表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

エピローグ

 

ヨーロッパ北部の国立図書館。

機密書庫の中にある隠し部屋の、さらなる最奥に封印された魔導書。

 

 

 

北欧魔法界七大秘宝『ミョルニル』、『グリンブルステイ』、『ドラウプニル』、『ユグドラシルの苗木』、『ブリーシングガメシン』、『ユミルの霊水』、『グングニル』。

 

世界を滅ぼしかねぬ、この禁断の魔導具を聖地に封印する。

 

これが総ての為なのだ。赦せ、××−−

 

魔導書『アスガルド』、義息子への懺悔の一節より−−

 

 

 

 

〜Draupnir〜

 

 

 

 

 

世の中に『魔法』なんてものは存在しない。

 

 

もしそんなものがあれば、僕は迷わずそれに飛び付いていただろうし、今頃こんな郊外で退屈な毎日を過ごしてもいないだろう。

でも、無い。

だから飛び付かないし、今が退屈なんだ。どうだい、路理整然としてるじゃないか。僕がサンタや仮面戦隊の存在を信じていた、あの純粋無垢だった頃が懐かしい。あの頃は絶対にあるしいる! と信じて、一日中『魔法』の特訓をしていたり(自分で書いた不格好な五芒星に手を置いてウンウン唸ってた)十二月二十四日は朝の三時まで起きていた。

結果、それで得た物といえば唸りすぎて出した知恵熱と、何故か時々こちらを窺う両親への猜疑心だけだった。

おかげで小学校高学年に上がる頃にはすっかり冷めた、子供らしくない子供になることができた。

両親には感謝したい。なおかげで小学校を半分終えた頃にはすっかり冷めた、子供らしくない子供になることができた。

両親には感謝したい。

あなたたちがイブの夜にバレバレな変装をして、プレゼントを手渡しでくれたから今の僕があるんだから。


けれど、『それ』は起きた。


ファンタジーはしょせん空想に過ぎないと悟ってから六年。

身も心も冷めきった虚ろな人形の前に、『それ』と『そいつ』は呼んでもないのに現れてきやがった。どうせなら六年くらい前に来て欲しかったね。

それならきっと、僕は喜んで巻き込まれてやっただろうから。


いかがでしたでしょうか。〜Draupnir〜 楽しんで貰えたなら幸いです。次回、第一話 日常をお楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ