表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/79

005 脅威を思う

 暗がりの中、ランプの明かりにダンクの瞳が煌めく。ジーっとこちらを見ていて、いつも通り、わたしの帰りを待ってくれていたようだ。


「ただいま、ダンク」


 いつも通り挨拶をしたその時、ふと思った。


 もしかしたら……二度とダンクに会えなかったのかもしれない。

 なんだか恐ろしくなってきて、わたしは汚れた格好のまま彼をギュッと抱きしめた。大きな頭に鼻先を埋め、その存在を確かめている内、恐怖が再び胸に滲んだ。



 

 着替えを終え、ホールにやって来ると、温かく仄かな酸味を(まと)った良い匂いがした。


「あ、トマト煮だ!」

「あら、わかっちゃった?」


 トマトソースを煮込みながらお母さんが言う。


「今日はヴァールさんたちもいらしているからね。特別よ?」

「やったあ!」


 歓喜した途端、お腹がぐううう……と鳴った。すると配膳を進めていたお父さんが大きな声で笑う。


「はは! 喜ぶのも程々にしとかねえと、ぶっ倒れちまうぞ?」

「うう……そ、それより! おじさんたちまだ帰って来てないのに、出しちゃって大丈夫なの?」

「ん? ああ、俺の勘だとそろそろ帰って来る頃合いだな――ほら、ウワサをすれば」

「え?」


 ドアに()められたガラスに黒く染まる。直後、カランとカウベルが鳴り響き、おじさんが大きな体をねじ込むように入ってくる。


「ただいまー!」


 重低音が店内に木霊(こだま)し、まるで太鼓の中にいる気分だ。


「おかえりなさい。今日はトマト煮だって」

「なに⁉ こりゃツイてるぜ!」


 ジュルリと舌なめずりする彼の脇をすり抜け、フェアさんとフロイデさんがやって来る。


「ただいま戻りました」

「…………た、ただいま?」

「おかえりなさい。もう手続きは終わったんですか?」

「ええ」


フェアさんは柔和(にゅうわ)に笑むが、直後、心配そうに目尻を落とした。


「先程は聞きそびれてしまいましたが、お怪我はありませんでしたか?」

「はい。わたしは大丈夫です」

「そうですか。安心しました」


 彼が安堵の息をつく傍ら、わたしは命の恩人に尋ねる。


「フロイデさんこそ、大丈夫でしたか?」

「う、うん。かすり傷だけだった」


 坂から転げ落ちて、もしかしたら捻挫とかしてるんじゃ……と思ったが、良かった……


 ホッと胸を撫で下ろしていると、厨房の方からお父さんの声がした。


「リーベ、お前も手伝ってくれ」


 今日は6人もいて、品数も多いのだ。1人では配膳に苦労するだろう。


「あ、はーい。それじゃ、席に着いてお待ちください」

「ぼ、ぼくも手伝う……よ?」

「ありがとうございます。でも、フロイデさんはお客さんなので」


 そう答えると、彼は残念そうに俯いた。なんだか申し訳なくなってくるが、メリハリは大事だ。


「それじゃ、失礼します」


 ついお店の時の口調になってしまった……職業病、だろうか?




食卓の上にはトマト煮を筆頭に〘エーアステ〙自慢の品々が並んでいる……こんな豪華な食事、お客さんが食べているところ以外では滅多に見られない。


「がつがつ……!」

「もっもっ……!」


 おじさんとフロイデさんが一心不乱に掻き込むのを横目に、わたしはフェアさんに尋ねる。


「あの、なんで魔物が街に出たんですか?」


 わたしの問い掛けにお父さんが食べる手を止め、弟子に目を向ける。当の彼は何故かお母さんを一瞥(いちべつ)し、それから答える。


「エサを取りに来たのでしょう」


 当然の答えだったが、どうにも()に落ちない。


「カラスが餌を獲るんですか?」

「ええ。姿はカラスに似ていますが、あれも魔物であって、似て非なる存在です。あの巨体を維持するとなると、狩りで大物を仕留めるほうが効率的なんです」

「あ、そっか……」


 言われてみれば確かに……魔物って意外と奥が深いんだな。


 わたしが感心する一方で、お父さんが疑問を呈する。


「だがアイツは人里を襲うほどバカじゃねえだろ?」

「ええ。ですがこの時期は抱卵(ほうらん)期ですので」

「そっか……巣は?」

「報告によると、近郊の断崖にて営巣している様子が観測されています」


 フェアさんが予定を読み上げる秘書みたいに淡々と答えていく傍らで、口下にトマトソースをべったり付けたフロイデさんが補足する。


「……お腹に泥、ついてた」


 孫弟子の言葉にお父さんは得心した様子を見せる。


「なるほどな……だがそうなると、残されたメスが獰猛化するかもしんねえな」


 お父さんはスプーンを置き、腕を組んで呻り出す。考え事をするときの癖なのだ。


 話がどんどん難しくなっていき、わたしはついて行けなくなった。手持ち無沙汰になってトマト煮を食べ進めていると、お母さんが笑みを貼り付けているのに気付いた。その裏に『食事中にお仕事の話はやめてください』と書いてあるのが、娘のわたしには透けて見えた。


 今までこんな事あったかな……?


 不思議だが、それはともかく話題を変えないと。しかしどう言ったものか……

 (あぐ)ねていると、都合良くおじさんが口を挟んでくれた。


「師匠、アンタはもう引退してるんだから、考えたって仕方ねえだろ?」


 口が悪いのは相変わらずだが、その分、明快だった。


「あ、ああ……そうだったな…………」


 それまで難しそうな顔をしていたお父さんだが、トマト煮を一口食べるとほっこりした顔になった。その様子にこちらまで胸が温かくなるのを感じた。それはお母さんも同じのようで、例の文字は剥がれ落ちていた。




 食後のお茶を飲みながら他愛もないやり取りをしていると、時計が8時を告げた。


「あ、もうこんな時間か……んしょっと」


 おじさんが大きな体を持ち上げると、重量から解放された椅子が小さく軋んだ。


「えー、もう帰っちゃうの!」

「ガキは寝る時間だ」

「ケチ~……それに、まだ冒険のお話を聞いてないよ」

「んなもん、別に今日じゃなくても良いだろ?」


 今日のおじさんはなんだか冷たい。機嫌でも悪いのだろうか?


「そうよリーベ。あまりヴァールさんを困らせないの」


 お母さんの言葉に「え~」と漏らすと、お父さんが言う。


「そうだ。それにアイツらは街に来たばかりなんだ。疲れも溜まってるだろうよ」


 その言葉を肯定するように、フロイデさんが小さく欠伸をする。


「……くぁ~…………」

「ふふ、彼はもう限界のようです。それにリーベさんはお仕事が控えているでしょう?」


 フェアさんに言われて思い出した。

 明日は(わたしたちにとっては)平日なのだ。燥いでばかりはいられない。楽しい一時から一転、日常を突きつけられてわたしは憂鬱になった(仕事が嫌というわけではないけど……)。


「はは! 明日はきっと、街の連中がうじゃうじゃくるぞ!」


 おじさんの言うとおりだ。平和な街に生きる人々は刺激に飢えている。

 今頃、襲われたのがわたしだと知れ渡っているだろうし、事のあらましを聞きだそうと人がやって来るのは火を見るより明らかだ。明日は忙しくなるぞ……


「はあ……」


 深々と溜め息をつく中、おじさんは「うじゃうじゃ~」と愉快そうにはやし立てていた。


「まったく、仕方のない人です」


 フェアさんは溜め息をつくと表情を改め、わたしたち一家を見回す。


「せっかくの団欒(だんらん)の日にお邪魔してしまい、どうもすいません」

「いいえ。賑やかな休日になってよかったですよ。ねえ、お父さん?」

「ああ。それにそんな畏まった挨拶するような間柄でもねえだろ?」


 すると彼はくすりと、上品に笑んだ。


「ふふ、それもそうですね」

「フロイデくんも、またいつでもいらっしゃいね?」

「う、うん……」


 彼は例の仕草ではにかんだ。


「それでは、私たちはこれで失礼致します」

「……ば、バイバイ」

「良い夢見ろよ!」


 口々に別れを告げると3人は宿に帰って行った。

 魔物の状勢が安定するまではテルドルにいてくれるという話だが、お互いに仕事がある。会える機会など、あって3回くらいだろう。そう思うと寂しくなってくるが、これ以上憂鬱になってたまるか。


 大きく伸びをすると、わたしは提案する。


「お風呂行こ」

「その前に片付けをしないとね」


 お母さんに言われてテーブルを見る。そこには生活感漂うお皿の海が広がっていた。


「うわ……」

「なあに、3人でやれば終わるさ」


 お父さんはそう言ってわたしの背中を叩いた。


「ほら、俺は皿洗い。お前は皿拭きだ。いくぞ」

「は~い……」


 厨房へ歩みを進める中、お母さんがくすっと笑うのが聞こえて来た。





 日課の全てを消化し、あとは眠るだけとなった。

 ようやく迎えた癒やしの一時を一秒でも長く堪能するべく、わたしは素速くパジャマに着替え、ベッドに飛び込んだ。親友ダンクを胸に抱き込み、ランプの明かりを消す。


 暗闇の中、わたしはダンクの大きな頭の匂いを嗅ぎながら、一緒に夢の世界へと旅立とうとした。

……しかし待てども待てども眠気が来ない。それに、妙に落ち着かない。


 このざわめきの正体はなにか。

 そう考えた時、真っ先に思い当たったのはあの魔物のことだ。

 紺色の巨体に、釘を巨大化したようなくちばしを持つカラスの魔物。


 あんなのが街の中に……しかも自分が襲われるなんて…………


 お父さんは時々、『街中だから安全とはかぎらねえんだ』と言っていたけれど、あれは脅しでも何でもなかったんだ。


「…………」


 凄い生き物だった。


 カラスがぴょこぴょこ移動している姿は街中でも見られるけれど、アレはそれと比較にならないまでに凄まじい。たった1度の跳躍(本人にそのつもりはないのかもしれないけど)で4メートルくらい移動していた。アリから見た人間もこんな感じなんだろうか?


『クアアアッ!』


 カラス特有の哀愁を感じさせる鳴き声であったが、反面、獲物としての自覚を植え付けられるような悍ましさを秘めていた。思い出すだけでも恐ろしい。


カラス特有の哀愁を感じさせる鳴き声であったが、反面、獲物としての自覚を植え付けられるような悍ましさを秘めていた。


「うう……!」


 ぞわりと悪寒が走る。


 あんな恐ろしい存在を相手に大立ち回りできるなんて、フロイデさんはやっぱり冒険者なんだ。見た目からは想像できないけれど、彼の力と胆力は少年のそれではない。


 彼は『倒したい魔物がいる』と語っていた。

 その目的を果たすために身に着けたものが今日、わたしの前で発揮されたのだろう。


 感嘆としていると、ふと疑問に思った。


「……フロイデさんは倒したい魔物がいるって言っていたけれど、冒険者はみんな、大きな目的のために戦ってるのかな?」


 あんな怖い目に遭うんだ。相応の目的があるに違いない。

 そう考えて今まで出会った冒険者たちのことを思い出すも、動機など聞いたことがなかった。

 だから想像することしか出来ないのだが、わたしの凡庸(ぼんよう)な想像力では――お金のため・ 強さをアピールするため・名声を求めて――と、くらいしか思い浮かばなかった。


 しかしそのどれもが危険に吊り合っていないように思われる。


 お金はともかくとして。わたしだったら、強さをアピールしたいなら猟師とか、大工とかになるだろう。名声は…………冒険者かな? 


 この3つを同時に満たせる職業というと……なるほど、冒険者に行き着いてしまう。


「お父さんはどうなんだろう?」


 思えば聞いたことがないや。聞く機会なんていくらでもあっただろうに、どうしてだろうか


「うーん……」


 思考を深めようとダンクに顔を埋めると、木を細工して作った鼻がほっぺにゴリってなった。

 いたた……


「ダンクはどう思う?」

「…………」


 答えは無い。当然だ。だが、沈黙も答えなのだ(?)。


「うぬぬ……」


 お父さんがどうして冒険者になったのか、気になって仕方ないが、答えは出てこない。


 悩んでいても仕方ないし、今度聞いてみよう。


 そんなことを考えている内、頭がぼやぁっとしてきて…… 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ