表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

散文集

いつか見た風景

作者:

いつか見た風景。

荒野を歩く人。

その人の名は死神、本当は違うのだろうけど、

そう呼ばれて久しいからその人も忘れてしまった。

だから私はその人を呼ばない。

荒野を歩く人、その心は誰より優しいから、

その人は仕損じない。

私はそれが悲しいより哀れ。

私は荒野を渡る風。小さな蝶。

その人の目には世界は荒野、

だから私は荒野を渡る風。


いつか見た風景。

海辺を歩く人。

時折海の彼方を見ては悲しげな瞳をする。

還りたくても還れないから。

時折海の彼方を見て、そうしながら海辺を歩く。

砂浜を歩く。

岩の浜を歩く。

木の隙間から海が見えることもある。

そして、大地を巡って元の場所に戻ってきて、

その人は絶望の声をあげる。

いつか見た風景。

海へ向かう人。

安らかさと絶望にまみれて波間に消える人。

その人のその先を、私は知らない。

私は海辺を渡る風。1羽の海鳥。

海に還りたいその人を愛しく思いながらも、海に還してあげることなどできないのだ。


いつか見た風景。

山を登る人。

あきらめずにただ、山をよじ登る人。

その人は下りたくないのだ。連なった山脈、頂から頂を目指すとき、なんとも憎憎しげな顔をする。

その人は壁がないと落ち着かないのだ。目の前の壁に挑んでいるときだけ、その人は生き生きと輝く。

やがて山脈で一番高い山の頂にたどり着き、

その人はがっくりと肩を落とす。

次にその人が見上げるのは、空しかなかった。

その虚無。その遠大。

その人は笑った。

いつか見た風景。

山の頂で空を笑う人。

私は山を渡る風。疾る山リス。

その人の笑い声は、すがすがしいのに空っぽで、怖かった。

まるで雲1つない青空のようだった。空色よりも深い色。その虚しさ。その遠さ。


いつか見た風景。

穴を掘る人。

色々なものが掘り返される。子供の宝物。大人の秘め事。

けれどその人は何物にも心動かされず、ただただ穴を掘る。

その人は殺されかける。その人は感謝される。罵倒され、賛美され、全てを無視してその人は穴を掘る。

岩があり、水脈があり、穴を掘る。いつかその穴が湖になっても、水底でその人は穴を掘る。

周りの人々は溺れて死んで、遠巻きに人は囲んでいる。

そのうちにその人は忘れられて、深さと広さを増し続ける湖だけが残される。

私は大地を渡る風。泳ぐ白蛇。

誰にもその人の心はうかがい知れない。その人はずっと、今も、水底で穴を掘り続ける。

その人の掘った穴は湖になり、その人がどかした大地は山となった。


いつか見た風景。

進み続けることにこだわり続けるその人。

それは哀しく凄く、涙に変わる。

いつか見た風景。いつか見る風景。

それは時には痛みに変わる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ