表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
すれ違う恋の行方〈大学編〉  作者: 秋 夕紀
第6章 梅枝七海(18歳)=立松千宙(18歳)
7/34

§7胸の高鳴り

 食事をさっさと済ませ、ファミレスを出て二人の通った中学校まで歩いた。

「毎朝、こうして登校してたんだよね!それが楽しくて、あの頃は純情だったな!」

「今は違うの?」という彼の突っ込みに、どう応えて良いか分からなかった。

「1年間は、あっという間だったね。勉強や部活の話をして、たまにケンカすると千宙がいつまでも機嫌が悪くて。もう1年続いていたら、どうなっていたのかな?」

 感慨深げに語る私に、彼は何かを思い出したようにニヤついていた。

「何よ、ニヤニヤしてどうしたの?何か思い出したの?」

「いろいろあったなと、思ってさ!あの頃は、手をつなぐのも勇気がいったし、キスするなんて考えてもいなかった。というのは嘘で、機会をうかがってた!」

「えー?そうなの?言ってくれれば、良かったのに!わたし、待ってたのよ!」

 話の展開がおかしくなってきて、中学校を後にした。次に連れて行ってくれたのは、待ち合わせ場所に使った橋のたもとだった。その当時は考えもしなかったが、橋の下へと二人で下りて行った。

「知らなかったな、こんな場所があったなんて。いつ気が付いたの?」

「七海がいなくなって、この辺をぶらぶらしてて、それで。」

 私たちは人目の届かないのを良い事に、久し振りにキスをして抱き合った。

「中学の時、わたしが言った事を覚えてる?確か千宙の家に行った時かな。」

「七海の言った事はいっぱいあるけど、何の事なの?」

「うーん、わたしの初めては…という言葉!」

 私は彼の肩に頭をもたせ掛けて、ドキドキしながら小さい声で伝えた。

「うん、覚えてる。あの時は何の事だかよく分からなかったけど、そういう事だよね!あれって、まだ有効なの?」ととぼけて見せる彼のお腹を、思い切りつねった。

「最近、七海は乱暴だな!蹴ったりつねったり。という事は、七海はまだなんだ!」

 彼のあからさまな指摘に恥ずかしさを覚えたが、

「もう、済んだと思っていたの?失礼ね!わたしは本気で、あの時言ったんだからね。そういう千宙こそ、どうなの?もう済んだの?」と反撃した。

「内緒!俺は約束してないし…。でも、ずっと七海の事を思ってた!」

 離ればなれの4年間の彼の行いについて、聞きたくもなかったし詮索(せんさく)する気も当然なかった。ただ、話の流れで聞いてしまい、彼が上手く話をはぐらかしたので助かった。思春期の男の子がそういう事に興味を抱くのは言わずもがなで、女の子の私だって好奇心から経験する機会もあったし、約束を反故(ほご)にしていたかもしれない。


 二人は胸の高鳴りを抑え切れず、二人だけになれる場所を探した。千宙が思い付いたのは町外れにあるラブホテルだったが、入口で入るのをためらっていた。

「ここなの?千宙は入った事あるの?ここって、そのためのホテルだよね!」

「俺だって初めてだよ!ここじゃ、嫌だよね!」と残念そうに言う彼に、

「うん、一生に一度の事だし、初めての場所がここだと何となく…。ごめんなさい!」

 私たちは暗くなり始めた街を、当て()もなくさまよった。

「今日は止めない?今度さ、二人で旅行に行くのはどう?温泉とか。」と私は解決策を示したが、お金が掛かるし不倫旅行みたいだと却下された。

「千宙は実家だし、わたしは男子禁制の寮だし、一人暮らしがしたいな!」と言っても始まらず、その日はあきらめて帰る事にした。


 七海は駅で見送られて帰路に着いた。電車の中で、千宙に向けてメールを送った。

<今日はごめんね!その気にさせといて、嫌だなんて最低だよね。場所がどうこうではなくて、本当は怖くなったんだ。でも、千宙と初めては、嫌じゃないよ!>

<七海の気持ちは分かってるよ!女の子の都合も考えずに、変な所へ連れて行ってごめん。覚悟もいるだろうし、いろいろと策を講じてみるので、また今度!>

 二人はもどかしい気持ちのまま、メールでお互いの心の内を明かした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ