表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

第三部

 真っ白だ。先程からこれを塗り潰したくて仕方が無いのだが、如何せん、何も浮かんではこない。

 テーマは自然。そう決めていた。しかし何もかもが漠然とし過ぎていて、何から手をつければいいのか分からない。

「ああ、もう!」


――殺さなくてはならない――

 あの男の声が、妙にはっきりと思い出される。別に癖のある声だというわけでもない。しかし何故か、あの声と笑顔がいつまで経っても忘れられない。

「悟」

 またしても急に耳に飛び込んで来る声。全く驚かないわけでもないが、流石にもう慣れはじめている。

 あいつがこうして頻繁に俺の部屋に出入りするようになってから、もう二週間だ。二週間も経ってしまっている!ああ、慣れとはなんと恐ろしいものか。

「頼むからもう来ないでくれ……あるいは」

「あるいは?」

「俺が誰を殺すべきだというのか、さっさと教えてくれ」

「本当は分かってるくせに。あなたは認めたがらない」

「分かっていたらあんたなんかに訊きやしない!」

 ああ、悪い癖だ。俺は我慢というものがどうも苦手なのだ。気にしている事、都合の悪い事などを言われると、つい大声を出してしまう。

 実際に、いまだ早紀をデートには誘えていない。


「自然じゃなくても良い。何でも良いですから、そのキャンパスに描いてみてください。ただ好きな色で塗り潰してしまうだけでもいいです」

「何で俺が……」

 何でもいい?好きなものを?

 唐突に、頭の中にあるものが浮かんだ。正直迷ったが、何でも構わないと言うのでそれを描く事に決めた。

 本当に適当に、直感だけで色を作り、何の計算もせずただ筆を滑らせる。


 やがて浮かび上がってきたものからは、様々なものが溢れていた。

「は……はは……」

 自分ですらも呆然とした。有り得ない。まずそう思った。

 頭に浮かんできたものは死神。巨大なかまを持ち、全ての生きとし生ける者からその命を奪う存在。しかし彼の頭に浮かんできたものは、それだけの存在ではなかった。

 生を奪うだけではない、命の蝋燭を見守る死神。恐怖は確かにそこにある。しかしその隣には、常に暖かさが隠れていた。

 本当に適当に。浮かんできたものを、ありのままに書いただけ。それが、何十日も細かく計算しきれいに作り上げた数々の絵よりも、力強かった。それは生きていた。


「今、あなたは殺した」

「…………」

「殺すべき者を。高みを目指し続けるあまり見えていなかった、あなたの足を掴んでいた者を、あなたは殺した。もう、お分かりでしょう?」

「俺自身……」

 認めてもらおうと。今までのどんな絵よりも緻密な計算をし、何のミスもなく創り上げた絵。確かにそれは綺麗だった。美しかった。しかし、それだけだったのだ。

 所詮は、創り上げられたもの。生きてはいない。何も出てきやしない。

 そうだ。生まれなければならない。筆を使うのは、それを伝えるためのただの橋だ。その橋しか見えないのなら、その先にあるものがどんなものであっても、人々には届くことはない。


「あんたは……」

「私は頼まれただけですよ。あなたがそれを望んだ。殺せと。死にたいと。そしてなにより、生きたいと」

 死神の絵は、その後男がこの世を去るまで表に出る事はなかった。それは奪っていった。ゴミが溜まり、無駄に大きくなった炎を、奪っていった。そして残った火を、小さくとも消える事のない火を、見守り続けていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ