表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/34

第一章・1

第一章


―1―


 霞野署刑事課の新米刑事、常磐ときわ かなめは、その店の前に来て、がっくりと肩を落とした。扉にある『営業中』の札の下に掛けられた、『就寝中』というおかしな札を目にしたからである。


 蜃気楼かいやぐらという不思議な名前のその店は、和風の喫茶店で、和菓子とお茶のセットがおいしいのだが、常磐の目的はそれではなくて……。


「あれ、こんにちは、常磐君」


 店の扉が開いて、中から着物姿に前掛けをした男が出てきて言った。癖のある髪を小さく後ろでまとめた、歳は四十前後のその男は、丸眼鏡をかけた人の良さそうな笑顔で首を傾げる。


「どうも。こんにちは」


 常磐は男に軽く頭を下げた。

 男の名は大酉おおとり 圭介けいすけ。この店を切り盛りしているマスターだ。


「鈴さんに用かな?」


 店の中にあった観葉植物を、日に当てるためなのか、外へと出しながら大酉は言った。

 大酉の言うとおり、常磐はこの店にいる、朝日奈あさひな りんという人物に会いに来たのだ。しかし……。


「ごめんね。鈴さんは……」

「はい。承知してます」


 常磐は扉に掛けられている『就寝中』の札を指さした。

 常磐が会いに来た鈴という人物は、『眠り病』の持ち主で、時間や場所を選ばずに眠りに落ちてしまうため、扉に掛けられている札が『起床中』となっていないと会えないという、少々やっかいな人物なのだ。


「また、何か夢でも見たのかな」


 大酉の言葉に、常磐は少し気まずそうに視線を落とす。

 この蜃気楼は、和風喫茶店ということになっているが、実はお茶を飲む目的で来るよりも、別の目的で来る人間の方が多い。


「さっきも、夢占ゆめうらをしてくれって女性が来てね」


 複雑な顔で笑う大酉。

 そう、蜃気楼では鈴のやっている夢占いが目的の、若い女性客の方が多いのだ。見た夢が持つ意味や、その夢を見たことで分かる、その人の潜在的意識や未来を占うのだそうだ。

 しかし、常磐の目的はそんなにファンタジーなものではなくて……


「また、何か事件が?」


 大酉が顔を曇らせる。

 常磐がときどき見る夢、それは“犯罪者が見ているのと同じ夢”なのだ。

 理由は分からないが、常磐は犯罪者に同調し、犯罪者が夢を見ていると、自分も同じ感覚でその夢を見てしまうのだ。

 そして以前、その夢をきっかけに犯罪が起こる寸前で食い止めたことがある。

 そのときに協力をしてもらったのが、鈴だった。事件を解決するためとはいえ、鈴を事件に巻き込み、少なからず危険な目に合わせたことは、反省をしている。

 でも、常磐には鈴の持つ“特別な能力”が必要だった。


「いえ、出直します」


 言って、常磐は帰ろうとしたのだが、


「常磐君」


 大酉に呼び止められる。


「はい?」

「今日のおすすめは、豆大福と緑茶のセット、五百円」


 にこにこと満面の笑顔で言う大酉に、


「……いただきます」


 断ることができなくて、常磐は店の中へと入ることにした。

 常磐は目つきの悪い不良顔に似合わず、甘い物は好きな方で、蜃気楼の味は常磐好みということもあり、強く断ることができない。以前の事件で左目の下についた傷のせいで、さらに柄の悪くなった顔を苦笑で歪ませて、カウンター席に着く。

 ちらりと店の奥に目をやると、扉の閉められた座敷部屋がそこにはある。占い部屋として使われているそこに、鈴はいる。

 本当は昨日見た夢について、鈴の意見を聞きたかったのだが、おそらく皮肉たっぷりの言葉で、自分の訪問に不快感を示すであろうことは確かだったので、少しホッとしている自分もいることを、常磐は自覚していた。


 もう少し、自分でも調べをつけてから、改めて鈴には話を聞こう。

 常磐は考え直し、運ばれてきた豆大福にかじりついた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ