表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/20

第二話 自分が読みたいものを書けばいい

自棄で捨てた小説ネタノートを拾われ、脅されるかと怯えていた山梨永太。

しかし拾った同学年の遠藤結に、永太が書きかけて放置していた『身喰いの刃』の続きを読みたいと言われ、再び筆を取る事にしたのだった。


どうぞお楽しみください。

「それにしても山梨やまなし君は、何故そのネタノートを一度捨てたんだ?」

「う、そ、それは……」


 遠藤の言葉に、俺は一歩たじろいだ。

 自分の書いた小説が、しかも完結まで持っていった作品が評価されなくてやめようと思った、なんて、あまりおおっぴらにしたくはない。


「ね、ネタは携帯のメモ帳に移したから、紙媒体はいらなくなったんだ」

「そうなのか。見たところ『作家ぁしようぜ!』では評価されていなかったから、そのせいかと思ったが、違うのか」


 そのせいだよちくしょう。

 わかってて聞いたんじゃないかこいつ。


「ならそれはもう不要なのだな。もらってもいいか?」

「そ、それは困る」

「そうか。残念だ」


 物的証拠を残してたまるか。

 慌ててネタノートをカバンにしまう。


「評価と言えば、評価の高低と作品の質とは、必ずしも一致しないものだな」

「え?」

「私は中学の時から『作家ぁ』を巡っているが、評価が高い、いわゆる『看板』と呼ばれる作品でも当たり外れは激しい」

「あぁ、うん、まぁな」


 本になったりアニメになったりした作品も、納得できる面白さのと「何でこんなのが?」というのが混在する。


「低評価や無評価の作品でも、これは、と思う作品もある」

「……あぁ! そうだよな!」


 俺の作品だって知名度さえあれば、もっと評価を……!


「当然の評価というものの方が多いけどな」

「わ、わかってる」


 わかってるけど、言葉にして言われるとショックだ……。


「でもいいじゃないか。評価なんかに関わらず、山梨君は自分が読みたいものを書けばいい」

「……え?」

「『作家ぁ』は自分の好きなものを、好きなように書ける場所だ。その応援のための評価システムにとらわれて、書きたいものを書けなくなったら、本末転倒じゃないか」

「た、確かに……」


 最初は自分が読みたいものを書いていただけだったのに、周りの評価がうらやましくて、そればっかりが気になるようになっていたな……。


「山梨君の作品の一番の読者は山梨君だ。私や他の読者は二番目以降。だから山梨君は評価よりも、自分が読みたいかどうかで書いていけばいいんじゃないかな」

「……」


 何だかその言葉はすごくしっくりと俺の中に落ちた。

 それと同時に、蓋をされていたように詰まっていた『身喰いの刃』の次の展開が、頭の中に流れ出した。


「……何だか書けそうな気がして来た。家帰って続き書くわ」

「それはありがたい。楽しみにしている。私は放課後大抵ここにいるから、用があったら来てくれ」

「あぁ」


 荷物を持った俺にかけられた言葉には、やっぱり熱は感じられなかったけれど、なぜか俺の胸の中は心地よい暖かさがじんわり広がっていったのだった。

読了ありがとうございます。


評価のために始めたわけじゃないのに縛られる不思議。

でも周りはもらってるのに自分だけもらってない、と不公平感を感じるのは人の常なので、仕方ない部分もあります。

永太のように初心に立ち帰れれば楽になれるのですが、それでも気持ちがささくれ立つ時は、日本に古来から伝わる呪文を唱えましょう。


よそはよそ! うちはうち!


かーちゃん大明神様、ありがとう。


次話もよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] うん、うん。そう、そう。 何かみんな同じなんですね。 自分もこんな気持ちありました。
[良い点] 遠藤さんの言葉、胸に染み入りますね。 書きたいものってやっぱり自分が読みたいと思う要素が多大に入ってくると思うので、創作意欲にとても関わってくるような気がします。 [一言] 評価よりも、…
[良い点] 素晴らしい!! 原点を忘れなければ書ける!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ