表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
178/274

178 調理師達から見た、箱庭とリディアの事。

お越しくださり有難うございます。

本日三回目の更新です。

――調理師side――



ええ、今日から調理師の見習いの皆さんですね。話はリディアさんから聞いていますよ。

調理師の仕事は大変かですって?

そりゃ~大変よ。だって大人数ですもの。

それに、お年寄りや子供達が多いでしょう? 食べやすい大きさに切って料理しないといけないのよ。これが結構手間なんだけれど、絶対に必要な事なの。


お年寄りや幼い子供は噛む力が私たちの想像以上に弱いのよ。

特に幼い女の子はそうだわ。

細かく刻んだ野菜や料理は、確かにカイル様が雇って下さった方々が作ってくださるけれど、私たちがやる事は、まず一つ子供達の食事よ。無論味付けは大人と一緒ではダメだから、神経を使っているわ。

子供たち用の食材は隣のカイル様が雇った方から頂いて作っているの。そうね、女の子なら6歳、男の子なら5歳くらいまでは幼い子と同じ小さくカットした野菜や肉を使わせてもらっているわ。

次にお年寄りの食事。

お年寄りも噛む力がとても弱いの。飲み込む際に誤飲なんて起きたら大変よ? これは子供にも言える事だけれどね。

だから、食べやすい大きさにカットして、出来るだけ均等に細かく、それでいて顎がこれ以上悪くはならない様にと、塩梅がとても難しいの。

味付けは大人と一緒で良いけれど、お年寄りはどちらかと言うと、味の濃いものより少し薄めの物を用意するわ。

この箱庭では子供達は遊んで汗を掻くけれど、お年寄りはそこまで汗を掻かないから、味付けは若干薄めで用意しているわ。



「此処までは良いかしら?」

「はい、質問です」

「どうぞ」

「そこまで手間をかけてまで作らないといけないなんて初めて知りました。身体を壊した老人や子供には薬が処方されると聞きましたが、その場合も食事が変わってくるんですか?」

「ええ、リディア様が作り方を教えてくださった『御粥』と言うものや『甘酒』と言うお酒は入っていないけれど、そう言った栄養を取るための、優しい食べ物や飲み物はあるわ。御粥も甘酒も、体調が優れないお年寄りや子供達に出すようにしているの」

「栄養が取れるんですか?」

「リディア様が言うには、甘酒は飲む点滴と言われる程効果があるそうよ」

「そんなに!?」



その一言で子供達は驚きの声を上げたわ。

確かに甘酒を飲んだ時の衝撃は忘れられないけれど、リディア様に体調の悪い方がいると言えば直ぐに作って頂けるのよね。

だから冷蔵庫には必ず甘酒が定期的に新しいものを入れて貰っているわ。



「さて、次に説明をするけれど、お年寄り用の食材は銀のボウル。子供たち用の食材は緑のボウルと分けられているわ。色で判断できるようになっているから安心してね。そして大人用の食材は、赤のボウルよ。味付けもかなり変わってくるけれど、結局は味の決め手になる大元を変えればいいだけだから、分量なんかは教えていくわね。ただ、暫くは野菜を切る事にも慣れて貰わないといけないから、大人の野菜から慣れていきましょうね。大丈夫、いびつな形でも料理は料理、愛情があればそれだけで御馳走よ!」



最初こそ切るのが苦手でガタガタになっても構わないわ。

それで文句を言う大人の方々はいらっしゃらないもの。

きっとリディアさんなんて喜んで食べてくださるわよ?


料理は真心。


それを教えてくださったのもリディアさんなの。

私たちだって味付けをミスすることだってあるわ。

でも、食べれない程のミスではないの。

けれど、申し訳ないなと思いつつも出せば、皆美味しく食べてくれるものよ。

とあるお爺様は言ったわ。



「味付けはまぁまぁじゃが、真心だけはタップリとこもった美味い飯じゃ!」



その一言に、沢山の調理師たちは救われたこともあるの。

だから調理師は辞められないのよ?

癖になっちゃうの。

無論、慣れない内は「面倒くさいなー」って思う事もあるかも知れないけれど、そんな事を言っていられる暇がない程忙しいから安心してね。

毎日三食のご飯にオヤツタイムの二回。

ずっと台所に立ちっぱなしになるけれど、少しだけ時間が作れるうちに、私たちは急いで足湯だけをしにいくの。


足湯は良いわ。立ち仕事が癒されるもの。

しっかりと足湯をした後は、また頑張ろうって思えるの。


え? リディア様は手伝いに来ないのかって?

ああ見えて、リディア様は料理が得意じゃないのよ。

クリスタルで作る料理は得意なのだけれど、一から作る料理は苦手みたい。

でも、料理のレシピはとても多く持っていらっしゃるから、凄い事よね。

それが商売にまでなるんですもの。


それと、定期的に私たち調理師はカフェ従業員に変わったりするの。

ずっと同じ料理を作って飽きない様にと言う配慮ね。

あなた達もスキルが上がればカフェで働くことが出来ると思うから頑張ってね。



「そうそう、包丁になれていない貴方たちに、リディアさんからプレゼントがあるのよ」

「そうなんですか?」

「ええ、野菜は切れるけど手は切れない包丁ですって。とっても不思議だけれど、是非試してみてね。もし普通の包丁が良ければそちらを貸すわ」

「初めて野菜を切るから、リディア様の包丁を使います」

「私も」

「指を切ったら痛そうだし……慣れるまではこれで」

「ええ、それで全然構わないわ。じゃあ説明は以上! ドンドン野菜を切っていきましょう。切り方は教えるわ、是非スキルを上げて美味しい料理を作れるようになりましょうね。野菜を切っていけば嫌でもスキルは上がるわ!」

「「「「「はい!」」」」」」



ふふふ、とっても素直で優しい子たちばかりね。

とても教え甲斐がありそうだわ。

見守る仲間たちの目も優しくて、歓迎されているのが良く伝わるもの。



――ようこそ、料理の沼へ!

もう抜け出せないわよ?

ふふふ!


+++++++++++++++

料理は真心!

作者の実家では、料理担当は祖父と母でした。

祖父の料理はとても美味く、子供6人分を常に作っていた人でした。

母は更に8人分を作っていました。

大家族だったんですよねw

懐かしい思い出です。

夫も料理がとっても上手です。

私はまだまだですがw

愛情だけはね、愛情だけは負けませんとも!!


いつもイイネやブクマ、そして有難いことに★や誤字報告有難う御座います。

いつも励みになっております!

私は書籍化とかは一切考えていないんで気楽に書いていますが

他の方々だと、★と言うのはとても重要なんでしょうね。

私も貰えると嬉しいとは思いますが。

楽しんで読んでもらえる方が何よりです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ