表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月猫劇団旅日記  作者: 風夏
13/31

第二章 第七節

深夜、ふと目が覚めた。ハンモックに仰向けに寝転がった僕の上には満月があった。ふと思いつき、自分が寝ていたハンモックから身を起こし、馬車の方へ歩く。今日、やっと東領と北領の領地境界を越えた。おそらくカフィーにつくのはあと一、二日ぐらいだろう。霧雨に濡れた馬車の御者台をポケットのハンカチでさっと拭き、右隅に座る。僕のベストポジションだ。

機巧にも色々種類がある。物の管理・計算用や連絡手段として使う場合が多いらしいが、僕みたいに楽器として使ったり、カメラとして使うこともできる。東西南北の領地では、僕みたいに機巧を使う奴のことを、機巧使い、と呼ぶ。それほど、機巧が珍しいのだ。だが、セルカート、ひいては王宮では一人一台機巧を所持してると聞く。僕はここに、王宮の自己至上主義を感じる。

機巧はパネルに触れることで操作する。明るさを最大限に絞った画面は、それでもなお、深夜の闇を眩しく照らす。目がちかちかする。本当は山賊や森の獣をおびき寄せてしまうことを考えて、夜の闇の中で機巧を操作することはタブーとされている。でも、その光がまぶしくもどこか安心する。「機巧中毒」とはこのことか。

「…?」

夏に向けて夜に鳴く虫が増えていっている今日この頃だが、今、明らかに何かの曲の旋律が聞こえたのだ。夜にふらっとどこかへいことに定評のあるキールだろうか。でも、あの音色はアコーディオンではなかったような気がする。聞き間違えか…?でもさっき確かに…

「~♪」

「…ッ!」

小さな音だったがあれは絶対に人が奏でた旋律だ。目を閉じて本当の暗闇に目を慣らしつつ、機巧の電源を切り、発電機からのコードを抜く。目を開ける。すぐに暗闇に慣れた目は、満月に照らされた森を照らす。やっぱり夜はこのぐらいの光がちょうどいいのかもしれない。僕は足音を立てないように音のした方へそっと歩き出す。機巧は常に手に、と決めているので、持ったままだ。音は近かった。きっとすぐ近くだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ