表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/108

4月16・17・18日

桜花命いっぱいに咲くからに命をかけて我眺めたり(岡本かの子)




かの子は小説、歌、仏教研究などあらゆることにエネルギーを注いだ。夫は岡本一平。息子は岡本太郎。桜が命いつぱいに咲いてゐるといふのは凡人でも抱ける感想だが、「私はそれを命がけで見る」と言ひ切つてしまふとはやはり天才としか言ひやうがない。その言葉に掛け値がなく、凄みが漂つてゐる。流石である。




この世には忘れぬ春の面影よ朧月夜の花の光に(式子内親王)




誰にも忘れられぬ春の思ひ出がある。恋の思ひ出かもしれない。家族の思ひ出かもしれない。仕事の思ひ出かもしれない。それは朧月夜の中に光る桜の花と共にあると式子内親王は詠はれた。誰の心にもそんな思い出がある。そのことが愛しくて、哀しい。





幾億の命の果てに生まれたる二つの心そと並びけり(柳原白蓮)




私たちは幾億年の昔に生まれた命からずつと続いてゐるバトンを受け取つてこの世にゐる。さうして誰かと出会ひ、絆やえにしを感じる。それは奇跡的なことである。柳原白蓮は柳原伯爵家に生まれ、富豪伊藤伝右衛門と結婚し、筑紫の女王と讃へられたが若い東大生宮崎龍介と駆け落ちし、愛を貫いた。愛、絆、奇跡を信じたのである。これを書いてゐる私の心と読んで下さるあなたの心がそと並ぶことを思ふと涙があふれる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ