表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ホラァ

入院万歳

作者: 雪麻呂

 ちょっとした悪運で脚を折って入院している、和田さんの話。

 ふと夜中に目が覚めた。

 別に何が気になるというわけでもない。傷が痛むわけでもない。どうしてだか、目が冴えてしまったのだ。しばらくモゾモゾしていたが、どうにも寝付けない。

 トイレにでも行けば、眠れるだろうか。

 同室の患者を起こさないよう、そっとベッドを抜け出す。照明を落とした院内は薄暗く、ぼんやりと緑の非常灯だけが、別世界のように廊下を照らしていた。

 当然だが、しんと静まり返って物音一つしない。時刻は深夜三時。みんな眠っているのだ。なんだか疎外感を憶える。どうしてこんな時間に目が覚めてしまったんだろう。帰りにナースステーションに寄って、睡眠薬でも貰おうかな。

 考えながら、廊下を歩いていたときだった。

 奇妙な集団が目に入って、和田さんは歩みを止めた。

 ある病室の前に、大勢の人間が集まっている。

 自分と同じ寝間着だから、この病院の患者達だろう。老人が多かったが、中には中年も主婦らしき女性も、若い男もいる。僅かに子供も交じっている。性別は半々くらいだったが若干、男性の方が多い気がした。

 会話はない。誰も彼も無表情で、ただ病室を見つめて立っている。

 病室番号は311号室。ごく一般的な四人部屋だ。集中治療室でもなんでもない。無論、特別な処置を施す部屋でもない。

 ……なんだ?

 よく観察すれば、病室の前に集まっているのではなかった。

 溢れているのだ。

 室内から、満員電車の気配がする。あの、人間が身動きも取れないほど密集し、ぎゅうぎゅうに詰め込まれた息苦しさ。同じ閉塞感が、病室内に満ちていた。廊下の患者達は、つまり室内に収まりきらなかった分なのだ。

 こんな夜中に、こんな大勢が、何をしている?

 この病室に用があるのか? それとも、中の誰かに?

 だとしても、この状況はどういうことだ。

 見舞いでもあるまいし。

 困惑した和田さんは、戻ることも進むこともできず、じっと物陰から彼等の様子を窺っていた。

 ふと誰かが両手を挙げた。

 それが合図だったかのように、他の患者達が、我も我もと両手を振り仰ぐ。

 何をする気だ、と身構えたのは一瞬だった。


 バンザーイ。バンザーイ。バンザーイ。


 感情のない、文字を読むような声だった。

 それでいて明瞭な、誰一人として乱れぬ挙動だった。

 ――万歳だ。

 彼等は、万歳を始めたのだ。

 驚くというより、呆気に取られた。意味がわからない。何が万歳なんだ。何故、今この時間に。この場所なんだ。

 しばらく呆然と眺めていた和田さんは、あることに気付いて背筋が寒くなった。

 あれだけ密集しているのに、全員が万歳をしている。

 できるわけがないのだ。前後左右みっちり人が詰まっている。そんな状態で両手を挙げれば、必ず誰かにぶつかってしまうではないか。「前へ倣え」すら無茶だ。できないはずだった。にも拘わらず、彼等は……。


 バンザーイ。バンザーイ。バンザーイ。

 バンザアァアーィ。

 バァアアンザーーーイ。


 仄暗い院内に、万歳の声が響き渡る。

 おかしい。

 こんなに騒いでいて、どうして誰も来ないんだ?

 看護師のみならず、当の病室の患者達でさえ。起きてこないなんて。

 怖ろしくなった和田さんは、不慣れな松葉杖を必死に操って、その場を去った。

 病室に戻ってからも、あの不気味な光景が忘れられない。

 あれはなんだったんだ。生気のない面持ちで、一心不乱に万歳を唱える患者達。あまりにも異様だった。なんてものを見てしまったんだろう。何かのイベント? そんなバカな。

 悶々と寝返りを打っていると、不意に病室の外が騒がしくなった。


「……はい、そうです。先生呼んでください。311号室。容態が急変して……」


 続いて、パタパタと廊下を駆けてゆく足音。無論、和田さんに語りかけたわけではない。廊下側にベッドがあるため、普段でもこういうことはあるのだ。ましてや深夜である。気を付けてはいるのだろうが、看護師の緊迫した声は、寝静まった闇によく通った。

 何かあったらしい。

 しかも311号室といえば、さっきの万歳の病室じゃないか。

 ただならぬ予感がして、和田さんは、じっと耳を澄ませていた。

 騒ぎで起き出した人達が、野次馬に行ったのだろう。何人かが病室を抜け出し、歩き回る気配もした。

 しばらくして、再び数人の看護師が廊下を駆けていった。

 後に、幾つかの足音が続く。


「森本さん、駄目だったみたいよ」

「可哀想ね……昨日談話室で会ったのよ」

「そんなに悪かったのかしら?」

「いいえ。もうすぐ退院だって笑ってたわ」

「寝てたら急に苦しみだしたんですって」

「あっという間だったんでしょう? 怖いわねぇ」


 和田さんは察して、驚愕した。

 死んだのか。

 あの病室の患者。

 ベッドに横になって考える。先程の出来事が、頭の中をグルグル回った。緑色の薄明かり。大勢の患者。陰鬱な表情。繰り返される万歳。

 ……あれはきっと、生きている人間ではなかったのだ。

 よくある怪談ではないか。怨恨か通り魔か知らないが、311号室の患者を連れて行ってしまった。おそらく彼等は此の世に未練のある霊か何かで、あの患者は運悪く目を付けられたのだ。そういうこと、なんだろう。

 和田さんはゾッとした。

 けれど同時に、どこか自分が高揚していることにも気付いた。

 霊だ。初めて幽霊を見たぞ。友人達に話してやろう。SNSにもアップしよう。バズるかもしれないな。飲み会のネタもできた。この時期だ。ウケるぞ。なかなか面白い経験をした。

 どうせ死んだのは赤の他人だし、自分は病院関係者でもない。さほど哀悼の心はなかった。誰だったっけ。森本? 運が悪かったんだな。

 一時の恐怖が去れば、珍しい現象を目撃してラッキーという、満足にも似た感覚さえ憶えた。

 そうしてすっかり得をした気分になると、眠くなった和田さんは、いつしか浅い眠りに落ちていった。






 ふと、目が覚めた。

 少しばかりウトウトした気がする。

 またか、とウンザリした。今夜はバカに寝苦しいな。

 寝返りついでに、水でも飲もうと思って、冷蔵庫に手を伸ばした。

 伸ばそうとした。

 誰かが、ベッドの傍に立っていた。

 一人や二人ではなかった。五人……いや十人? 二十人?

 違う! もっとたくさん!

 跳ね起きた和田さんは、あまりのことに絶句した。

 おびただしい数の患者達がベッドを取り囲み、じっと此方を見つめていた。

 いったい何人いるのか。男も女も、若いのも年寄りもいる。僅かだが、子供も。病室は彼等で満ちていた。まるで満員電車だ。入りきらなかった分だろう。扉の外まで人間が溢れていた。

 居並ぶ眼はどれも虚ろで、なんの感情も読み取れない。

 けれどわかる。

 その全員と、目が合っていた。


 これにしようか。


 誰かが、ぽつりと言った。

 落ちているものを拾うみたいに、感情のない声だった。

 和田さんの身体は動かない。全身血の気が引いて、頭の芯から思考が抜けてゆくようだった。あぁ病室の常夜灯は、こんなにも緑色だったろうか。薄れてゆく意識の片隅で、和田さんは、何故だかそんなことを考えていた。

 そうして彼等は、おもむろに両手を振り仰いで……。


 バアアアアァンザアアアァァァァアァアアアーーーーーーーーーーーイ。










     了







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 万歳を目撃して以降の『和田さん』の心の動き。 呆気にとられ、訳の解らなさに恐怖して、でも喉元を過ぎれば「幽霊初めてみた」と喜ぶ心の変化が解りやすく、楽しめました♪
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ