表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/34

序章

挿絵(By みてみん)


序章

 

 終電を降りると、少女が住んでいるその町は静まり返っていた。


 明らかに元々の長さから短かくしたであろうスカート、緩めたネクタイの制服姿に、髪の毛を金に近い茶に染めた少女は、大きなあくびをすると濃い化粧と付け睫毛を気にしながら、目をこすった。

 学校の校則ではもちろん、どれも禁止されているが、学校の教師の言うことなんて、気にもしていなかったし、ムキになって怒る教師を見ると、その滑稽さに可笑しくなってしまう。


 どこかで犬が鳴く声がした。

 少女は自分の町の、この静けさと田舎臭さが嫌で、いつも大きな繁華街に遊びに出ては帰らない日もよくあった。

 少女の両親も初めは心配もしたし、少女を叱りもしたのだが、良くも悪くも慣れるもので、もはや少女が帰らなくても気にかけなくなっていた。少女はそれを都合が良いと思う反面、なんて無責任な親なのだろうなどと、両親に軽蔑に近い自分勝手な感情を抱いていた。


 勉強ができないことも、やりたいと思えることが見つからないのも、うまくいかないすべてのことを、自分以外の何かにせいにしては、考えたくないことは先送りして、毎日が面白おかしく過ぎていくのを、そのままにしていた。

 少女の友人も同じような子ばかりだったし、その中では自分はまだマシだと、少女自身は思っていたのだ。


 ついこの間も、道を尋ねてきた男に、親切丁寧に道を教えてやり、まだ迷っている様子の男を、わざわざ目的地の近くまで連れて行ってやった。そんな自分を、優しいじゃん、などと思っていた。

 ただ、その男がなかなかいい男で、少女の好みだったからという理由もあるのだが。そうでなければ、おそらく声を掛けられても、知らないふりをしていただろう。



 家へと向かう線路脇の道を歩いていた少女は、ふと立ち止まった。

 直線の道の五十メートルほど先に、人が立っているシルエットが見えたからだ。コートのフードを被ったシルエットは背が高く、男のようだった。

 道の右手側、線路の方を向いて立っているその人影は、まったく動く気配がなく、薄気味悪いと少女は思ったが、この道以外を通ろうとすると、家まではだいぶ遠回りになってしまう。

 少女は眉をひそめると、道の左側の端を歩いて、その男の後ろを通り過ぎようとした。

 しかし、少女がまさに男の後ろを通りすぎようとしたとき、突然、バッと身をひるがえし、男が少女を振り返った。フードの中の顔は暗くて見えないが、フードの奥から自分をじっと見る視線を感じる。

 少女が驚いていると、男は少女に振り返ったときとは逆に、やたらとゆっくりした動きで近づいてきた。

 少女は足がすくんでいた。全身に寒さのせいではない鳥肌が立つ。

 少女は男が何かを、繰り返しつぶやいているのに気がついた。

 そして、男は少女に向かって右手を差し伸べてきた。まるで、この手を取れというように。


「いや!」


 男の手が目の前まで迫ったとき、ようやく少女は叫び声を上げると、その手を払い、来た道を戻るようにして駆け出した。

 慌てて駆け出したせいで足がもつれ、数メートルほど行ったところで派手に転ぶ。アスファルトが膝を削り、痛みに顔をしかめた。膝から血がにじみ出てくる。

 少女は両手で地面から体を起こすと、おそるおそる振り返った。


 男は目の前にいた。


 地面に座り込んだまま、恐怖で目を見開く少女に、人影はまた手を差し伸べてきた。


「……」


 いやいやをするように、無言で首を振る少女。

 手を取らない少女に、男は少女の傍にしゃがみこむ。

 少女の耳に男がつぶやいている言葉が聞えてきた。


「大丈夫。僕は君のことを分かっているよ」


 そして男の手は少女の口を塞いだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ