表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
米澤唐吉調査事務所  作者: 早瀬 薫
5/126

第一話 5

 その日の夜、僕は初めて家出した。祖父に言われたことがショックだった。真夜中の河川敷をトボトボと一人で歩いていた。何がショックだったのか考えていた。たった一人の身内である祖父を落胆させたこと? 自分の能力のなさ? いや違う。記憶の彼方にある大好きな父に似ず、毛嫌いしている母に似ていると言われたからだった。

 河川敷を当てもなく歩いていて、突然、何かに躓いて転んだ。

「痛ったぁ!」

「痛いのはこっちよ。ちゃんと下を見て歩きなさいよ」

 躓いたのは、真夜中に河川敷で寝転んでいた人間だった。

「わーっ! に、人間だったのか……」

「なんでこんな時間にこんなところをうろついてるの?」

「君こそなんだよ! こんな真っ暗なところで、人が寝転んでるなんて誰も思わないよ!」

「天体観測してるの。星を見てるとパワーが貰えるから」

「……」

「季節によっては見えない星もあるけど、北極星っていつも見えてるでしょ。落ち込んだり、考え事をしたい時に、私はこうやってここに寝転んで北極星を見てるの。いつ来ても、あそこに変わらずある北極星を見てると心が落ちつくの。あなたも落ち込んでるんでしょ。寝転んで星を見てみたら? 自分がちっぽけな存在に思えるから」

「ちっぽけな存在? どういう意味?」

「この世には、自分ではどうしようも出来ないことがあって、それはそれでまあいいじゃんってことよ。だからって、全部諦めろという意味じゃないけど。頑張って自分の目標を達成することは、素敵なことだから」

 僕は、謎の人間のその言葉聞いて妙に納得し、「そうだね」と言いながら隣に寝転んだ。


 謎の人間は雄弁だった。冬の双子座流星群はすごいとか、星だと思っていたら国際宇宙ステーションだったとか、色んな話をしてくれていた。しかも、「自分には、今日、あなたがここに来ることが分かっていた、だから寝転んで待っていた」と奇妙なことを言った。

「はぁ? 変なことを言うね? 僕が来るのが分かってただなんて」

「そう、私には何でも分かるの。だから、困ることもいっぱいあるんだけど……」

「ふーん」

「悩んでるからここに来たんでしょ。あなたの悩みは大したことなの?」

「自分にとってはそうだけど、他の人にとってはそうでもないかもしれない」

「だったら、大した悩みじゃないんだよ。忘れちゃえ、忘れちゃえ!」

「そうだね」

「いつまでたっても跳び箱が跳べないから、落ち込んでるだなんて、大したことじゃないよ。他のことは凄いじゃない。あなたみたいにみんな万能じゃないよ」

 僕はその言葉を聞いて、嫌な予感がした。謎の人間に、跳び箱が跳べないなどと一言も話していなかった。もしかしたら、謎の人間はクラスメイトなのかもしれない!

 僕は真っ暗闇の中、目を凝らして謎の人間の横顔を見た。何度見ても、その顔は件の山本道代だった。

「き、君、もしかして、山本道代!?」

「そうだけど? もしかして今頃気付いたの? とっくに気付いているんだと思ってた」

 僕としたことが、迂闊にも、クラス一ブスな女の山本道代と、こんな時間にこんなところで寝転び、しかも二人っきりで話し込んでいたのだった。あり得ない現実に愕然とした。

「帰る!」

 気付けば、そう叫んでいた。

「もう帰るの?」

「お前みたいなブスで男たらしな女と話してられるか!」

「ええっ! ブスで男たらし!?」

「女だからだよ! しかもお前のせいで、俺は毎日女番長に付け狙われてるんだ! 一昨日きやがれ!」

 僕は、そう捨て台詞を吐くと、そそくさとその場を後にした。しかし、小五郎以外の人間とこんなにも打ち解けて話せていたことに、びっくりすると同時に安堵と温かなものを感じて、思い出すたびに自然と顔がにやけてくるのだった。

 家に着いたら、どうしてだか玄関前に涙目の執事の森山がいて、玄関を入ったすぐそこに、心配そうな顔をした祖父が立っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ