表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
潔癖症の松永先輩  作者: 藤 ゆみ子


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

27/34

第27話

 朝、目が覚めると昨日のだるさが嘘のように体がすっきりしていた。

 

 先輩の看病のおかげだな。

 本当に感謝してもしきれない。


 起き上がると、先輩が部屋の隅で壁にもたれて眠っているのが目に入った。

 

 ずっと、そばにいてくれたんだ。

 あんなところで寝て、体痛くないだろうか。

 でも横になれる場所なんてなかったよね。


 先輩にとっては、いろいろな意味で大変なことだっただろう。


 私は先輩のところへ行き、そっと声をかける。


「先輩、おはようございます」

「幸村さん……体調は大丈夫?」

「はい。もうすっかりよくなりました」

「そっか、良かった」


 薄っすらと目を開け、安心したように微笑む表情に胸が苦しくなる。


 誰よりも優しい先輩が、本当に好きだと思う。

 

「ずっとついていてくれて、ありがとうございました」

「ううん。じゃあ、僕は帰るね」


 先輩は立ち上がり、鞄を持つ。


「私も、行きます」

「病み上がりなんだから、家にいた方がいいよ」

「体調はもう大丈夫ですし、外の風にも当たりたいので」


 それに、話したいこともある。

 カーディガンを羽織り、一緒に家を出る。


 少し離れて並び、話をしながら、高架下を歩く。


「私の部屋、居心地悪かったですよね。掃除もちゃんとできてなくて……すみませんでした」

「そんなこと気にしないで、もっと頼ってよ。いや、今まで頼りにくくしてたのは僕だね。ごめん」

「先輩は悪くありません。私、先輩が潔癖症だってわかって付き合っていて、絶対に先輩が嫌だと思うようなことはしないと決めていたんです」


 それなのに、たくさん迷惑をかけてしまった。

 

 けれど先輩は私の言葉に首を横に振り、ポツリと話し始める。


 「僕は、物心ついた時から潔癖症だったんだと思う。母親が綺麗好きで、外から帰ってきたらまずお風呂に入る、手はこまめに洗う、少しでも服が汚れたら着替える、床には埃ひとつ落とさない。それが当たり前の生活だった。普通じゃないって気づいたのは小学生になってから。周りに変だって言われて、自分が潔癖症なんだって自覚した。でも自覚したからといって変えることなんてできなかった。汚れていることが不安で、怖いんだ。でも自覚したことで、人との関わり方も対処できるようになっていった」


 幼い頃からの当たり前の生活だったんだ。

 それが先輩の普通の生活なら、やっぱり無理していることがたくさんあるんだろうな。


「教えてくれて、ありがとうございます」

「この生活に、問題なんてないと思ってたんだけどね。幸村さんとのことだけは、全然上手くいかないんだ」


 上手くいかないと思ってたんだ。

 そうだよね。ずっと曖昧な状態だった。


 お互いの気持ちがわかっていなくて、どうしたらいいのかわからなかったんだから。


 でも気付いた。


 だから、私から伝えないといけない。


「ずっと、先輩の気持ちがわからなかったんです。どうして、こんなに私のしていることを否定するんだろう、どうして、好きだけじゃだめなんだろうって。でも、わかりました。私も、先輩に無理してほしくないです。だから……別れましょう」


 絞り出した声が、震える。

 別れたいなんて思っていない。


「幸村さん……」


「私、先輩のこと好きです。それと同じくらい、苦しい思いもあるんです。先輩も、同じなんですよね? 私たち、一緒にいないほうがいいんだと思います」


 お互いのために、別れた方がいいんだ。

 そう言い聞かせた。


「……わかった」


 先輩は、小さく呟いた。


「これからは、先輩後輩としてよろしくお願いします」


 私は頭を下げ、もと来た道を引き返す。


 これ以上何か言えば、泣いてしまいそうだった。

 これ以上先輩の顔を見れば、やっぱり別れたくないと言ってしまいそうだった。


 溢れそうになる涙を必死に堪え、歩き出す。


 これで、もう本当に終わったんだ。


 遠くなる距離を感じ、我慢していた涙が零れてしまった。


 先輩との思い出が、今になって頭の中をかけていく。

 一緒に天体観測をしたときも、お弁当を食べたときも、博物館でデートしたときも、先輩は笑っていた。


 つらいことばかりじゃなかった。

 我慢ばかりしていたわけじゃない。


 ちゃんと、楽しいことがたくさんあった。


 それでも、私は別れを選んだんだ。

 これ以上、お互いが無理をしないように。


 これで、いいんだ。いいんだ……。


 うぅ、と声が漏れる。

 

 もう涙を堪えることはしなかった。


 

 けれどその瞬間、後ろから温かいものにギュッと包まれた。


「先、輩……?」


 震える腕に、振り向くことができない。

 

「やっぱり、嫌だ。物分かりのいいように振舞おうとしたけど、やっぱりできない。幸村さんと一緒にいたい」


 抱きしめられる腕の力が強くなる。

 先輩の息が首元に感じる。


「あの、私昨日お風呂入ってないですし、汗もたくさんかいてて――」

「それは僕も一緒だよ」

「本当は、早く帰って綺麗にしたいんじゃないですか?」

「たしかに、ちょっと無理してるかもしれない。でも、幸村さんを失うことの方が嫌だ」

「お互いに無理をする関係はつらいと思います」

「幸村さんが僕といると苦しいと言った気持ち、わかる。そんな思いさせてごめん。でも、それ以上つらいんだ。一緒にいられないことが」

 

 一緒にいられない方が、つらい。

 

 私も、同じだ。


 先輩のためを思ってしていたこと、頑張っていたこと、気を張っていたこと。

 たしかに無理していたこともあったかもしれない。

 でも、だからといって、それがしんどくて、離れたいなんて思わなかった。


 先輩が無理をしていることの方がつらくて、離れた方がいいと思っていた。

 

 先輩も、同じだったんだ。


 ぴたりとはまった思いに、涙が次々と溢れ出す。


「私も、一緒にいたいです」

「うん。じゃあ、一緒にいようよ」


 先輩はもう一度私をギュッと抱きしめた。


 私たちは、まだまだ伝えきれていない思いがある。

 それでも、これから少しずつ理解し合っていけばいい。


 一番大切な思いに気付けたから、きっと大丈夫。

 感じる温もりから、そう思えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ