表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/108

6月16・17・18日

夏の野の繁みに咲ける姫百合の知らえぬ恋は苦しきものを(大伴坂上郎女)





大災害の起こつた年ではあるが6月はジユウンブライドの月でもあり、恋歌を取り上げてみやうと思つた。掲出歌は夏の野の姫百合のやうに知られぬ恋は苦しいと歌ふ。しかし、恋のよろこびや輝きも感じさせる歌である。大らかな万葉時代の恋だ。





紫の色に心はあらねども深くぞ人を思ひそめつる(醍醐帝)





心は紫色ではないけれど恋の色に染められてしまつた。日本の基礎を築いたといふ古代の伝説の帝王の恋歌である。大らかで何だか楽しい恋歌である。





筑波山端山繁山しげけれど思ひ入るにはさはらざりけり(源重之)





筑波山は今の茨城県の山である。周りに人里近い山や木々の茂つた山があつても筑波山に行くやうにどんな障害があつても恋を成就させます。古代人はさう歌つた。私たちはどんな障害があつても必ず国家を再建する。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ