表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死神Days☆  作者: 月森 薫
第1章 綴られ始めた物語
10/23

第9話 死神講座・4

「……んじゃっ、早速仕事その1。君の武器、大剣たいけん大刀だいとうのコト光に教えたってよ」

 エルはそういい、新たにガムを口の放り込んで噛み始めた。

「ふむ、ここへ戻されて早々また酒を飲むというのもいささか無遠慮だろう。よかろう、大剣と大刀についてlectureしてやろう」 

 ……なんかチョット、上から目線な物言いだな。

まあ、教えてもらっている立場でそんなこと言えるはずもないのだから思うだけ無駄なのだが。

 ということで、短い青髪と青い瞳、2m近い長身の男は俺に説明を始めた。

「僕の武器、大剣と大刀は、その名の通り巨大な剣や刀のことだ。

 破壊力は通常の剣や刀以上にあるが、素人や腕力に自信の無い者には少々この重量は難だろう。無理に振り回してしまえば自分が吹っ飛び、自滅を招いてしまうからな。最も、力量のないものでも上手く力加減の方法を習得できれば壊滅的なダメージを与えられることも出来るし、自滅することなく任務を遂行できるのだがね。

 ……まぁ、大剣や大刀は運用のための力量以前に剣や刀の扱い方を学ばねばならないものだ。そのため、最初は剣もしくは刀を修練し、慣れてきたところで大剣・大刀に転向するのが最もオーソドックスだがね」

 ……うん、多分、てか確実に無理だろ。俺、そこまで力あるわけじゃねぇし。

俺がそう――心の中で――結論を出すと、再びショウが口を開いた。

「……次は、と。徒手空拳だな。武器じゃぁないが、空手かなんかの一種と思ってくれりゃぁいい。

 コイツはまぁ……拳と足と、身体全体を武器として扱うヤツで、武器の中では唯一敵の身体全体に作用する"気功"ってのを修得できる。なんでも、拳か蹴りかを叩き込んだ折にチャクラ……だっけか? そんなのを体内に流し込んで内部破壊するらしいぜ。その分、修得・精進どちらもキツいらしいがな」

 あ、却下。無理無理。俺、不良に絡まれて適当にボコって圧勝みてーなことは何度もあるけど、そーゆー型じみたものをハメこむって無理だから。俺、基本的に我流だし。

「最後が、大剣・大刀の原型である剣や刀だ。俺的にはこれが一番オススメだな。

 両方とも扱いやすいっちゃぁ扱いやすい。重量もないしな。接近戦が基本――技によって様々だが――だから油断してると傷を負いやすい分、普段からの鍛錬が重要なヤツだ。

 2つの違いは……まぁ、剣は両刃、刀は日本刀が基本で、片刃。打刀うちがたなっつー刀が多いな。剣か刀にするんなら、どっちを選んでもいいと思うぜ。

 ……大体こんな感じだが。どーする?光」

 数秒の思案の後――というか、もうどれにするかは決まっていたのだが、一様――俺は口を開いた。

「……刀にするわ、俺」

 一番コレが俺にはあう、と思ったのだ。

部活で竹刀なら使いなれている。これなら少なくとも0からのスタートではない。

「おっけぇ。んじゃ、アイル、あたしの部屋からアレとってきて。その間にロザリオ・手帳の話するから」

「承知いたしました」

 アイルがエルに一礼すると、エルが俺に向き直った。おいおい、ブーツはいたまんまでソファーの上のるなよ。

「……あ。今の誰だってカオだネ。

 さっきのはアイル、アイル・リローラ。あたしの秘書で第一級ファーストだが、実際は第一級よりか階級・実力共に上さね。多分カオあわすこと多いと思うから、仲良くしたげてねー」

「分かった」

 俺が頷くと、エルがまた指をパチンと鳴らした。

うお、今度は教壇がでやがった。

 エルはソファーからぴょんと飛び降りると、今度は教壇に飛び乗って腰掛けた。足も組む。

「え~とまずはロザリオからかな……」

 ……死神講座、まだまだ続くようだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ