表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/108

6月25・26・27日

手のうへにかなしくきゆる蛍かな(向井去来)




大震災から3ヶ月あまり。掲出句は芭蕉の高弟向井去来が妹の死に際して詠んだ句であるが、戦後の傑作「火垂るの墓」を彷彿とさせる。そして私は3ヶ月前亡くなられた幾万の方々のためにまた涙を流すのである。





世の中は憂き身に添へる影なれや思ひすつれど離れざりけり(源俊頼)




王朝時代の末期の芸術界のドン源俊頼の絶唱である。生きることは苦しい人生の影、捨てやうとしても捨てられない。大ボスだつた源俊頼にも何か苦しみがあつたのだらうか?私も時に煩わしさを感じてもこの生を捨てられないのである。





年ふればよはひは老いぬしかはあれど君をし見ればもの思ひもなし(清少納言)





私も年をとつたのか暑さがこたへる。清少納言は掲出歌を皇后定子、その夫の一条帝に捧げた。老いてもつらくても、「君」がゐれば、もの思ひなし。全ての人にそんな大切な「君」がゐる。暑い夏も乗りきることが出来る。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ