表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

リセマラスイッチ

作者: 富野 見透

 ある夏の夜、ふらふらと歩いていた若い男が、偶然夜市を見つけた。「今日はお祭りでもあるのか」男は少し疑問に思ったが、大してその疑問は追いかけなかった。男は物事を深く考えず、向こう見ずで浅はかな性格だったからだ。その夜市はあまり見たことのない物を売る店が多かった。


 主蛭(ぬしひる)の串焼き、ひめなまずそば、焼きじにゅうば、ヤルヤル釣り、ヒキズリアメ、サルマタホルモン焼き………。


 どれも一体何のことだがよくわからないものばかりだ。しかし、妙に興味を惹き、気が付けばずいぶん長いこと見て回っていた。そして、男はある雑貨売りのところまでたどりついた。店主は大きな麦藁帽を被り、落ち窪んだ大きな目に、鷲鼻が印象的だった。年の頃は全く判別がつかず、30代と言われれば層にも思えるし、70代と言われれば、それはそれで納得もできるような男だった。


「らっしゃい」

「いや、別に何か買おうと思っているわけではないんですが」

「いやいや、そうと言わず、これを持って帰りなさい。あげるから」


 店主はニヤリと笑い、古ぼけた小さな木箱を男に手渡した。男は、断ろうと思ったのだが、店主の目が怖くて何も言えなかった。そしてまるで操られるかのように、それを家まで持ち帰った。

 

 箱をあけると、プラスチック製と思われる、赤い丸いスイッチのようなものが出てきた。それと小さな褐色に色褪せた紙切れ。紙きれにはこう書いてあった。「これを押すと、人生をやり直せます。ただし三回まで。」と筆で書かれていた。

 男は、その言葉を全く信用していなかったが、とりあえず押してみた。築50年は経っている、畳張りの安アパート。借金まみれの生活。転々としてうまくいかない仕事。冷めた恋人との関係、男にはリセットしたいものは幾らでもあった。

 一瞬、視界が白く光り、気がつくと男は見知らぬアパートの一室にいた。家具は新しく、財布には現金が詰まっていた。借金の督促状も、恋人の冷たいメッセージも消えていた。鏡を見ると、肌はつややかで、なぜか数年前の自分の姿だった。「若返った?」と驚きつつも、男は乾いた笑い声を上げた。

「最高じゃん、これ!」


 だが、新しい環境も長くは続かなかった。仕事はすぐに退屈になり、新しい恋人も彼のわがままに愛想をつかした。一回目のリセットは、結局同じような失敗の繰り返しだった。「もっとうまくやれるはずだ」と男は再びボタンを手に取った。

 次に目覚めたのは、大学の寮のような部屋だった。カレンダーはさらに数年前を示し、鏡には20歳前後の自分が映っていた。体は軽く、あのときのように何でもできるような気がした。だが、若さは男の性分を変えなかった。派手な遊びで金を使い果たし、友人を裏切り、気づけばまた孤独だった。

「次こそは」と、男は三回目のボタンを押した。今度は、高校生の自分に戻っていた。両親からまだ絶縁もされておらず、自室で好き勝手にしていた高校生の自分だった。

 だが、中身は成人男性である男は、周囲の子供っぽさに苛立ち、すぐに学校を飛び出した。親からくすねてきた金で自由を謳歌するも、すぐに金が底をつき、未来の知識も大して役には立たなかった。焦りと苛立ちの中、男はボタンを手に取った。ふと小さな紙の文言が、脳裏をよぎった。「ただし三回まで」


 しかし、男が気にしたのは一瞬だった。「そんなの、どうでもいい」男がボタンを押した瞬間、一瞬世界がぐにゃりと歪んだように感じられた。そして男の意識は、ほぼ消えた。ほぼというのは、死んだわけではなかったからだ。ただその意識は、小さな小さな一つの点のようなものだった。


 数年後、町の外れに怪しげな見世物小屋が現れた。色あせたテントの中には、奇妙な品々が並ぶ。六本脚の羊の剥製、喋るオウム、ガラス瓶に浮かぶ人魚の骨。そして、ひときわ目を引く展示があった。


「永遠に死ぬことのない赤子」


 ガラスケースの中に、白い肌に紅の刺した頬を持つ、赤ん坊が横たわっている。生命の兆候は感じられるのに、全く動かない。見物人たちは囁き合う。「これ生きているの?」「いや、人形だろ……」


 誰も本当のことは知らない。赤ん坊は、かつてのあの男だ。あのボタンは4回以上押されると故障し、無限に押し続けられるのと同じことになる。押した者は無限に若返り、生後0秒の牢獄に閉じ込められる。死ぬこともなく、未来もない。見世物小屋の主人は、例の鷲鼻の男だった。夜な夜なテントを閉めるとき、赤ん坊のケースに目をやる。「良かったな、思う存分リセットできて」男はニヤニヤしながら呟いた。そして、赤いあのスイッチが、ケースの隅に鎮座していた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
怖くて面白かったです。物事を考えず向こう見ずで浅はかと、主人公の性格が書いてあってそういう人はチャンスを何度もらっても 変わらないのだなぁと思いました。私の周りにも何人かそういう人がいて、どんなに?痛…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ