表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ambiguity(曖昧)

作者: 利木

相反する想いは瘡瘢を起す。

それが僕の理念。

だって、そうだろう?

僕はこんなにも傷ついてるんだから。

ねえ、神様。

こんな僕のことを教えるから、一つだけ答えてほしいことがあるんだ。


覚えている中で最も古い記憶は小学校の時のこと。

クラスメートの大半が輪を作り、僕はそれを眺めていた。

入りたい。

そう思い、輪の中に飛び込んだ。

でも、いきなり入ってきた僕を歓迎するわけもなく、みんなは戸惑いの表情を浮かべていた。

普通ならここで諦めて、輪の中心から離れるだろう。


けれども、僕は違った。

おどけ、ふざけ、時にわざと笑われるようなことをし、僕のことを認知させようと必死になったのだ。

しばらくして、僕は輪の中でピエロのような役割になる。

決してピエロは泣いてはいけない。

どんなに辛くても、どんなに悲しくても、どんなに怒りがこみ上げても、みなを必死に笑わせるために率先して笑っているのだ。

そんな努力の甲斐もあり、僕がいれば笑いが起こり、自分から輪に入っていかずとも、輪が僕を取り囲むようになっていた。


それと同時に僕は次第に本当の意味でピエロになっていった。

どんなにイラつくことがあっても、僕は怒れなくなってしまっていたのだ。

まるで、メイクをしたかのように薄っぺらい笑みが張り付き、笑い以外の表情ができなくなっていた。

正確には、笑みと無表情。

人が側にいれば笑み、それ以外は無表情だ。


そんな日々を過ごすうちに、輪がとても不愉快に感じるようになっていった。

なぜ、僕はこんな奴らに笑っていなきゃならないんだろう。

そう思いはするものの、人に見せるのは笑みばかり。

なんて愚かな連中なんだろう。

だけど、輪から離れることが出来ない僕が一番愚かだとわかっていた。


人がいなければ僕はただの人形だ。

でも、人がいても僕はただのピエロだ。

人が好きすぎて、嫌われたくない。

人が嫌いすぎて、笑みを作りたくない。


輪にいれば、僕の本性に近づく人もごく稀にいた。

「君って、なんか変だよね」

「そうかなー? よく言われるよ」

そう笑い返す。

それぐらいじゃ僕のメイクは崩せない。

「君って、笑ってるけど笑ってないよね」

「どこが? こんなに笑ってるじゃん」

オーバーなリアクションしつつも、この時は背筋が凍るような思いがした。


そんな具合に僕は人が大好きで、人が大嫌いなのだ。

ねえ、神様。

いるのなら答えて。

本当の僕は笑っているの?

それとも泣いているの?

もしかして怒ってる?

なんだか、最近メイクが厚すぎて本当の僕が僕にもわからなくなったんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ