表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/39

シーン29 アタシの声は聞こえてる?

 シーン29 アタシの声は聞こえてる?


「それじゃあ、作戦を確認するぞー」

 宇宙船のコクピットに集まって、アタシ達はシャーリィの説明を聞いていた。


「3000台のプレーンは、シェードの情報が正しければ、今ごろリドルを出発している。

 亜空間航行の転出ポイントを計算すれば、三日後にはこのアステロイド付近に現れる」


 モニターには、渦を巻くような小惑星帯が映しだされていた。

 その名も「大渦」(スピラ)。

 中心に小型のブラックホール天体があり、無限にも続くような小惑星の吸収を、幾億万年以上もの間、続けている。


「3000体のプレーンを格納できる船といえば、DLクラスの貨物船だ。だが、こいつそのものの自衛システムは、さほど脅威ではない。問題は、護衛船だ」


 画面が切り替わり、複数の戦闘用宇宙船が映しだされた。


「オルダー社の場合。通常は民間警備会社の護衛船が付く。多くて三台。おそらく『狐』クラスの小型艇に、警備用プレーンは各2機ってところだろうね。ただし、今回は運んでいるブツが軍がらみだ。軍の護衛艦がついている可能性がある」


「戦艦クラス。ですかね」

「あたしは駆逐艦クラスだと踏んでるよ」

「なんででやんすか?」

「この宙域は、ドゥの勢力圏が近いからさ。戦艦だと、刺激が強すぎる」


 まあ、シャーリィの言う通りだとは思う。

 だけど、たまに刺激したがる奴もいるから、軍という存在は怖いのだ。

「ライ」としての、最後の大仕事も、そんな軍部の暴走が、背後にあったのだから。


「で、実際の役割だ。」

 シャーリィは再度画面を切り替えた。


「最終的には、この貨物船ごと、プレーンを全て吹き飛ばす。だが、必要以上の犠牲者は出したくない。だから、先に手足をもぐ」

「船の推進部のみを破壊するんですね」

「そうだ。その為に、この船には高重子砲をつけてもらった」


 高重子砲とは、戦艦の主砲にも使われる、非常に破壊力のある粒子兵器だ。ただし、相手を誘爆させるような破裂式の衝撃ではなく、貫通式のダメージを与えるタイプである。

 殲滅戦ではなく、制圧戦に用いられる武器だと思えば間違いない。


「ただ、命中精度は良くない。この船にはオーバースペックだからね。そのため、この船を護る必要がある。それが、バロン、あんたの役目だ」

「合点承知の助でやんす」

 ビシッと、バロンが敬礼した。

 時々、あなたの語彙力が気になるわ。アタシ。


「で、ラライ、あんたには遊撃を頼むよ。相手の護衛艦とプレーンを、出来るだけひきつけるか、叩いて欲しい」

「了解。それなら得意分野です」

「頼もしいね、この謎の女は」


 シャーリィが、アタシを見た。

 前よりも、ずっと親しみを込めた目だ。


 アタシはふと、彼女の手のガードを見た。

 そういえば。

 彼女には「キリルの眼」がある。

 あれを使えば、アタシの正体なんて、簡単に自白させられた事だろう。

 だけど、彼女はそうしなかった。

 口では聞いて来るけど、無理強いなんて一度もしなかった。


「呼び方が、色々変わりますね、アタシ」

「そういやそうだな、じゃあ、聞くけど、何て呼ばれたい?」

「ラライって、名前じゃダメなんですか」

「そんなのつまんねーだろ。他人行儀でさ」

「そうなんですか?」

 シャーリィはニッと笑った。


 なんだ。最初から、アタシの事、信頼してくれてたんじゃない。

 まったく、意地悪な奴だ。

 なんて意地悪で、・・・なんて良い奴なんだ。


「よし、納得いったみたいだな。作戦ナンバーは005だ。各自、準備に入れ」

「はい」

「はいでやんす~」


 アタシ達は一度顔を見合わせて、それから、それぞれの持ち場に走った。

 なんで005なのか。

 ちょっとだけ気になった。



 アタシ達は、小惑星に船をカモフラージュさせて、待った。

 いつ、スクランブルになってもいいように、アタシとバロンはプレーンに乗っていた。


 流石に、緊迫した雰囲気の中で、音楽をかき鳴らすのは止めた。

 あれは、気持ちが高ぶった時が良い。


 アタシはプレーン用スペーススーツも新調した。

 ゼロの好意だ。

 各部にセンサーがついて、反応速度がさらに上がるらしい。

 まあ、どこまで期待していいかはわからないけれど。


 白地に、銀と金のラインが、胸元に縦に入っている。

 派手ではないが、それなりに女らしいデザイン。意外と趣味が良いじゃないか。

 胸元の内圧調整用のボタンの所には、花の形をしたチャームまでついていた。

 アタシはそのチャームをなんとなく手で弄びながら、モニターに目を向けた。


 正面のモニターの左上部には宇宙船とリンクして、外の映像が映し出されている。

 どこまでも単調な宙の景色は、時に見るものを飽きさせる。

 音声だけを操作して、バロンが騎乗する「ヘビーモス」につないだ。


「聞こえる? バロンさん」

「音声良好でやんすよ~」

 バロンの声が戻ってきた。


 こうして音だけで聞くと。この声は好きだなー。


 やんす~、にも慣れたし。

 むしろ、この話し方が落ち着くようになってしまった。


「ねえ、バロンさん。バロンさんって、ライを倒したくて、海賊になったんだよね」

 アタシはなんとなく訊いた。


「そうでやんすね~。まあ、きっかけはアイツでやんすね~」

「今でもそう思ってるの?」

「もちろんでやんすよ。あっしの目標でやんすからね」


 ・・・。

 ふーん。やっぱりそうなんだ。

 だけどさ。


「だけどさ、もし本当に彼女が引退してたらどうするの?」


「ライは、引退なんてしないでやんす」

「もしもの話だよ。もし、彼女が本当に、・・・例えばさ、普通の生活に憧れてて、その辺でありきたりのOLにでもなってたりしたら」

「ライが・・・OLでやんすか?」

「そうだよ。ライだって、海賊だったかもしれないけど、普通の女の人かもしれないよ。もしかしたら、その辺ですれ違ってるかもしれないし」

「ラライさん。何を言ってるんでやんすか?」

 バロンが困惑した声をあげた。


「何って。・・・その、そうしたら、バロンさんは、それでも彼女と戦いたいって、思うのかなって」


「・・・。」


 すこし、声が途切れた。


「それはそれで、会ってみたいでやんすね」

 バロンが、呟くように言った。


「会ってみたい?」

「そうでやんす。ライに会って、ちょっとだけ、話をしてみたいでやんす」

「どうして?」

「どうしてって・・・その、・・・でやんすね~」


 彼の声が、少しだけ小さくなった。


「何であの時。あっしを、・・・助けてくれたのかを、聞きたいでやんす」

「・・・!」


 アタシは声を飲んだ。

 バロンは、続けた。


「あっしは一度だけ、ライの声を聞いた事があるでやんす。あれは、三度目にライと戦った時の事でやんした・・・」


 その言葉の続きを、アタシは知っていた。

 赤い重戦闘型プレーンとの、死闘。

 丁度こんな小惑星の飛び交う中だった。アタシの命がけの特攻が、アイツの微かな隙を突いて、背後を取った。

 全身全霊を込めたディックブレードの一撃が、相手のエネルギー循環炉を破壊した。

 このままでは爆発するというのに、アイツは反撃を辞めなかった。


「その時でやんした。・・・戦いの最中だってのに、ライは、あっしの攻撃を正面から受けるのを覚悟で、あっしの機体を押さえつけたでやんす。それから接触通信が入って・・」


 うん。それも、覚えてる。


「早く脱出してください、でないと、あなた死ぬわ」

 ライは、・・・いえ、アタシは言った。


「え?」


 バロンの声が止まった。


「ラライさん。・・・なんで、その言葉を」


 知ってるに決まってるじゃない。

 だって、アタシだもの。

 そして、あの時の赤いプレーン。

 やっぱりバロンだったんだ。


「やーね」


 アタシは精一杯の明るい声をあげた。


「映画の有名なセリフじゃない。アタシ何度も見たんだから」

 そんなシーンは。無かったけど。知らない。


「そ・・・そうでやんしたかね~」


 そうでやんすのよ。

 これで、一つすっきりした。


 少なくともライは、一つくらいは正しい判断をした。だって、彼を生き残らせたんだから。これは、誇れることだ。


「何を、ぺちゃくちゃ喋りあってんだい」

 シャーリィの声が割りこんだ。

 ちぇ、ちょっといい雰囲気だったのに。

 すぐぶち壊すんだもんな―。


「センサーが時空のずれを感知した。いよいよだ、来るよ」


 アタシはヘルメットのバイザーを下ろした。

 ケーブルにずれや緩みが無いかチェックして、ピアノを弾くように指をタラランっと鳴らしてから、操縦レバーを握りしめる。


 さて、行きますか。

 昔話は、もうおしまい。

 こっからは、アタシの時間よ。


 宇宙空間が歪んだ。

 巨大な、圧倒的な大きさの貨物船が、虚空を引き裂いて姿を現す。

 あまりにも大きすぎて、アタシはそれが「船」であるという認識を、暫くは出来なかったほどだった。

 まるで、星が動いているみたいだ。

 こんな巨大な宇宙船を、本当に重子砲一つで、止められるのだろうか。


 まるで化物だ。

 思いながら、アタシはプレーンを射出カタパルトに乗せた。


「ラライ、V-ウィング出ます。作戦ナンバー005、始めます」


 心地よい振動を生んで、アタシのプレーンは漆黒の空に光の筋を作った。


「バロンさん、アタシ先に行くね。船の護り、お願い」


「・・・・・」


「バロンさん?」


 バロンは、どうしたんだろう。返答が聞こえない。

 少し間があってから、ようやく彼の声が届いた。

 なんとなく、ほっとした。


「分かったでやんす。あっしに、任せるでやんすよ」

 その声は、妙に明るかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ