表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

第3話 熊とイメージ

 随分と長いこと、ケーキを選んでいた子連れ客が、ようやく決めたようだ。


「ありがとーござーましたー」


 子どもは、


「かわいい熊さんだね」


 と、ケーキの上に載せられた、砂糖菓子の熊が気に入ったようだ。


「ねえ佐々木」


「言っておくが中原、あたし熊なら見たことないからなー」


「なんで聞こうとしたこと分かった!?」


「そりゃ、今のケーキの上の熊と、最近の事件合わせたら分かるだろ」


「の・ぼ・り・べ・つ、といえば?」


「まあ、熊牧場では見たことあるけど」


「そういう、愉快な仲間や楽しい仲間じゃなくて、本当の熊だよ」


「みんな本当の熊だろ。でも、たしかに野生の熊は見たことないなー」


「でしょー。北海道って、わりと町から町の間って、原始林が広がってたりすんじゃん。だけど、そういうところ車で走ってる人も、あんまり熊って遭遇したことないって言うじゃん」


「あたしも、友達とかで見たことのある人、いないなー」


「ここまで来ると、もうUMAレベルじゃん、熊って」


「UMAじゃねーよ。だけど、割と目撃情報はあるよな。あたし、小学校の時、滝野公園の遠足、熊が出て中止になったことあったぞ」


「それ、あるあるだよね。わたしも、小学校の時、三角山の遠足、熊が出たって中止になったことあったなー」


「わりと出るもんな」


「やっぱり食いもんかなー」


「滝野や山って、食べ物豊富だからなー」


「知床も、シャケ食べられるじゃん。札幌では、無理かもだけれど」


豊平(とよひら)川もシャケ遡上してんじゃん」


「そうだけど、町の真ん中だよ。さすがに熊はこないでしょ。でも、シャケ狙えるのって、そのくらいだよねー」


農試(のうし)公園でもシャケ見られるじゃん」


「えっ、うそ、発寒(はっさむ)川?」


「ああ。あたし、子どもの頃、農試公園からシャケ見るの好きだったぞ」


「知らなかった。札幌って、そんな自然豊かだったの? 都市化して、もう生物多様性が崩れてきたって思ってた」


「札幌の都市計画に謝れよ」


「札幌って、キツネとかシカとかも出てくんじゃん」


「わりといるよな」


「でも、あんまりニュースにならないよね。東京とか大阪に出たら、きっと大ニュースの大捕物なのに」


「あそこは人間しか住めないからな。生物多様性がないんだよ」


「マジ、東京こっわ! 大阪こっわ!」


「高層ビルと食い倒れ人形しかいねーからなー」


「東京の人って、いつも何食べてんだろ? 大阪の人は、たこ焼きとお好み焼きしか食ってないんだろー」



 そこへ、客がきた。


「アタシー、北海道ってーこんなに車多いって思わなかったー」


「俺もー、北海道って、トラクターしか走ってねーって思ってたじゃん?」


「アタシー、北海道の人って、ルルルーで意思疎通してるって思ってたー」


「俺もー、北海道って、道を動物が歩いてるって思ってたじゃん?」



「ねえ佐々木、わたし、もっと東京と大阪のこと、勉強するわ」


「まあ、イメージって、そんなもんだって。動物出て来ても、北海道だし、で片付けられんじゃね? 本州の人の北海道のイメージって、一面の大地と動物だから」


「熊っていうか、わたしはゴキブリも、感覚的にUMAなんだよね」


「見たことねーしなあ」


「熊とゴキブリ、どっちがこわい?」


「いや、どっちもこわいだろ?」


「熊ってさ、叱ると逃げるらしいじゃん」


「いたなー、そんな知床のおっちゃん」


「ゴキブリも叱ると逃げるのかな?」


「それはないと思うぞ」



 さっきの客が、中原の前に商品カゴを置く。中原は、スキャナーで商品を読み取り、客に金額を伝える。


「ありがとうございましたー」


「アタシー、北海道の人ってー、ダベーとかンダーって言うのかと思ってたー」


「俺もー、北海道のコンビニってー、ありがとうだべーって言うと思ってたじゃん?」


「…………」


「中原?」


「あいつら、ぶっ飛ばしてー!」


「顔、熊みたいになってるぞ……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ