表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

第二話:透明人間とひったくり犯

立ちこぎで自転車を走らせ、和也はひったくり犯を追うために車道を横切り、左方向へと急いだ。

例のひったくり犯は、全力疾走で通行人とぶつかりながらも前へと進んでいく。


なんて足の速い奴だ。


和也は反射的に舌打ちをし、更にスピードを上げていく。もう春の風を感じる暇もなく、ただ全身に強くあたる風に抵抗感を感じながら、路地裏へと入り込んでいった。


辺りはビルに囲まれ、人目も少ない。まさに絶好の逃げ場所だ。

警戒心を一時も解かず、自転車をそばに置き、頭の中でイメージをし始める。自分の体が空気になるような…まるで鏡になったかのような…


上手く言葉に表せられないが、意識が遠のき、また戻ってくる――

そんな懐かしい感触が全身を包んだ。

そして和也の体が、まるで外の景色を映し出すかのようにどんどんなくなっていく。

…実際はなくなっていくのではなく、体が外の景色の色を透かすようになるからなのだが。



和也は自分が完全に透明になりきったことを確認すると、忍び足でひったくり犯を捜しはじめた。

音をたてると透明になっても勘付かれるので、気を配る必要がある。

…こうなると影が薄い方が便利だ…

パーカーのポケットに手をつっこみながら、和也はぼーっとそんなことを考えていた。


路地裏を歩き始めて、そう時間のたたないうちにひったくり犯を発見した。



路地裏のとあるビルの壁にもたれかかっているひったくり犯は、肩で息をしながら、バッグの中をなにやらごそごそと漁っていた。

黒いマスク、黒づくめの服を着ているため性別も分からないが、間違いない、あの時のひったくり犯だ。

和也は心の中で確信を持った。



「よし…あとはボスにこれを届けるだけか」


完璧に逃げれた。

舌で乾いた唇を舐めながら、ひったくり犯はバッグの中に入れた『盗んだ物』を今一度確認した。

その『盗んだ物』は、一見どれも同じように見えるが、実はその品質、先の痛みなどで良質か悪質かがよく分かる。


―私はある空き家のブロック塀の壁に身を隠し、その塀の穴から外の様子を観察していた。

時々通行人の会話で、「お母さん、あの真っ黒なの何ー?」「こら、見ちゃいけません!」などという声が聞こえたが、それを気にする以前に、目の前の任務を遂行することが最優先だった。


その任務とは、『ある物』を奪うこと。


そしてとうとう、良質の『ある物』を発見した。私はそう易々見逃さないし、良質か悪質かは一瞬にして判断できる。


ブロック塀から急いで飛び出すと、ターゲットの女性から『ある物』を奪った。多少罪悪感は感じたものの、これはボスの命令であり任務。

どんな状況であろうと、無心となって盗まなければならない。―


今までの出来事を思い出しながら、ひったくり犯は、上手くやったなぁと自分を褒め称えた。あれだけ人目につく場所で、まさか逃げ出せるとは。



だがその時、後ろに微かな気配を感じた。


驚いてひったくり犯が後ろを振り向くが、そこには誰もいない。


“ただ見えないだけだった。”



「何を盗んだのかな、ひったくりさん?」



路地裏に、和也の声が静かにこだました。


「だ、誰!?どこに…でも声はかぎりなく近い…」

「どれだけ辺りを見回そうったって分からねぇよ。だって俺…透明人間だし」


ひったくり犯は愕然とした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ