表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/39

シーン19 アタシの価値はどの位

 シーン19 アタシの価値はどの位


「あんたの名前は、ラライ・フィオロン」

 いきなり、シェードにフルネームを言い当てられて、アタシはビビった。

 ちょー、ビビった。


 何で知ってるの?。アタシ名乗ってないよね。ってーか、何で、さっき会ったばかりのアタシの情報を持ってるの?


「驚く事じゃない」

 彼はふっと笑った。

 無駄にカッコいい顔してるから、余計に気障な態度が目につく。

 シェードは、非実体のモニターを空中に浮かべた。


「これは、あんただ」


 それは、アタシが逆さまになりながら銃を撃つ、カース星でのワンシーン。思い出したくもない、あのニュース映像だった。


 ぎゃー。


 忘れてたのに―。

 もうすっかりと黒歴史の奥の奥の奥にしまい込んでたのに―

 なに掘り起こしやがってるんだこいつはー。


「ちなみにモザイクを消すことも出来る」

 彼は冷酷に笑った。


「やーめーてー!」 

 この男、敵だ。

 かんっぺきに、アタシの敵だ!


「そんな事やったら、絶対殺すから。いくらあんたが何者でも徹底的にぶっ殺すから」

 アタシはシェードの首根っこを押さえつけた。


「冗談、冗談だって」

 シェードは笑いながら画面を消した。


 ふう。あと一歩で殺人犯になるところだ。


「何で、こんな嫌がらせするのよ!」

「嫌がらせのつもりじゃなかったんだけどなー。あんたの反応が面白いから、つい、な。まあ、逆に感謝してくれても良いぜ、このニュースの元のデータは、俺が消しておいた」

「え?」

「カースTV局のデータに侵入した。だから、個人で録画してない限りは、もうこのニュースを見ることは出来ない」

 彼は恩着せがましく上から目線でにやりと笑った。

「有難いだろう。お礼は、そうだな、あとで一泊二日のデートってとこでどうだ」

 アタシは無視した。

 それにしても、マジか。

 こいつ、意外と有能なのか。


 アタシの黒歴史が、少しだけグレーになった。

 よし、少し生きる希望が湧いてきた。べつに絶望もしてなかったけど。


「ついでに、興味が湧いたんで、入星管理局のデータから、あんたの名前を探し出した。ラライ・フィオロンってのは、それで分かった。・・・そうそう、サービスで、入星管理局のデータも、まっさらにしておいてやったぜ。これで、あんたの前科は消えた」

「まさか、本当に?」

「俺が嘘をつくとでも」

「うん、思う」

「・・・。」


 シェードは、こほん、と咳をした。


「どうやら、あんたは俺を誤解しているようだ。だが、まあ、いい」


 アタシの顔を、正面からじっと見つめ、少しだけ真面目な顔になる。


「それで、あんたが何者かを調べた。ところがだ」


 ごくり。

 思わずつばを飲み込む。

 こいつ、本物だ。宇宙一の情報屋って肩書は、もしかしたら本当かもしれない。


「あんたの経歴は、全く何も出なかった。・・・驚いた。ここまで何も出なかったのは、俺も初めての経験だ。正直、あんたという人間は存在しない、という結論に達するくらい、塵一つ出なかった」


 少しだけ、ほっとする。

 アタシの経歴抹消はパーフェクトだ。絶対に、正体がばれる筈はない。

 だが、彼の探し屋としての腕は、アタシの想像を超えていた。


「代わりに面白い名前を見つけた」


 まさか。

 嫌な汗が滲む。微かに足が震えた。


「ライザ・ラナックという名前だ。なあ、聞き覚えがあるんじゃないか?」


 ついに、シェードはその名前を口にした。

 思いもよらなかった。

 こんなにも簡単に、消したはずのその名前を見つけ出す人間が出てくるなんて。


 ライザ・ラナック。

 アタシが「ライ」だった時、表向きにつかっていた名前。

 実在しない辺境惑星の大地主で、エレス同盟のみならず、宇宙の三大勢力である「ドゥ銀河帝国」そして「ルゥ惑星連合」とも深いかかわりを持つ人物。

 ・・・という事になっている。


「数年前、突如現れた謎の大富豪。その正体は若い女だったと噂されている。様々な非営利団体やボランティア施設に寄付や援助を行い、惑星戦争の孤児を救うための基金の立ち上げも行った。それらに費やした額は、なんと数百億ニート。まあ、笑えるくらいの額だわな」


 ・・・。


 ・・・。


 ・・・・・あれ。


 そんなに?。


 アタシは違う意味で愕然とした。

 シェードがアタシの過去に迫っているというショックより、アタシってば、そんなにお金持ってたんだっけ、という驚き。

 いやー、数億ニートは使った気がしてたけど、桁間違ってない?


「だが、この謎の大富豪は、汚点も残した。最後に手掛けた教育施設の立ち上げに失敗し、90億ニートもの損失を生んだ。そして、消えた。これまた、完璧に姿を消した」


 そこは記憶に新しい。

 そうか、最終的な負債総額は90億だったのか。・・・8億どころじゃなかったんだ。

 我ながら、見事に踏み倒したものだ。


「ここからが、本題だ」

 シェードがアタシに意味ありげな視線を送った。


「ライザ・ラナックとは何者か。そして、ラライ・フィオロンとは何者か。俺には、その正体が、なんとなくある人物に繋がって仕方が無い。さーて、当の本人はどう思う」

 シェードの眼は、獲物を捕らえたハンターのそれだった。


 悔しいけど、こいつはもう全てをわかってる。

 わかってて、アタシの口から、それを言わせようとしている。

 性格悪い。

 アタシは覚悟した。

 だけど、言うもんか。


「さー、誰でしょうかねー」


 精一杯のごまかし笑い。

 しらを切るしかない。うん。他に何もできません。


「本当に?」

「ほんとにほんと。アタシ何にも知らないし―。ライザって誰でしょーねー」


 あー、自分でも白々しいとは思う。

 なんか変に意識したせいかカタコトになったし。


「ふうん」

 彼は疑わしそうな、というよりも、呆れた顔でアタシを見た。


「もし、あんたの正体が、俺の思う通りの人物だったら、俺はあんたを雇いたいと思っている。パートナーって奴だ。それでも思い出せないか」


 思ってもないお誘いが来た。

 むむ、仕事ですか。


「雇うって、このバーで?」

「表の仕事も、裏の仕事もだ」

 それなら、お断りだ。

 あたしはあくまで、普通の仕事がしたいのであって、働ければ良いってわけじゃない。それに、いくら見た目が良くても、こいつ、なんか嫌いだ。


「お断りします」

「金なら出す。月5000万。な、悪い条件じゃないだろ」

「ご、ごせんまん?」

 やば、興奮して声に出しちゃった。

「そうだ。それに俺なら、あんたの肩書を完璧に作り出せる。ちゃんと、身分証明も作ってやれるぜ」


 それは・・・良い。

 身分証は欲しい。喉から手が出るほど、欲しい。


 だけど。


 ・・・だけど。


「やっぱり、お断りします」


 アタシはきっぱりと言った。

 確かにさ、アタシは今、殆ど無一文だ。

 住所不定無職だし、誇れるものは何にもないけど。

 こいつはアタシが捨てた過去に値段をつけているだけで、今のアタシを見ていない。

 これからのアタシの価値は。アタシ自身が決めるんだ。


 あんたじゃない!


 シェードは、アタシが断った事を、さして驚いた様子もなく受け止めた。


「仕方ない。あんたが否定するなら、そういう事にしておくよ」

 彼は本気で諦めたのか、それとも、最初から本気ではなかったのか、意外とあっさりと引いた。

 おそらくは、アタシの態度で、こいつは全部見抜いた。

 もう、それ以上深追いはしないと決めたのだろう。


 だけど、油断はできない。


「話は終わりですね、もう、いいですか」

「ああ。シャーリィ達によろしくな。あと、デートの事、考えておいてくれよ」

「しりません。では、失礼します」

 アタシはぴしゃりと言って頭を下げ、ようやく、彼の視界から逃れられることに安堵した。


 バーのドアに手をかけたところで、


「ところでな、一つだけ訂正しておきたい」

 彼は言った。


 あたしは振り向いた。


 彼は真剣な眼差しで、アタシを・・・・

 いや。

 アタシのお尻を見ていた。


「正確には85・57・8・・・」


 アタシ渾身の後ろ回し蹴りが、彼の側頭部を直撃した


お読みいただいてありがとうございます。

ブックマークしていただいた方

見つけていただいて本当にうれしいです

これからもよろしくお願いします

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ