表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/31

18 【英雄や神々は人間くさい】


ギリシャ神話や古事記などを読んだことがある方ならもうお気づきかと思います。


神話こそ王道である。


土地は違えど神話間には様々な類似性が見て取れます。

オルフェウスとイザナギとかね。


最近のペルソナシリーズでの記憶が新しいと思いますので、未チェックの方はオススメしておきましょうか。


まぁ、それはさておき、何故そこまで類似性が生じるのでしょうね。


SFで語ろうとするなら神々や神話の創始者が宇宙人ってネタはありでしょう。

ですが、もっと他の部分に目を向けてもいいのかな、と思います。


それが、神々や英雄といわれている者達の人臭さ。


あまりにも人間的な行動を取るんですよね。


あれって、やはりモデルなりその時の事実、事件がオマージュされているからなのではないかと思うんですね。


そして、人が引き起こす事件なワケですから、土地が違えど考えることは一緒って事なのかもしれません。


ユングの言ってるような無意識の海は繋がっていて共通の認識が民族間、人類間に存在するって考えれば、納得いく部分もあるのかな~と。


今やネットが現代の共通無意識とも言えますし、新たな神話はやはりネットから生まれるのかな~



うん。


若干王道のそれではなく、僕の発想や着想をもっともらしく語っちゃいました。


次回からのテーマは誰に絞ろうかな~




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ