表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/67

第三幸F-2「黄金騎士という贋作の過去」

敗者に駆け寄る観客。

彼女は望み通り、少年の牙を折りに来たのだ。

糾弾の雨は無様なエンディックの塗り固めた色を薄め、無能な少年を暴き出した。


両親が優れた錬金術師だったエンディックは、

錬金術が使えない。

(3年前・アリギエ)


エンディックは街で携帯食料やクスター地方の地図などを購入し、ヴィエル農園方面へ出発した。

昔の記憶や位置関係からして、街道を進み、ヴィエル農園を超え、その先のダウン村の手前の辺り。そこがエンディックの故郷である確率が高い。

まず途中のピンスフェルト村や街で、古い地図や、彼の幼少期の年代の地理の情報を求めた。

他にも亜人種族の伝承や、エルヴ族についての記述など、噂程度でしかない手掛かりを掻き集めるのだった。

 そうした収集の果てに大まかな位置を割り出し、そこへ歩を進める。

道中の路銀は、賞金稼ぎ(バウンティハンター)の真似事をして稼いでいた。偽物の富とヴァユンⅢの力は、犯罪者など相手にならなかったからだ。

 移動は基本徒歩だが、夜までに街にたどり着けないときは、街道を外れてヴァユンⅢによるショートカット有るので、旅の危険は少なかった。

 そして少年は旅の目的地に着いた。


「意味ねーよな……それが出来たら」

 エンディックはシナリーに手を引かれ、アリギエ行きの街道を歩いていた。

 シナリーの持つ杖の先端には今、平べったい円形の金属の板が接合している。

 これは彼女が魔言『SLASH』で地面を薄く切り分けた後、それを魔言『METAL』により、刺した杖の先ごと金属化。

 魔力で一時的に大きな金属の板に変わり、杖を上に掲げれば、傘に似た用途が生まれていた。

 シナリーの魔力が続けば、傘など錬金術無しで、簡単に作れるのだと見せつけられたようだ。

 エンディックは更に落ち込む。

「それでー、見つからなかったんですよねー?」

「無かった」

 あのとき少年がヴィエル農園からガンティア山沿いに、ヴァユンⅢを走らせたが、彼の故郷『ヴェルト村』を発見出来なかった。

 進めど進めど、草原と横には森と山ばかりで、遠くにダウン村が見えてしまった。

 さらに森の中や山中の地形を、無理してヴァユンⅢで探索したが、人の住処の跡すら見つからなかったのだ。

 近隣の街や村で聞き込みし、逆方向なのかとアリギエに戻り、遠くのレスケンス街方面に走らせたが、結果は同じ。

 そして金の獣の足は、いつしかその先のルトールの街へ向かうのであった……。

「俺さ、子供の頃は、絵本の中の勇者や英雄とか、正義のナイトになりたいとか思ってたんだぜ……。だからせめて騎士になって、孤児院や義姉ちゃん達を守れるような、力を手に入れてと思ってさ。試験を受けて……落ちた」

 エンディックの戦闘理念は、速さを『是』とする物。

 とにかく敵の先を取り、攻められる前に攻め勝つ。速攻戦を好んでいた。

 それは彼の中の『ある感情』から起因し、ヴァユンⅢの戦い方もそれに合っていたのである。

だがそれは一般的な騎士戦闘術(ナイトアーツ)と、全く相容れないのであった。

「騎士団試験は支給された全身鎧で、試合をするルールだった。重い盾で守りを固めて、重い武器でその防御を叩き斬り砕くってさ。俺はその試合でボロ負けしちまった……」

 騎士という職は世襲制が多く、騎士の子も同じ職を目指していた。

 貴族の若者が武芸を極めたい為に、領主となるべき子が騎士団で鍛えようと来るのも少なくない。

 当然彼らの技術は、騎士にとってポピュラーな『重量武装戦闘』となるわけだ。

 つまり騎士団試験は、貧乏人と金持ちの『区別』でもあったのだ。多くの防具の装備や、高価な重い武器に慣れてない者が、手慣れた者に勝てる道理はないのだから。

「騎士になって、世の中の為に働く。それしか俺の命に価値はない。だから最後の崖っぷちだと思ってた。ルトールの街には、長い期間居たんだぜ……。そして次の年の試験を受けて、また落ちたんだ!」

 エンディックが培ってきた努力の、無意味さが証明された瞬間だった。

 彼が養父の元で磨いてきた武術、学んできた戦略。旅で得てきた経験は、騎士甲冑戦闘では役に立たない。

 二度目の試験の前に金を稼いで、重装備による修練も積んだが、それも付け焼き刃に過ぎなかった。

 そして少年はやがて、ある現実を認識する。

「でもさ……俺はそれからヴァユンⅢで戦う内に、馬鹿らしくなっちまった。夢を叶える為に騎士という結果が無くても、俺はもう……手段を手に入れてたってことに」

 この現実が彼にとって、幸なのか、不幸なのか?

 少年は英雄に憧れて、騎士になろうとしていた。力を手に入れる為に、努力していた。

 だが……既に英雄になれる『力』を、親から与えられていたのだ。

 偽物の富と、ヴァユンⅢという、強力過ぎる手段を。

「俺は騎士にならなくても、英雄になってた。努力しなくても、先に結果を持ってたんだ。それに気付いてから、俺は仮面を被った。兜で顔を隠し、俺という子供を塗り隠し、匿名の仮面の英雄になった」

 権力が無くても、絶対の力を得ていた少年は、日銭を稼ぐ為に、日夜悪と戦っていた。

その姿は正に、人々にとっての英雄として映ったのだ。

エンディックは騎士を諦め、それからの彼は、噂話の通りである。

「いつの間にか、周りから『黄金騎士』って呼ばれるようになったんだぜ? シナリーがかつて呼ばれた、『黄金騎士』の悪名でよ。もし俺がその名前を奪ったら、その肩の荷も軽く出来ると考えた……。帰ったらオヤジ達にバラして、誇りになると……そう思っていたのに!」

 エンディックはいつしか、目に水を貯めていた。その重みに耐えかね、足も止まる。

「ハゲは死んじまったぁ……。俺が呑気にヒーローごっこなんかやってるせいで! 俺が復讐して殺してるはずの悪魔に、殺されちまったんだよ! だから俺は3年間のモラトリアムを否定した! 故郷も親父も見つけられず、ただ黄金騎士より弱い犯罪者や、魔物を狩ってたあの日々を!」

 少年にとってあの墓地での報告は、正に地獄に落とされる気持ちだった。

 ピンスフェルト村への出発も、縋るような願いを秘めての旅立ちだったのだ。

 そしてやっと仇に逢えたというのに、彼の溜め込まれた想いは届かなかった。

「出来もしないことは、止めちゃえば良いんじゃないですか?」

 いつもの少年の可能性を、拒絶する友の言葉。弱った彼にとって、トドメとしては充分だ。

「復讐や英雄願望は、エンディックんの勝手です。それはお義父さんへの親孝行とは無関係では? ライデッカー神父が望むのは、貴方が安全に、幸福に生きることですよ。貴方は親の望みを無視して、我を通してるだけです」

 シナリーは立ち止まる幼馴染みを許さず、手を引き、帰路へ歩かせようとする。

それは彼の立ち止まる迷いを、許さぬ力で、だ。

「エンディックんに負い目が有るのなら、大人しくしていて下さい。復讐も諦めて、本物の勇者の緑昇さんに全部任せて……黄金騎士のマスクを、脱げは良いんです」

 雨空は次第に雷鳴を混じらせ、鳴り響いた光が二人の顔を照らした。


ついに告白されたエンディックの空白の3年間といった感じでしょうか。

彼は努力と結果が結び付かず、直通で結果を持っていた。

そりゃ騎士ならなくても、こんなチート能力持ってたら、天狗にもなりますね。

しかもこの先の三幸の戦いは、彼に更なる試練となります。

黄金騎士ではなく、名無しのエンディックとして戦わねばならぬ事に…。


そして次回は緑昇の、勇者側の事情の説明です。

なぜ魔物とマシニクルが関係あるのか?

そもそも勇者達はどういう立場なのか?


次回で大体の謎は解けると思います。

ちょっとサービスで、他の勇者達もチョイ見せする予定です。

乞うご期待。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ