表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
107/108

3月25・26・27日

知るらめや霞の空をながめつつ花もにほはぬ春をなげくと(中務)





春霞はかかつてゐるけれど花は咲かないといふ歌。千年前にもそんな春があつたのだ。また恋愛の機微が重ねてある。春を待つのはかうなつたら長期戦と腹をくくつた。しかし、沈丁花が美事に香つてゐた。春は一気に来るだらう。





父母は梅を見ている我一人梅の向こうの空を見ている(沖ななも)





すぐれた歌だ。作者が梅の向かうの空に見てゐたのは春への予感なのだらうか?今日もまだちよつと寒いが天気予報では明日は春めくと言ふ。明日は新しい仕事の予定あり、ワイシャツ、ネクタイを用意する。





楽章の絶えし刹那の明るさよふるさとは春の雪解ゆきげなるべし(馬場あき子)





今日、久しぶりに新しい生徒を教へた。新しい年度に向かつて希望が見えてきた。また気候も今日は春めいてきた。気象庁も当たることがあるやうだ。私の折々の歌ももうすぐ一年。残りの歌を祈りを込めて丁寧に選びたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ