表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/94

脱出

 しばらく後、景子は言った。

「エレベータ―を使いましょう」

 マックスは思わず、

「良いんですか、必ず狙ってきますよ」

 そう言ったが景子は返した

「うん、だけど、多分各階に止まることは無いと思う」

「根拠は?」

「つまり、各階ごとに人数を割いていない、現にここにもいない」

「なるほど」

「またエレベーターの幅は扉よりも狭い。だから、私たちは左右に壁に張り付くように立てば、おそらく銃弾を食らうリスクは少ない、そして敵が打ち終わったら、反撃する」

 マックスは少し考えたが、

「歩いて地階へ行くのは確かに体力がいる。ならばエレベーターで一気にですか」  

 マックスの言葉に、

「そういうこと」と景子は笑った。


 エレベーターの前に立つと、二台のエレベーターが動いていた。

「んーこいつは時間がかかりそう」

 景子はハッとした。

「もしかしたら」

 マックスが聞く。

「何?」

「このエレベーターは客用だよね」

「うんまあ…」

「従業員は階段を使っているのかな?」

「そうか!」とマックスは言った。

「つまり従業員用のエレベーターがあるかも」

 うんと景子は頷いた。

「普段はあんまり気にしないけど、これくらいの規模のホテルでは、フロント、ドアマン以外に客の前には出ない。だけど多くの従業員、特に清掃用の用具を運ぶエレベーターが必ずあるはず」

「んーこうして見ると、何も見えないよね」

「うん、どこかに入口があるはず、探してみよう」

「そう考えると、ホテルの裏側にいる人たちってあんまり考えないよね」

「つまり裏方は見えなくしているということ」

「なるほどね」


 景子はまっすぐトイレットに向かった。多分清掃用具の道具を運んでいるとしたら、お手洗いが適当だろう。気にしたことは無いし、用が済んだらすぐ出るので、うろうろしたことは無い。

 景子が男性用のお手洗口の奥に進むと、あった、やはりな。

「マックス」と声をかけた。

「エレベーターよね。ここが裏方の場所ってことね」と景子。

「まあ、しばらく見ようぜ、このエレベーターが動いているかどうか」とマックス。


 じっとエレベーターの扉の上部を見る。そこの数字を見る。

「このエレベーター動いていないな。じゃ乗れるか」とマックスが開の数字を押した。扉はすぐ開いたが、景子は「待って」とエレベーターの中に入って、すぐに出てきた。

「どういうこと?」とマックスが聞いた。

「空のエレベーターを動かす、数字がどうなって、エレベーターはどこにいくか試してみる」と景子。

「なるほど」


 二人は動いた空のエレベーターが扉をしめて上に向かうのを確認し、じっと扉の上部の数字の点滅を凝視した。

 二、三、四と数字の点滅は徐々に上に上がり、最上位までいって止まり、やがて下階に動きを転じた。

「どうやら敵はこのエレベーターを使っていないみたいね」とマックス。

「さあ、そう見せて、一階で待っているというのもありよ」と景子。

「まあ、どっちにしても賭けだよな」

「そう賭け、あなた博打は好き?」

「いや、からっきしだめ」


 景子はすーと息を吐いた。

「大学時代に、同級生で新宿の龍って呼ばれた大学生がいたわ」

「新宿の龍…」

「学費を全部麻雀で稼いでいた同級生」

「へーそいつは凄いな。学生でね」

「噂じゃ、金持ちとかヤクザがやるようなレートで麻雀やって、向かうとこ敵なしっていう、誰が名付けたか新宿の龍、青柳龍博」


 マックスはへへと笑った。まったくこの手の話が好きそうだ。

「そいつ、すげえな会ってみたいもんだ」

「無理よ、もう大学卒業して、麻雀は止めたみたいよ。何でも生死の境を見た。三途の川を見たよって言ってね、今は官僚」

「そうか、生死の境をいかないとケンカはやめられないか」

「そうね、あんたも気をつけて、そんな闘いは避けて」

「そいつは、どうかね、やってみないと分からない」

「龍もあんたも同類ね」

 するとマックスが「おい、エレベーターが降りてくるぞ」と言った。

 景子はきっと前を睨んで「問題は中に銃を構えたこわーいお兄さんたちがいるかどうかね」

「なんだかんだ言って、先生も博打うちだぜ」

「まあね」

 景子はグロッグを握りしめた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ