表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/60

第12話「新居探索④」

 逃げ遅れた使用人を全員虐殺し……

 廃城に巣食っていた主ノーライフキングが倒された瞬間。

 周囲にあった重圧プレッシャーがどんどん軽くなって行く。

 城中に満ちていた澱んだ瘴気もあっという間に消失して行く。


 ダンは満足そうにポンと胸を叩く。

 勝利を得た時に、良く見せる彼の癖である。


『よっし、スケルトンも亡霊も全滅させた。親玉ノーライフキングも倒した。これで掃除&リフォームすれば、この城に住める。生活物資は買い揃えてあるからな』


『御意でございます。念の為、各所をもう一度だけ確認し、余計なモノが出ないか見届けるでございます』


『了解! その前にこの部屋の本を含め、ノーライフキングの遺品をチェックしておこう。殆ど魔導書だろうが、スオメタルの手掛かりになるようなガルドルドの記述でもあると良いな』


 ノーライフキングが居を構えていた部屋を見回し……

 ダンの目が妖しく輝いた。

 持ち前のジャンク屋魂に火が点いたらしい。


 一方のスオメタルは、ノーライフキングの遺産が彼女の趣味には合わない様子だ。


『御意でございますねって、うっわ! 何か、肉片が残った人間の骨格標本とか、とんでもなくどぎつい色の、超怪しい薬品とかもあるでございますよ』


『う~ん。あいつ、どんな研究してたんだろな?』


『主に死霊術だと思いますが、我々とは真逆の趣味であり、相当不気味でございます』


『だな! さすがに骨格標本は葬送魔法で塵にするとしても、書物、書類は勿論、薬品関係とか、後々役に立つかもしれない。めぼしいものは全部持って行こう! 呪われてても俺達には関係ないし!』


『スタップ、マスター。後々役に立つかもしれないし……というのは、ガラクタをため込むやからの常套句でございますよ』


『どき! ま、まあ、良いじゃないか。不要ならポイっと捨てれば良いよ!』


『そう言いながら、簡単に捨てられないのが収集家の性癖でございますけどね』


『どきどき! まあ、いずれ、前向きに努力するよ』


『いずれ努力とか、どこかのやる気のない政治家みたいな口ぶりでございます』


『……頑張る』


 いつになく鋭角にとがった、スオメタルの口撃。

 ノーライフキングの攻撃は無効化したダンも、

 散々ダメージを喰らい、最後は言葉少なとなってしまったのである。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 散々ダメージを受けても、挫けず諦めずが収集家の長所?である。


 という事で、けしてめげないダンは帰路、上機嫌である。

 案の定、亡霊達、不死者の類も全く出現しない。


『やっぱ、この城の全ての元凶はノーライフキングだったな』


『の、ようでございますね。今のところ問題なし、ノープロブレムでございますよ』


 と、その時。


『あの~』


 誰かが、ダンとスオメタルを呼んでいる?

 少女の声のようだ。


 ちゃんと聞こえているはずなのだが……

 首を傾げるふたり。


『何か、聞こえたか?』

『いいえ~、多分、気のせいでございますよぉ』


 少女の声は徐々に大きくなり、すがるような口調へと変わる。


『あの、待って……』


『うん、幻聴だよな?』

『はい、絶対そうでございます。何も聞こえませんでございます』


 終いには手で耳をふさぐふたりを見て、少女は遂に切れた。


『待てや!! ごらぁ!! めんどくさがって、聞こえんふりするんじゃねぇ! たたってやるぞ、とりついてやるぞぉ!! ひとりじゃ死なねぇぞ!!』


 しかたなく、という感じでダン達が振り向けば……

 独特の白と黒を配したゴスロリ風メイド服を着た、ひとりの少女が立っていた。

 15歳くらい、スオメタルと年齢が同じくらいの少女である。


 しかし気配からすぐ分かった。

 実体ではなく、魂の残滓、つまりは亡霊である。


『あれれ? まだ残ってた? それにしても言葉遣いが微妙だ』

『はい、祟るとか、とりつくとか、ひとりじゃ死なないとか、貴族に仕えるメイドなのに言葉遣いが大変バッチイでございます』


『う~ん、とすると悪霊かな?』


『御意でございます。多分、心安らかに天へ召されていなかったからでございます。わけありの悪霊でございますかね?』


『こら! わけありとか! 人を売れ残りのバーゲン品みたいに言うなっ!』


 しかしダンとスオメタルは亡霊少女の物言いを華麗にスルー。

 悪魔を始め、邪悪な人外に話を合わせると、心が付け込まれやすいのは、

 世の常、お約束だからである。


『ま、良いか』

『可哀そうですがコイツも、さっさと葬送魔法で片づけるでございます』


 しかし、亡霊の少女は懇願した。


『ま、待て! 葬送魔法使うな! わ、私は! あわれな被害者なのだ!』


『あわれな被害者?』

『マスター、こんな悪霊の戯言ざれごとを聞く必要はないでございます』


 しかし今度は少女がダンとスオメタルを華麗にスルー。

 一方的に喋りまくった。


『私はタバサ、見習い魔法使いだ。この城でメイドのバイトをしていたら、領主に置き去りにされ、ノーライフキングの襲撃に巻き込まれたのだ。だから助けろ!』


 いろいろ、本当に『わけあり』らしき少女――タバサである。

 しかし、突っ込みどころが満載だ。


『見習いって、コイツ、その割には相当な上から目線だな』

『半人前の癖に、偉そうでございます』


 ダンとスオメタルの言葉を聞き、タバサはふんと鼻を鳴らし、ふんぞり返る。


『偉いんだから、仕方がねぇ。私は天才で底知れぬ知識の持ち主、且つ大器晩成型なんだも~ん!』


 天才で大器晩成型……

 ああ言えば、こう言う。


 呆れ果てたダンとスオメタルは顔を見合わせ、頷き合う。

 タバサに対し、どう対応するか決めたようだ。


『ま、良いよ』

『仕方ないから助けるで、ございます』


『おお、助けてくれるのか! ならば、お前達の未来は、強力な魔導灯のように明るい! 私の力は必ず役に立つぞ!』


 タバサの顔が歓びに輝くが……

 単なるぬか喜びだった。


 ダンとスオメタルの、情け容赦ない言葉がさく裂する。


『ああ、助けてやる! 葬送魔法で速攻天へ送ってやる』

『お前を、東方の言葉で送りましょう。とっとと成仏するでございます』


『えええええっ! 成仏、スタ~ップ! 待て待てぇ! 聞いてくれ~!! 私の華々しい経歴と涙失くしては聞けない過去をモノ語ってやるからぁ!!』


 まだ現世に未練があるらしい亡霊少女タバサは……

 ダン達の都合などお構いなし。

 ガンガン語り始めたのである。

いつもご愛読頂きありがとうございます。


※当作品は皆様のご愛読と応援をモチベーションとして執筆しております。

宜しければ、下方にあるブックマーク及び、

☆☆☆☆☆による応援をお願い致します。


東導号の各作品を宜しくお願い致します。


⛤『魔法女子学園の助っ人教師』

◎小説版第1巻~7巻

(ホビージャパン様HJノベルス)

大好評発売中!


◎コミカライズ版コミックス

(スクウェア・エニックス様Gファンタジーコミックス)

☆第4巻発売決定! 2021年1月27日発売予定! ※予約受付中! 何卒宜しくお願い致します。

第1巻、第3巻重版!

※月刊Gファンタジー大好評連載中《作画;藤本桜先生》

 11月18日発売の月刊Gファンタジー12月号に『最新話』が掲載されております。

一見超ドライですが、本当は優しいルウ、可憐なヒロイン達の新たな魅力をどうぞお楽しみください。


また「Gファンタジー」公式HP内には特設サイトもあります。

コミカライズ版第1話の試し読みも出来ます。

WEB版、小説書籍版と共に、存分に『魔法女子』の世界をお楽しみくださいませ。


マンガアプリ「マンガUP!」様でもコミカライズ版が好評連載中です。

毎週月曜日更新予定です。

お持ちのスマホでお気軽に読めますのでいかがでしょう。


最後に、連載中である

「帰る故郷はスローライフな異世界!レベル99のふるさと勇者」《完結!》

「絶縁した幼馴染! 追放された導き継ぐ者ディーノの不思議な冒険譚」

「辺境へ追放された勇者は、銀髪美少女と新たな国を創る。気が付いたら魔王と呼ばれていた?」

『迷宮下層へ置き去りにされた底辺冒険者が裏切者へざまあ!銀髪美少女に救われ、成り上がる冒険譚』


も何卒宜しくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ