表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/20

第四話 書きたいだけ書けばいい

自作の続きを書き始めた永太。

感想がない事にめげつつも書き続けるが、書き上げたものがこれでいいのか、悩む事もあるようで……。


どうぞお楽しみください。

「……これは、どうなんだ……?」


 『身喰いの刃』六話を書き上げて見直し、俺は溜息を吐いた。

 主人公・昏淵くらぶちりんの相棒、種森たねもりいつきを五話で登場させたが、遠藤えんどうには『書く事は特にない』と言われた。

 そこでこの六話では、多彩な技と頭のキレで大活躍させてみた。

 しかしそうしたら、今度は凛の影が薄くなってしまった。


「でもこの活躍を潰すのは惜しいよなぁ……」


 樹は気を込めた木製品を操れる。

 ただその指示は単純なものに限られる上に、身体に触れていないと指示の書き換えはできない。

 そこで相手の動きや思考を予測して、あえて単調な攻撃で油断を誘い、あらかじめ埋めておいたウッドビーズのクレイモア地雷の上に誘い込んで倒す。

 ここで凛がトドメを刺すと、樹の活躍が薄れてモブ化しそう……。

 なのに主人公である凛が、一度も魔牙月まがつを抜かないのもブレてる気がするんだよなぁ……。


「……聞いてみるか……」


 俺は唯一の読者に見せるべく、書き上げたページを印刷した。




「ふむ、公開前の作品を見れるとは役得だな」


 放課後の図書室。

 遠藤は前読みを快く引き受けてくれた。


「それ読んで意見が欲しいんだ。凛と樹の見せ場の問題なんだけど」

「待ってくれ。私は意見を言うつもりはない。感想だけで許してくれないか」

「え? あ、あぁ、感想でもいいけど、何が違うんだ?」

「意見となると、作品に反映される事を意識したものになる。それは私が山梨やまなし君の作品に手を入れる事になる。私は山梨君の作品を変えたくはない」


 ……そうか。

 気軽に感想を書かないのも、そういう意図があるのかもな。


「……わかった。感想だけでも助かる」

「すまない」


 そう答えると、遠藤は打ち出した第六話に目を落とした。

 ……早っ。もう二ページ目か。

 あっという間に読み終えた遠藤は、ふぅと一息ついた。


「……ど、どうだ?」

「なかなか好みの展開だった。ただの能力バトルだけではなく、頭を使って戦うのはいい」

「そ、そうか。……凛が活躍しなかったのは、どう思った?」

「そういう回なんだろうと思って、さして気にはならなかった」

「そ、そうか」


 ほっとしたような、残念なような、不思議な気持ちが巡る。


「山梨君は凛を活躍させたいのか」

「そりゃあ主人公だからな」

「なら活躍する回を書けばいい。楽しみにしている」

「え、あ、うん……」


 そりゃそうか……。

 考えてみれば、主人公不在回なんて、漫画でもドラマでもあるもんな。


「山梨君は『身喰いの刃』を何話で終わり、と決めているわけではないんだろう?」

「あぁ」

「なら書きたいだけ書けばいい。私はちゃんと読むから」

「……あぁ」


 投稿した当初は自信満々で、いきなり大絶賛と高評価で、書籍化とかしたらどうしよう、ぐらいに思っていた。

 でも現実は世知辛かった。

 絶賛も高評価も書籍化の話もない。

 でも思ってたのと違う遠藤の言葉でも、やっぱり何だか嬉しく感じられたのだった。

読了ありがとうございます。


永太君。

リアルで読者から感想もらえるとか、その時点で恵まれてるから。

それが女子高生とか、リア充認定されてもおかしくないから。

大学時代の文芸部仲間にさえ、書いてる事を明かしてない小心者のおっさんもいるんだから。


この後書きはフィクションです。

実際の作者の性格・来歴・嫉妬などとは関係ありません。


これでよし。


次話もよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >「意見となると、作品に反映される事を意識したものになる。それは私が山梨やまなし君の作品に手を入れる事になる。私は山梨君の作品を変えたくはない」 胸に刺さりました。
[一言] やれやれ、これだから童貞クンは┓( ̄∇ ̄;)┏(ケミィ) なんだと、コラー(カール) あちらを立てれば、こちらが立たず? あちらを勃てたら(登場人物Aパート)、こちらは濡れる(登場人物Bパ…
[良い点] 身近に作品について相談出来る相手がいる、というのは恵まれていますよね。 しかも遠藤さんは自分の発言の影響が作品に出るのを嫌がって、作者を尊重してくれますし。 いつか彼がプロデビューしたら…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ