第7話◇どう声をかける?【アルウィン視点】
「うっわ、やっばあ。見た?今の。彼女が登場した途端に急に山小屋が出現して、帰って行ったら消えたよ、だんちょー」
そう口走り、ヒュウと口笛を吹いてみせた男は口先こそ軽めだったが、そのタレ目の瞳をらんらんと輝かせて、とても興味深そうな顔つきになっていた。
「ああ、確かに見た」
タレ目男に「だんちょー」と呼ばれた彼もまた、少し興奮気味の様子で応えて頷いた。
二人ともが冒険者風の服を着こなしているが、どう見ても冒険者としては小奇麗だった。
「だんちょー」の方はきっちりと隙がなく着こなしすぎていて、「タレ目」の方はあえて襟元を乱しているものの、それが妙にこなれているせいで、かえっておしゃれに見えてしまっている。
それだけで彼らの「育ちの良さ」は明白だった。
たとえ平民らしい口調を意識していても、着こなしと立ち居振る舞いが妙に高貴なのだ。
そんな少年たちは現在、ある任務をもって少女を監視していた。
イリス・フロレンティナ・ストレリチア、南ストレリチアの前当主の一人娘である。
本来なら公爵令嬢の立場であり跡取りとして大切に育てられているべき彼女が、侍女も護衛もなくたったひとりでフラフラと外、しかも森を出歩けるはずはない。
それが家庭の事情のためであるとは彼らも既に捜査済みのために知ってはいたが、それでも「いくら領内とはいえ、公爵令嬢の一人歩きなんて大丈夫なのか」とソワソワしていた。
しかし、いざ尾行をしてみると何故か「絶対に女性に手を出しそうなガラが悪そうな乱暴な風体の男たち」は彼女に全く近づくことなく自然と反対側の街に向かい、トラブルは起こらず。
やがて森の入り口まで差し掛かると、森の方から自ら彼女を「快く出迎える」かのように、ポンとそこにあったはずの立派な栗の木を消して山小屋一軒に入れ替えて出してくるありさまをその目で見てしまうと、彼らの驚きはさらに膨れ上がったのだった。
何人かいたはずの他の領民たちも、イリスが現れた途端に入れ替わるようにいつの間にか森から去ってしまった。
まるで何者かが人払いをしたかのように。
「初めて見た~。こんな、わけがわからない現象の数々」
ほえぇ、などと感嘆するタレ目男の視線は、だんちょーの顔に対して注がれている。
その「わけのわからなさ」への同意を彼に求めるように。
「まったく、その通りだな」
なので、だんちょーも大きく頷いて返すしかなかった。
「ただ、もう団長とは呼ばないでほしいかな。ここ、南ストレリチアにいる間は、絶対に。何のためにこうしてわざわざ平民らしく変装してると思ってるの?」
この間、驚きのあまり、自然とその表情を和らげてしまっていた彼だったが、すぐにハッと意識した表情になってタレ目男をけん制する。
だんちょーの彼は「ここはきっちり平民らしく振る舞いたい」と考えているため、タレ目男を少し叱るように言う。
ただ、言われたタレ目男の方は「バレたとしてもさして問題ないんじゃない?」など軽めにと考えているようだ。
「は。極秘潜入という闇のお仕事のためですね。当然分かっておりますとも。イデア、ってお呼びするんでしたっけ?」
悪びれず敬語であえて茶化して頭を下げて見せた。
「分かっているのにあえてそこで近衛騎士丸出しの礼なんてして見せるのは、ひょっとして怒られ待ちなのかい?」
「いえいえ、滅相もない。ただちょっと臣下の礼を取りたいなぁ、って気分になっただけ~」
言い合いながらも、お互いニコニコと笑い合う二人。
「……はぁ。まあ、いいよ。すぐに彼女を追って。そのまま夜まで屋敷で張り込んでおいて」
だんちょーの方が早々に諦めて、話を変える形で今後の指示を出す。
引き続きイリス嬢の監視を続けるために。
彼女をその命の危険から守るために。
少しでも続き気になられましたら、★★★★★とブクマで応援して頂けると嬉しいです!