表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/16

第一話:夕暮れの講義

創界の片隅──平和とは言えないが、確かに日常はあった。少年セロとその母の何気ないやりとりが、やがて世界の運命を動かす小さな一歩になることを、まだ誰も知らない。


村の小さな広場に、子供たちの笑い声が響いていた。茜色の空の下、セロの母・ミレナは、半円状に集まった子供たちに向かって話をしている。


「いい? 創界には“層”というものがあるの。外側は自然と共に生きる場所。真ん中に近づくほど、より多くの魔法と知識が蓄積された文明があるのよ」


子供たちは目を輝かせて聞き入っているが、セロは木陰に座って腕を組み、どこか不満げだった。


「じゃあ、なんで俺たちはこんな辺境に住んでるんだよ。魔法の勉強だって満足にできない」


「それはね、セロ。自然と共に生きることも、魔法と同じくらい大事なことなのよ」


「言い訳だ。強くなければ、何も守れない」


ミレナは一瞬悲しげな目をしたが、すぐに柔らかく微笑む。


「……創界には“創造階層”と“調和階層”、そして“理力階層”と呼ばれる区域があるの。 その中心にある核……そこに近づくほど、秩序光に触れられる可能性が高まる。でもね、光が強くなれば、影もまた濃くなるのよ」


その言葉に、セロは何かを感じたように眉をひそめたが、やがてそっぽを向く。


「俺は創界の中心に行く。そのためには……力が要る」


ミレナはその背中を見送りながら、小さくつぶやいた。


「……セロ。きっといつか気づくわ。光を超えるために必要なのは、力じゃなく――心のあり方だと思うわ」

第一話では、セロと母ミレナの価値観のすれ違い、そして創界の構造が描かれました。ここから、彼が何を信じ、何を選ぶかの物語が動き出します。次回はいよいよ、村の外での気配が動き出します──。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ