表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/35

三十五センチメートルの距離

 三十五センチ。

 私と木谷くんは、三十五センチも離れている。

 クラスで一番背の高い木谷くんは、猫背気味にしていても私からは見上げるほどの距離にいて、隣り合って並んでいる時も木谷くんの顔を見る為には、首をぐんと伸ばさなくてはならない。きっと不格好だろうなって自覚している。

 木谷くんが私を見る時も、首を傾げるように見下ろしてくる。何だか首が窮屈そうで、申し訳ない気持ちにさえなる。


 最近、ふたりでいる時間が急に増えた。

 直接言われたわけじゃないけど、私たちは『付き合って』るんだと思う。

 だけど私はふたりでいる時も、あまり木谷くんを見なかった。


 一緒に帰ろうと言われて、寄り道にも誘われた。

「学校だとあんまり話せないから」

 木谷くんは理由をそう話した。教室ではクラスメイトの目が気になって、みんなの前で話をしたことがなかった。

 そして立ち寄った放課後のファストフード店、混み合う店内の端っこにあるカウンター席に並んでいても、私は木谷くんの方を見ないようにしていた。トレイの上に並んだコーヒーの紙コップとアップルパイだけを見つめて、騒がしい空気の中でもそもそとそれらを味わっていた。

 木谷くんが私を見ているかどうかはわからない。

 でも、わざわざ首を動かすのが大変そうだから、そんなにしょっちゅうは見ていないと思う。

 その証拠に木谷くんは、ハンバーガーを食べるのがとても速かった。私ができたてのアップルパイに舌を火傷している間に、いつの間にか全部食べ終えてしまっていた。目の端に紙コップを持つ大きな手が見えて、今はジュースを飲んでいるとわかる。

 のんびりするふりをして、私を待っていてくれているんだと知っている。

 木谷くんはそういう人だった。

 急がなきゃ。なかなか冷めないアップルパイにてこずりながらも、私はできる限りさっさと食べてしまうことにした。息をふうふう吹きかけて、どうにか食べられるようにして。


 アップルパイを食べ終えると、ほっと一息つく。

 氷が溶けて、薄くなってしまったコーヒーで火傷した舌を冷やしていると、不意に肩を叩かれた。

 不格好に首を伸ばして見上げた先、木谷くんが首を傾げていた。

「食べた?」

 お店の中が騒がしくてよく聞こえなかったけど、口の動きでそう言ったのだとわかった。

 私は頷く。

 そしてまた俯く。コーヒーももうすぐ飲み終える。きっとずいぶん待たせちゃった、急がなきゃ。

 必死でストローを吸っていると、もう一度肩を叩かれた。

 もう一度、首を伸ばして見上げた。

 木谷くんが何か言った。唇が動いた。

 だけど聞こえない。

 夕方のファストフード店は私たちと同じ制服姿のお客さんが多く、とても賑やかだった。私と木谷くんは他の子たちと比べても、普段から声を張り上げる方ではなかった。

「ごめん、聞こえなかったの」

 私は言った。言ったけど、木谷くんには届かなかったみたいだ。

 見上げる視界で彼の顔が、怪訝そうなものに変わってしまったから。

 三十五センチの距離はとても遠い。

 言葉が届かないくらい遠い。

 どうしよう、と考えあぐねていれば、木谷くんは眉根を寄せた顔で私の肩に手を置いたまま、身を屈めた。

 あ、と声を上げることさえできなかった。

 木谷くんの髪が、私の頬に触れた。

 私の耳にはそれよりも、もっと柔らかなものが微かに触れた。

「もう済んだなら、下げてくるよ」

 彼は言った。

「う、うん」

 かっと体温が上がり、アップルパイの熱さを思い出した私は、何だか忙しなく頷いた。

 空っぽの紙コップをトレイに置くと、木谷くんは素早くそれを持って、自分の分のトレイも手に、お店の入り口にあるゴミ箱の方向へと歩いて行った。

 自分で下げるって言えばよかった。そう思ったのは、木谷くんの背中を見送った後のこと。カウンター席から滑り降りながら私は少し悔やんだ。


 日が落ちるのが、冬よりもずっとゆっくりになった。

 放課後にちょっと寄り道をしたって、帰りの道はまだ明るい。

 茜色の空が広がる下を、私と木谷くんは隣り合って歩く。

 並んで進むスニーカーとローファー。私と木谷くんの歩幅は違うはずなのに、木谷くんは必ず私に合わせて歩いてくれた。木谷くんはそういう人だった。

 私は、そんな木谷くんを見て歩けない。三十五センチの身長差がこんな時はとても恨めしかった。せめてもう少し彼に近づけたら、彼の顔を見ながら歩けていたと思うのに。

 背が高くなりたい。

 木谷くんみたいに高く、なりたい。

 高校生になった今となっては叶わない夢かもしれない。成長期らしきものも一応あったみたいだけど、結局三センチくらい伸びただけで止まってしまった。多分もう伸びないとお母さんには言われた。だから余計に悔しかった。


 ふと、

「並川さんって、猫舌だったんだ」

 木谷くんが呟くように、私の名前を呼んだ。

 はっとして視線を上げると、三十五センチメートルの距離を隔てて、木谷くんが私を見ていた。首を傾げた不自然そうな姿勢で、歩きながらも静かに私を見ていた。彼の後ろに、夕日を浴びた住宅街の佇まいが見えていた。

「え、うん」

 一度私は返事をして、それから木谷くんの言った言葉を頭の中で整理した。

 猫舌なのは本当だった。さっきもアップルパイで手間取った。木谷くんをずいぶん待たせてしまった。

「うん、そう」

 私は答えて、それからさっきのことを謝ろうと思った。待たせてごめん。もたもたしててごめん。そう言おうと思った。

 だけど私よりも先に木谷くんは言った。

「ずっと見てたんだ。並川さんが食べてるとこ」

「うん……――えっ?」

 木谷くんの言葉を整理した途端、遅れて心臓が音を立てた。

 見てたの。ずっと? 私が食べてるところを?

「結構大変そうだなあと思って。猫舌の人って、鍋料理とかも大変じゃないか?」

 ごく平然と会話を続けようとする木谷くん。

 でも、私はそうはいかない。とんでもないことを聞かされてしまった。だってずっと見てたなんて。私がもたもたしてるところを見られていたなんて。

 三十五センチも離れているから、きっと見てないだろうと思ってた。

 木谷くんが私を見る時は窮屈そうに首を傾げていて、それこそ大変そうに見えたから、きっと私のことなんてそんなに見てないだろう、見ようとしないだろうと思っていた――のに。

 私は慌てて視線を落とした。

 急に動きが速くなったローファーの爪先に向かうように、言った。

「き、木谷くん」

「ん?」

「ずっと見てたって、……ほ、本当?」

 木谷くんのスニーカーは、ぴたりと私について来た。

「うん」

 そしてごく平然と答えられてしまった。

 俄然、心臓の動きが速くなる。

 私の足も速くなる。

 呼吸が苦しくなって、私は吐息混じりの声を立てるしかなくなった。

「ど、どうして」

「ん? 何が?」

「どうして……見てたの」

 かすれた声が木谷くんに向かって尋ねた。

 すると木谷くんのスニーカーが、その時ほんの少しだけ遅れを取った。

「どうしてって言われてもな」

 彼の声はすごく困っているように聞こえた。

「並川さんが可愛いかったから……としか言いようが……」

 でも、はっきりそう聞こえた。


 ――私の足が止まった。

 地面に吸いつくように、帰り道の途中で止まってしまった。

 代わりにまたアップルパイの熱さを思い出す。かっと頬が熱くなる。舌を火傷しそうなほどの熱を持ち始める。

 心臓がどきどきとうるさかった。

 木谷くんの足も止まってしまったのを、私は上げられない視線の先に認めていた。

「か」

 向き合う爪先。

 私の上には長い影が落ちている。木谷くんの影だ。猫背気味の、だけどとても長い影。彼がすぐ傍にいるのがわかる。

 でも私は俯いたまま、ようやく声を発した。

「か……わいくなんて、ないよ。あの、何て言うか、き、木谷くん、そんなに見てたなんて、わ、わた、私」

 言葉になっていなかった。

 だって何が言いたいのかさえ、わかってない。

 木谷くんが私を見ていたと聞いて、嫌だったわけじゃない。ずっと見られていたなら恥ずかしいけど、それが不快だったってわけじゃない。むしろうれしかった。背の高い木谷くんが背の低い私を見下ろすのは大変そうなのに、それでも私を見ていてくれたのなら、すごくうれしいと思った。

 私のことを見ていたいと思ってくれていたのなら。

「で、でも」

 深呼吸もできない。

 上手く、言えない。

「私……あの、ちっちゃいから。き、木谷くんは背が高いから、わ、私を見てるの、大変……じゃない?」

「別に、大変じゃないよ」

 木谷くんは、なのに、事もなげに言ってしまう。

「並川さんのこと見てるの、好きだから」

 熱過ぎて火傷しそうな言葉をくれる。


 私は恥ずかしくて、幸せで、眩暈みたいなものを感じていた。

 そして思った。私、木谷くんみたいになりたい。

 背が高くなりたいってわけじゃない。それは私には必要のないものだ。木谷くんのいいところは背の高さだけじゃなくて、こうして傍にいてくれる優しさとか、さりげなく人を気づかえる心とか、思っていることを逃げずに伝えてくれようとする勇気だった。

 私は、そういった彼の全てに憧れていたし、それに――。


「わ、私っ」

 それに、

「私も好き。木谷くんが――」

 私は、顔を上げた。

 夕焼けの色に照らされた景色の中に、同じ色合いの木谷くんの、きわめて静かな眼差しがあった。

 じっと私を見下ろしている。

 語を継ごうとして、喉が詰まって、その先が言えなかった。

「えっ?」

 木谷くんがぽかんとする。

 一瞬遅れて、彼がたちまち頬を上気させるのがわかった。目が泳ぎ出す。冷静さが失われるまで、あっと言う間だった。

「ええと、あの……」

「あ、あの……違うの」

 私も気づいて、慌てて言い直す。

「ううん、違うって言うか、あ、あまり違わないんだけど、私、私も木谷くんのこと、見ていられたらなあって思って、でも私、背が低いから」

 木谷くんをずっと見ていたい。

 首をぐんと伸ばして、見上げていたい。

 不格好でもいい。どう見えてたって構わない。私は木谷くんのことが好き。その気持ちは隠しようもないから。

「今度からは、ちゃんと見るようにするっ」

 変に跳ね上がる声で私は告げる。

「だから――だから、絶対また誘って。また一緒に、ふたりで寄り道しよう!」

 いつになく張り上げた声になった。


 視線の三十五センチメートル先。

 猫背気味の木谷くんは、真っ赤な顔でちょっと笑った。

 笑いながら、でも私を真っ直ぐに見つめて言った。

「うん、そうしよう」

 それから木谷くんは私を促し、静かな道を歩き出す。

 先に立ったスニーカーの力強い歩みに、ローファーの覚束ない足取りがついて行く。だけど、不安はもうない。

 私は足元を見るのを止めて、隣を歩く木谷くんの横顔を時々見上げた。

 木谷くんも時々私を見た。そして目が合うとすごく幸せそうな顔をして、笑ってくれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ