表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/108

2月1・2・3日

赤い椿白い椿と落ちにけり(河東碧梧桐)





今日から如月。そして今日は俳句界の元老河東碧梧桐の忌日でもある。代表作の椿は本当は春の季語なのだが、「落ちにけり」といふところからどこか冬のさみしい感じもする。夕方から強く雪が降つてきた。今年最大の寒波。





降る雪や昭和は遠くなりにけり(詠み人知らず)





もちろんこれは中村草田男の有名な絶唱「降る雪や明治は遠くなりにけり」を私がもじつたものである。昨晩からの雪は激しく大垣は雪に包まれた。寒く、足元は危ないが清潔な空気の中、同じ時代を生きる人々に愛しさを感じる。もうすぐ立春。





春隣吾子の微笑の日日あたらし(篠原梵)





今日は節分。生徒がたくさん卒業して、体を休めてゐた今週だつたが、今日は教室で勉強を教へる。気持ちに張りがあり、晴れ晴れする。夕食は恵方巻きを二つ食べる。明日は立春。「何事もなくて春立つ明日かな」江戸の井上士朗の句。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ