表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

第9話 対価

 地元の男子中学生たちが、レジの前に立つ中原のほうをチラチラ見ながら、クスクス笑っている。


 中原は、とてもじゃないが、悪い予感しかしていなかった。


 佐々木が、中原の隣のレジから、心配そうに視線を送っている。


 いよいよ、中学生たちの中の一人が、中原のレジの前にやってきた。


「スマイル下さい!」


 後ろで中学生たちが、プププーとか、ヒーヒー言って、笑いをこらえている。


 中原は、ひきつった笑顔を作る。眉がピクピクしているのが、自分でもわかった。


「スマイリー!」


 とかわけの分からないことを言って、中学生は、ギャハハと言いながら、コンビニの外へ飛び出していった。それにつられて、コンビニの後ろにいた何人かの中学生も、ギャハハと笑って、コンビニから飛び出していった。


「ん、中原?」


 佐々木が声をかける。


「ちくしょうあのガキィィ!」


 中原が怖い顔をして佐々木を振り向く。


「ねえ佐々木!」


「な、なんだよ中原」


「スマイルゼロ円って、誰がはじめたんだよ! この国は資本主義じゃなかったのかよ!」


「あー、まあ、サービス業には我慢も必要だし」


「ここはサービス業じゃないよ。小売業の場だよ!」


「まあ、何事も我慢は必要だし」


「納得いかねー。スマイル10円とかにすればいいのに。日本もチップ制導入すればいいのに、そう思うよね!」


「チップ払うの嫌で、今みたいなのはなくなるだろうけどな」


「日本人は、タダでなんでもやってもらおうって根性が染みついているんだよ。ああ腹立つ」


「荒れてんなー」


「ていうか学校でさー」


「急に話変わったな」


「中原さん家、仏壇売ってるのよねー。わたし美術部で題材にしたいから、仏壇の扉持ってきてとか、仏像持ってきてとかって言われたんだよ」


「あー、うざいな」


「そう。なんで持ってきてもらえると思ったんだよ。題材にしたかったら自分で来いよって。わたしはパシリじゃないんだぞって」


「みんな、楽をして、最大限の効果を得たいんだよ」


「でも、美術部って、クリエイターだよ。自分の足で稼いでなんぼだろ」


「そういう泥臭いこと、しない人多いよなー」


「それにさー、わたしの家、昔から同じ場所で仏壇屋やってるんだけどさー、同じ場所にあると、町内会の役がしょっちゅう回ってくるんだよ」


「地域のしがらみってやつな」


「それで、地域の清掃とか、ラジオ体操のハンコ捺しとか、当番押し付けられるわけ」


「たいへんそうだよなー」


「なんで無料でやらないといけないんだよ! 無料どころか町内会費取られてんだよ。町内会費も、わたしには回ってこないんだよ。全部老人の慰労会や役員会のおつまみやビール、それに敬老の日の餅に化けて終わりよ!」


「荒れてんなー」


「今の若者は年金ももらえるか分からないのに、それ以外の経費すら吸い上げられてんだよ。どうよ、このボンビー世代」


「ボンビー言うな」


「はあ」


 中原は佐々木に抱きつく。


「中原、仕事中だぞー」


「やだー、頭なでてー、優しくされないと、もう頑張れないー」


「……五十円な」


「うそでしょ……」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ