表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/6

第2話

 ルシスを置き去りにしたガレア、シグス、ジャンニの三人は、その日のうちにルブルム王城へ帰還した。


「いや~、思った以上に上手くいったね~」

「裏切られたと知った時の野郎の顔、ありゃ傑作だったな!」

「二人とも声が大きいぞ。『ルシスは我らの制止を振り切って独断先行し、自らを死地に追いこんだ』。報告書にはそう記載されるのだからな」


 満足げに語り合う三人。

 そこへ女王へ仕える侍女が声をかけた。


「騎士ガレア、騎士シグス、騎士ジャンニ。今回の任務に関して、陛下が直接報告をせよと仰せです」


 三人の顔に緊張が走る。

 女王への謁見は騎士団長ですら滅多に叶わない。

 一介の騎士である三人には初めてのことだった。


 侍女に案内され玉座の間へと入る。

 片膝をついて頭を垂れる最敬礼の姿勢をとって待つ。

 ほどなくして女王は姿を現し、玉座についた。


「面を上げよ」


 許しを得て顔を上げるガレアたち。

 ルブルム王国現女王・ベアトリス四世の美貌があらわになる。

 なによりも目を惹くのは桜色の長い髪。

 そして左右で色が異なる金眼銀眼ヘテロクロミアの瞳だ。


 人間離れした、この世のものとは思えない美しさ。

 見惚れるどころかゾッとするような恐ろしさを感じ、ガレアたちはすぐに目を伏せてしまった。

「報告を聞こう。首尾はどうであったか」

「は、はっ!」


 ガレアは慌てて言った。


「陛下に勅命に従い、暗黒騎士ルシスを神殿の深層に残して我らは帰還致しました」

「間違いなくあの者を死地へと追いやったか?」

「はっ。ルシスが生きて戻ってくる可能性は万に一つもないかと」

「そうか」


 女王の顔には喜怒哀楽いずれも見られない。

 完全なる無表情、まったくの無感情だった。


「大義であった。下がってよいぞ」

 

 ――冷厳の女王・ベアトリス四世。

 彼女はいついかなる時も感情を表に出すことはない。

 あるいは感情そのものを無くしてしまったのではないかと、ひそかにささやかれているほどだった。


「へ、陛下。一つお訊ねしてもよろしいでしょうか?」

「許す。申してみよ」

「なぜ陛下はルシスにこのような仕打ちを?」


 少しも表情を変えずに女王は言った。


「あの者は、一度死ななくてはならぬからだ」


   ◇◇◇


 ――暗黒剣・五式『うつろ


 ズォオッ! 水平に構えた血刀の切っ先から闇の波動がほとばしる。

 対象のあらゆる能力を大幅に弱体化させる技。

 僕が使える最強の暗黒剣、最後の切り札だった。


「ぐぅっ……!」


 それだけに消耗も半端ではない。

 暗黒剣は自身の体力と精神力を消費して放つ技だ。

 ただでさえ長時間にわたる戦いで肉体も精神も限界に近い。

 そろそろ決着をつけなくては。


「ぉおおおおおっ!」


 残る力を総動員して、僕はレヴナントに最後の攻撃を仕掛けた。

 盾を捨て、血刀を両手で握る。なかば捨て身の特攻だ。

 ザシュッ、バギンッ! レヴナントの肉を削ぎ骨を削る。

 

 もちろん敵も黙って斬られつづけてはくれない。

 ドゴッ! 巨大な腕による反撃をまともに喰らい、僕は壁際までふっ飛ばされた。


「ぐぅっ……! ま、まだだ! 負けてたまるかっ……!」


 すぐさま体を起こし、突撃する。


「死んで……たまるかっ!」


 二連続の斬撃を浴びせ、レヴナントの肉を深く削ぎ取る。

 見えた! その切り口の奥、太い骨のあいだに深紅の宝石を思わせる「核」があった。

 核めがけて渾身の突きを撃ちこむ。

 ガギンッ! 見た目どおりの硬さ。

 表面にわずかな亀裂が入ったのみだ。


 ――グォオオオオオオンッッ!


 レヴナントが怒りに身を震わせた。

 僕を叩き潰さんと右腕が振り下ろされる。

 あと一撃喰らってしまったら、もう立ち上がることは不可能だ。

 だが――


「砕けろッ……!」


 ――暗黒剣・四式『けがれ


 血刀の切っ先から闇の波動をそそぎこむ。

 この技は対象の魔力を奪い取る。

 レヴナントの肉体にはまったく意味のない技だが、魔力の結晶である核だけは別だ。

 

 パキンッ……! 魔力を失った核は、脆いガラスのように粉々に砕け散った。


 断末魔の雄叫びをあげ、レヴナントが倒れ伏す。

 核を失った肉体は元の形を保てず、急速に崩れて溶け――塵へと還っていく。


 アンデッドに限らず、モンスターは絶命した際、塵に還って消滅する。

 逆に言えば「死体を残さず消滅する存在」がモンスターの定義だった。


「はぁっ、はぁっ……! や、やった……!」


 体力も気力も限界。ギリギリだったがどうにか勝てた。

 といっても外傷はない。

 全身をつつむ闇の鎧は、どんな攻撃を受けても傷つかない。

 そのかわり、受けたダメージに応じて僕自身が削られ消耗していく。

 

 幸いなことに、このフロアにはレヴナント以外のモンスターはいないようだ。


「少し休んだら、出口を探さないとな」


 僕が安堵してひと息ついた、その瞬間だっだ。


 ヴォンッ! 突如、床の全面が暗黒に染まった。


「なっ!? うぁあああああっ……!」


 闇に吸いこまれるように、僕の体は落下を開始した。

 落ちる、落ちる、落ちていく。

 下も闇なら横も闇。気づけば上も闇に閉ざされていた。


 落下は果てしなくつづき、闇は際限なく深まっていく。

 視界はゼロ。闇の鎧と周囲の闇の境はまったくわからない。

 ついには五感すべてが闇に呑まれ、意識までもが遠のいていった。


『――暗黒騎士。まさに呪われた存在だな』


 それは頭の中で回想したことなのか、それとも周囲の闇が映しだした光景なのか。

 僕は過去の記憶をかいま見た。


 暗黒騎士になってから、周囲の人が僕を見る目は一変した。

 それまでは空気のような存在だったのに、急に注目されるようになった。

 もちろん悪い意味でだ。


『おいおい、勘弁してくれ。その見た目で大して強くないってどういうことだよ?』


 騎士団の同僚からは実力不足を蔑まれ、


『なんて恐ろしい風貌だ……。近くにいたらこっちまで呪われそうだぜ』


 街の人からは外見だけで避けられ、


『や、やだっ! こっちに来ないで! 近寄らないでぇっ!』


 女性からは例外なく蛇蝎のごとく忌み嫌われた。

 そのほか、子供は男女問わず姿を見ただけで泣きだしてしまう始末だ。


 それらが辛くなかったと言えば嘘になる。

 それでも僕は暗黒騎士になったことを後悔していなかった。

 なぜなら――


『おお! よいではないか! よく似合っているぞ、ルシス!』


 ベアトリス姉さんだけは、それまでと同じように接してくれたからだ。

 その言葉にも笑顔にも嘘はなかった。

 ……そのはずだった。


 いつの頃からかなのか、はっきりとはわからない。

 だが、いつの間にか姉さんは変わってしまった。


 以前の姉さんは明るく、朗らかで、感情表現が豊かで、いたずら好きで、好奇心が旺盛で、なによりも笑顔が素敵な人だった。

 それがいまでは、執務室に独りで籠もっていることがほとんどだ。

 たまに玉座に姿を見せても、鉄仮面のような無表情を決して崩さない。


 王城の人たちは、女王の責務と一国を背負う覚悟が彼女を変えたのだと言う。

 僕が原因でないことは確かだ。

 暗黒騎士として期待に応えられなかったから、失意のあまり変わってしまったというのは……ありえない。いくらなんでも自惚れがすぎる。


 僕に限らず、姉さんは誰に対しても冷淡に振る舞い、必要最低限のことしか話さなくなった。

 僕が直接声をかけてもらったのは、もう一年以上も前になる。

 それも、


『以後も暗黒騎士の使命を全うするがよい』


 という極めて事務的な言葉だった。


 そして、行き着いた果てが今回の件だ。


 昔のベアトリス姉さんなら、僕の死を望むなんて絶対にありえない。

 だが――

 今の冷厳の女王・ベアトリス四世なら……正直言ってわからない。


 姉さんを信じたい。

 性格は別人のように変わってしまっても、心の奥底は昔のままだと信じたかった。

 けれど――嗚呼、昔と今、どちらが本当の姉さんなのか僕にはもうわからない。

 そして、姉さんを信じきれない自分自身の心が、なによりも誰よりも許せなかった。


 闇に落ちる。堕ちていく。深く暗い無明の底へと。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ