表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/108

3月1・2・3日

麗しき春の七曜またはじまる(山口誓子)





昨日、名残雪の地域もあつたが、今日はうららかな地域が多いやうであり、3月の始まりにふさはしい。そして始まりと矛盾するやうだが、激動の年度の締めくくりでもあり、改めてしみじみと感慨深い。祈りを込め、詩歌を選んで行きたい。





佐保姫の眠や谷の水の音(松根東洋城)





古代の人は季節を女神となぞらへ、春の女神を佐保姫、秋の女神を竜田姫と呼んだ。谷の雪も溶け、春の水が流れ、佐保姫も今や眠りから覚めやうとしてゐる。山笑ふなど春を表す美しい、素晴らしい言葉は多い。折々、紹介していく。





蛤や潮干に見えぬ沖の石(井原西鶴)





今日はうららかで、ステキなおひな様の日になつた。蛤は春の季語であり、日本人の祝膳には欠かせない食べ物であつた。西鶴はその蛤に百人一首の二条院讃岐の恋歌をからめ、女心をほのめかした。全ての女性のために贈ります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ