表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/35

幸せな日の終わり

「帰り、送っていってもいい?」

 木谷くんにそう聞かれたから、私はすぐに頷いた。

「うん。お願いしてもいいの?」

「もちろん」

 同じように木谷くんも顎を引く。それから、少し笑う。

「今日はもうちょっと、一緒にいたいんだ」

 私も。本当に思う。もうちょっと一緒にいられたらよかったのに。

 こんなに楽しくて、うれしくて、幸せな日は今までにもなかった。初めてだった。終わってしまうのがもったいない。

 でも、門限があるから、今日はこれでおしまい。

 明日は月曜、木谷くんとは学校で会える。だから寂しくはない。今日のことを思い出して、照れてしまうことはあるかもしれないけど――もう大丈夫。私、ちゃんと言えるようになったから。素直に言えるから。


 木谷くんが好き。その言葉を口に出来ただけで、驚くほど気持ちが軽くなった。

 それだけじゃなく、目が覚めたみたいにいろんなことが変わった。木谷くんが笑っている。私もずっと、笑っている。二人で幸せな気持ちになってる。他愛ないことを言い合って、顔を見合わせてくすくす笑ってる。それから何も言わずに手を繋いで、帰り道を歩いてる。

 もう、誰かに見られたら、なんて思わない。誰に見られてもいい。ちゃんと言うもん、言えるもん。木谷くんが好きだって胸を張って言うから。たとえそれがうちのお母さんでも、クラスの子だって言える。好きだから一緒にいるんだって、言える。

 これからはたくさん言うんだ。木谷くんが不安がらないように、幸せな気持ちでいられるように、私も今の気持ちを忘れないように、たくさん言う。そうすれば、ずっと一緒にいられるよね。

 ずっと、楽しい気持ちでいられるはず。


「不安、本当はあったんだ」

 手を繋いで歩きながら、木谷くんが小声で言った。

 足元から伸びる影も手を繋いでいる。背の高い影と低い影。しっかり繋がれた手は、やっぱり継ぎ目が見えない。一つの影みたいに溶け合って、くっついて、ちょっとやそっとじゃ離れそうにない影。でこぼこしているけど、ちゃんと一枚の影だ。

「並川さんに無理させてないかって、気になってた」

 木谷くんは優しい。だからそういうことも気にしてくれていたのかな。ちっとも気付けなかった自分が少し悔しい。

「俺たち、付き合ってたけど」

 そう口にする時、木谷くんはためらうようにしてみせた。横顔が夕陽の色で、真っ赤だ。

「付き合うってこと……はっきり、口にしたことはなかったから。付き合おうとか、そういう風に言ったことはなかった、よな? 俺は並川さんに話しかけたり、寄り道に誘ったりもしたけど、もしかしたらそれも無理させてたんじゃないかって、心配してた」

 無理なんてしてなかった。

 でも、無理じゃないって言ったこともなかった気がする。

 私は臆病過ぎて、木谷くんを安心させられる言葉さえ、長い間口に出来ずにいた。素直になればよかっただけなのにね。短い言葉なのに、言えなかった。

 彼女、なのに。私、木谷くんの恋人なのに。

「並川さん、優しいから」

 そんな風に、木谷くんは続ける。私よりも優しい人が、慎重に言葉を選びながら続ける。

「俺に合わせてくれてるだけなのかもしれない、そんな風に思ったこともあった。だけど、どうやったら並川さんの本音を聞き出せるのかわからなくて……」

 困ったような笑みが、口元に浮かんでいた。

「俺、やり方下手だっただろ? 何やっても余計にプレッシャー掛けただけだったよな」

「ううん」

 私は首を横に振る。私の動きに合わせて、影も動いたみたいだった。

「木谷くんのお蔭だよ。私が、ちゃんと言えるようになったの」

 当たり前だけど、一人じゃ出来なかった。今みたいに笑ってはいられなかった。木谷くんがいたから、私は今、すごく楽しい気持ちでいる。

 確かに、お互い器用じゃなかった。いろんなこと、上手じゃなかったかもしれない。私の態度が木谷くんに、木谷くんの言葉が私に、それぞれプレッシャーを掛けてたこともあったと思う。

 だけどそういうのも全部、必要なものだったとも思う。何もかも無駄じゃない、私たちにとって大切なものだった。何もかもを乗り越えてきたから今の私たちがあるんだ。そして乗り越えられたのはもちろん、好きって思いがあったから。

「今度からはたくさん言うから」

 繋いだ手の温度が、ゆっくりと変化していく。

 木谷くんの手は大きくて、繋いで貰うとすごく安心出来た。このままどこまでも歩いていきたくなる。胸がどきどきして仕方がないのに、そのどきどきが私を衝き動かして、遠くへ遠くへ向かわせていくようで――離したくなくなる。

「私、もう、木谷くんを不安にさせない」

 させたくない。絶対に。

 だって、好きだもん。好きな人を不安にさせちゃいけない。好きな人が幸せそうにしているのが、一番幸せなことだ。

「俺も」

 ぎゅっと、繋いだ手に力が込められた。

 隣を歩く木谷くんが、私を見下ろし笑っていた。

「俺も、並川さんを不安にさせない。辛い思いもさせない」

「私だってそうだよ。木谷くんのこと、幸せにする」

「じゃあ俺も、幸せにする」

 真似をするみたいに、木谷くんが同じことを繰り返す。何だかおかしい、他愛のないやり取り。

 時々顔を見合わせて、二人揃って笑う。

「次はいつ、来てくれる?」

「……いつでもいいの?」

「いつでも。毎週、空いてるから」

 木谷くんの言葉に、私は考えながら答える。

「私も、いつでもいいよ」

 正直に言えば、いつでも会いたいくらいだから。学校でも会ってるのに、不思議なくらい会いたい。一緒にいたい。

「それとも、今度はどこか行く?」

 不意に、木谷くんが言ってきた。

 ちらと見た顔は、やっぱり楽しそうにしていた。

「並川さんに行きたいところがあるなら、連れてってあげるよ」

「行きたいところ……かあ。うん、ちょっと考えてみる」

 いくら木谷くんがいいって言っても、毎週お邪魔するのはさすがに悪い。どこか、外へ遊びに行くのもいいかもしれない。二人で楽しめるようなところへ行って、更に楽しい、幸せな思いをするのもいい。

「もっと、デートっぽいところとか」

「デートっぽいところって、どこ?」

 木谷くんも私も、デートという言葉を、楽に口に出来ていた。本当のことだから。

「例えばだけど、遊園地とかじゃないかな」

「遊園地かあ、たまにはいいね」

 二人一緒なら、どこへ行っても楽しそう。遊園地っていうのもいいかな。観覧車乗ったり、コーヒーカップ乗ったり、ジェットコースター乗ったり――想像してみると、確かにすごくデートっぽい。

 デートっぽいことが、似合うようになれたかな、私たちも。

「後は、水族館とか、動物園とか、図書館とか……いや、図書館だといつもと変わらないか」

 難しい顔をして、木谷くんはしばらく考え込んでいた。だけどその後で首を竦めて、呟くように言った。

「並川さんの好きなところでいいよ。俺は、並川さんがいてくれればどこでもいい」

 でも、私もそうだよ。私だって木谷くんがいてくれたら、どこでもいい。一緒にいられたらそれだけでいい。

「とりあえず、またプリンを作ってくるね」

 私が言うと、返ってきたのは照れ笑い。

「うん。……あれ、すごく美味しかった」


 私の家の前まで着いても、お互いに離れがたかった。

 とっくに手を離しているのに、まだじんわりと温かい。首をぐんと伸ばして、木谷くんと視線を交わしても、別れの挨拶の言葉はなかなか出てこなかった。

「明日も会えるのにな」

 木谷くんが苦笑いを浮かべている。

「何だか、寂しくてしょうがない。並川さんと明日まで会えないなんて」

「うん、私も」

 私も同じ気持ち。明日まで木谷くんに会えないなんて。あと十四時間以上も会えないなんてすごく寂しい。

「今日は何だか、帰ってきたくなかったな」

 思わずそう呟いたら、木谷くんはちょっと驚いたような顔をして、私を見た。それからおかしそうに笑った。

「帰さない訳にはいかないだろ?」

「わかってるけど、でも」

「……並川さん」

 木谷くんは私を呼んで、そっと頬に触れてきた。さっきまで繋いでいた温かい手は、だけど触れただけですぐに離れてしまう。

「じゃあ、また明日」

 彼が踵を返す。

 ――直前に、言われた。

「大好きだ、理緒」


 はっきりと、何を言われたのか気付くのに、かなりの時間を要した。

 気付いた時にはもう、木谷くんの背中は道の向こうへ遠ざかっていた。だから、この上なく赤くなった顔と、どうしていいのかわからない時の顔は、見られずに済んだ、と思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ