表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/13

とあるうさぎの不可能な悼み

 皆、うさぎのことを忘れた。

 いや、忘れる以前に「知らなかった」。知ることができなかった。それは■が隠したから。

 うさぎはいない。知られることなくいなくなった。

 そのことを知っているのが俺だけである、ということと、■がそれを忘れている、ということには繋がりがある。

 ■がそれを忘れ、なかったことにしたからそれを知るのは俺だけになった。

 うさぎはもういない。

 帰ってきて欲しいわけではない。なぜならうさぎは死んだからだ。

 死んだものは帰ってこない。悼む期間も終了した。喪をやるには長すぎる時が経ってしまった。

 悲しみはない。涙もない。ただ淡々とした穴があるだけ。不在、という名の虚ろ。

 ■がそれを隠し、俺もそれを隠し続ける限り、うさぎを知る者は誰もいない。死どころか、存在すらも。

 ■■■■前に死んだ存在はどこへ行くのか。

 長く語られてきたテーマだ。それゆえ手垢がついている。そんなものをわざわざ語ろうとは思わない。あるのは穴だけ。

 いなくなったものは消え、どこにも行かない。

 そもそも思い出すらないものをどう悼めというのだろうか。

 もとより不可能な話をしている。どこにも辿り着けない話をしている。しかしこうして回すことでどこかしらに辿り着けるかもしれない、可能性はゼロではない、そうであるならやる意義はある。

 ゼロのまま死んだうさぎの不可能な悼み。

 案外それをやろうとしてやっているのかもしれない。

 そんなことはまあ、わからないのだが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ