表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/34

第二章・1

第二章


―1―


 署に戻った常磐は早速、夢の少女の捜索願いが出ているか確認したが、少女に該当する捜索願いは出されていなかった。保護されている人物もいない。

 少女の名前は風間かざま 陽子ようこといった。

 自宅にも連絡してみたのだが、電話は呼び出し音がむなしく続くばかり。灯によると、陽子の両親は共働きで、家にいる時間は限られているということだった。

 

 嫌な予感がした。


 夢の中に出てきたのは、間違いなく陽子だった。

 その陽子の行方が分からない。

 嫌な感じだ。


 灯にも陽子と連絡が取れたら、念のため、教えてくれるように頼んだのだが、携帯電話の連絡先を交換したときの、灯の嫌そうな顔といったらなかった。

 灯の話だと、夜遊びや外泊も多い子のようだから、すぐに捜索願いが出されることも、ないのかもしれない。


「おい」


 何事もなければ、それでいい。ただどこかで遊び歩いているだけなら、それでいいのだが。


「おいっ」


 後ろから、そういう声と共に、頭に衝撃。


「…何ですか、東田さん」

「何ですか、じゃねぇんだよ」


 東田ひがしだ のぼるは刑事とは思えない、ヤクザのような凄味のある声で言った。常磐の先輩にあたり、いつも何かと行動を共にするのだが、いまだに常磐は、なぜ東田が刑事になったのか分からない。それぐらい刑事という言葉が似合わない男なのだ。


「ったく、硬ぇ頭しやがって」


 常磐の頭を殴った手を振る東田。

 じゃあ、殴らなければいいのに。


「常磐、お前、病院に行ったんじゃなかったのかよ」

「行きましたよ、ほら」


 常磐は左腕を上げて見せた。その腕は、以前の事件で犯人に切りつけられ、十数針縫う大怪我だった上、縫った後に一度開いたため、治りが遅くなり、今日ようやく抜糸が済んだところだった。

 東田に言わせると、常磐が鈍いから、そんな大怪我になるんだそうで、自分ならそんな怪我はしなかったということだ。


「それで?」

「はい?」

「その後はどこで道草食ってやがった」

「……ちょっと、お茶してました」


 嘘ではない。


「あの朝日奈ってガキに会いに行ってたんじゃあ、ねえだろうな」

「あ、会ってませんよ」


 これも本当。鈴には会っていない。ついでに言うなら、鈴は本当は子供ではない。


「お前が十五年前の事件を調べてるって、署の皆の噂になってるのは知ってるか」

「ええ、調べてますから」

「朝日奈 鈴に頼まれたんじゃねえのか」

「朝日奈さんは、そんなこと頼んだりしませんよ……」


 『朝日奈一家惨殺事件』。それが十五年前に起こった事件である。一家四人を襲った残酷な事件の、鈴は唯一の生き残りなのだ。


「なんで、お前が調べるんだよ」

「なんでって言われても……ほっとけないじゃないですか。俺は朝日奈さんには助けてもらいましたし」


 それを聞いて、東田の元々恐い顔が、さらに恐くなる。


「事件解決のために、一般市民が協力するのは当然だ。そんなことに、いちいち恩を感じてんじゃねえ。あのガキとはもう関わるな」

「でも……」


 返事をにごらす常磐。


「なんだ、またあのガキに、会いに行かなきゃいけない用でもあるのかよ」

「昨日、また夢をみて……」

「お前なぁっ!」


 常磐がすべて言い終わる前に、うんざりといった様子で、東田が常磐の言葉をさえぎるように言った。


「捜査するんならな、普通に捜査しろ。普通にだ! 言っとくがな、俺はまだ、お前のその夢の話を信じたわけじゃない。あのガキのこともだ! たまたま、運良く犯人を捕まえられたからって、調子にのるんじゃねぇ」


 東田は指で常磐の頭を突っついた。


「腕だけじゃなくて頭の方を、一度、ちゃんと病院で見てもらえ。いいな」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ