表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/74

港町の朝

 朝早くからの買い出しでジャックは眠たかった。その眠気につられるようにあくびをすると、潮の匂いがいっぱいに胸に広がった。心地よい気分になったジャックは、目をこすりながら瞬きをして市場に向っていた。

 朝からゼ・ロマロの港は騒がしい。空ではカモメがうるさく鳴き、道には大勢の人が溢れている。この街は地理的に世界のほぼ真ん中に位置し、東西南北から人やものが集まる連邦最大の地方都市だ。

 西にあるイャス共和国からは王都に運ばれる大量の鉄や鉱石が。南のベリア共和国からはたくさんの海産物が。東からは軍都ベリリトラから戦場へ向かう兵士たちが。そして北からは戦火を逃れて来たアムチャットの移民たちが。それぞれの理由を持って、ここゼ・ロマロに寄り、また目的地へと向かうのだった。

 そんな「よそ者」だらけの街でジャックは育った。彼は幼いころに孤児院に預けられ、両親の顔を知らない。しかしそれを不幸だとは思わなかった。孤児院の人たちはみんな優しいし、生活にも困ることもない。

 14歳になった今では、こうして買い出し当番も任されている。それに王都ラッツァルキア、軍都ベリリトラに次いで3番目に連邦で大きな都市のゼ・ロマロでは、普通に暮らしていてはなかなか味わえない経験だってできる。


 突然、ジャックの頭上を大きな影がかすめていった。カモメたちを一掃するかのように空中を抜けるそれは、ゼ・ロマロと王都を行き来する定期便の大型船である。血を吸ってぶくぶくと太ったヒルのような胴体から、小さすぎる頼りない翼が伸びている。船の材質はトタンで、何度も風雨にさらされて汚らしくさびていた。

 一体何を動力に空を飛んでいるのだろう、とジャックは初めて見た時考えたものだが、今ではもうすっかり見慣れてしまった。カモメの鳴き声が聞こえないくらいの爆音で、のろのろと進んでいく。歩くスピードよりも遅いかもしれない。それが何隻も飛び交うのだから、日が昇るとこの街では静かに眠ることはできない。

 そんな中をジャックは石畳の道を進み市場へと向かった。ここも朝からすごい人だ。特に今日は週末で、多くの人々が仕事、観光などの目的でゼ・ロマロを訪れている。ここにゼ・ロマロの住民たちも加わるため、石畳の道は前に進めそうもない。ゼ・ロマロは住みやすかったが、元気がよすぎて騒がしいのが玉に傷だと誰もが思っていた。


 ジャックは前方に見える橋の様子を見た。たくさんの人の頭が石の大橋を覆い隠すように埋め尽くしている。これでは向こう岸に渡りきるまでに昼になりそうだ。

 ゼ・ロマロは海に面した町であるため、多くの川の河口がある。その一つが世界で7番目の長さを誇るオルゴ川だ。水源は遥か北、アムチャットから流れてくる。距離にして世界で圧倒的に巨大な国家「連邦」の約半分の長さである。

 オルゴ川はジーク、アムチャット、そして連邦という国々を流れてくる大河なのだ。そしてその旅の終わりは大海洋に流れ着く。そのゴール直前の街がここだ。

 オルゴ川には3つ橋がかかっているが、週末はいつも人で溢れていて渡れない。だがジャックにはある秘策があった。


「はあ……仕方ないな。今日も向こうから行くか」


 ジャックの秘策。それはオルゴ川と海の間にある河口堰かこうぜきだった。河口堰の内側には通路があり、そこを通らしてもらうのだ。人の波から外れて河口堰までくると、早速ジャックは係員のゾルタスを呼んだ。


「おーい! ゾルタスのおっちゃん!」


 ジャックが呼ぶとゾルタスという老人が出てきた。彼は水門の開け閉めや水の管理をしている。


「ジャック、また買い出しか?」

「うん、今日も使わせてもらうよ!」

「ああ使いな。しかし昨日からの大雨ですごい水だ。くれぐれも落ちるなよ」

「わかってる。毎日ありがと!」


 ジャックはそう挨拶すると奥の通路へ向かった。通路はむき出しで川の水面が見える。川は昨日の雨でゴミだらけだったが、ジャックその中に何かあるのに気づいた。


「人だ! おっちゃん来てくれ!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ