表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/108

7月25・26・27日

いちにちをふりゐし雨の夜に入りてもやまずやみがたく人思ふなり(藤井常世)





今年は去年に比べると雨が多いやうである。暑さは少し和らぐが、また別の水害の心配も出てきて、とかくむつかしい世の中である。掲出歌はその雨のやうな恋心を歌ふ。「やみがたく」といふところまでがいはゆる序詞である。





数ならで心に身をば任せねど身に従ふは心なりけり(紫式部)





私は取るに足りないものだから心の欲望のままには生きられない。けれどこの現実の身に合はせて変はつていくのが心なのだ。原稿用紙何千枚もの人類の遺産を書いた女は当然、その精髄を一首の歌でも表してゐる。絶唱である。この歌を見逃さず「千載集」に選入させた俊成もすごい。





雨に弾く一途な心連弾のバッハ爆発寸前の恋(福島泰樹)





夕方、ピアノリサイタルに行く前、伏見のオウプンカフエでオランダ風クレエプの夕食。そうしたら滝のやうな夕立とものすごい雷。店の奥に逃げ込んだ。リサイタルの時間までには雨は上がつた。小林愛実さんのリサイタルはバツハではなくシヨパンだつた。15歳の少女、今後に期待。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ