表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/108

8月13・14・15日

流燈やひとつにはかにさかのぼる(飯田蛇忽)





お盆。川に灯籠を流し、亡き人の魂を天界におくる。それが一つ急にさかのぼつたといふ。感受性の強い人、文学が読める人なら、この一句の怖ろしさと悲しさに全身が粟立つであらう。蛇忽はよく死を主題に句を作つた。





中国に兵なりし日の五カ年をしみじみと思ふ戦争は悪だ(宮柊二)





第四句までおだやかに流れるリズムが最後、強い断定に変はる。その力強さの前では机上の空論はむなしく思える。宮柊二は実際、第二次大戦に送り出された。明日、終戦(敗戦)記念日。戦争は悪だといふ思ひを忘れてはならない。





山かげを立ちのぼりゆく夕煙わが日の本のくらしなりけり(保田與重郎)





本日は66回めの終戦(敗戦)記念日。そして大震災以後初のお盆をムシムシする中で過ごしてゐる。保田與重郎は第二次大戦前から戦中、戦後にかけて日本浪漫派を結成し、日本の伝統美と古典を追究した。戦争によりブレることなく、戦後の知識人に絶大な支持をされた。私たちも夏を、そして大震災以後の日本を生き抜いていきたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ