表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Another World ─もう一つの世界─  作者: なつくさ
Chapter.1 もうひとつの世界へ
2/34

Episode 1.光の先

 駿は隣で千夏が自分と同じように倒れていることに気づいた。とりあえず、どこかへ移動してしまったのは確かだと思うが、やはり、千夏の知恵が借りたいし、心配だ。


「おい、大丈夫か?」


 千夏の肩を揺する。千夏はやや辛そうに起き上がる。そして、辺りを見渡す。


「何が、起きたの?ここは…………?」


 千夏はひどく動揺している。ここで、自分まで動揺を顕にすれば、千夏の動揺は強くなってしまう。駿はあくまで冷静を保つ。


「わからない。ただ、図書館ではないことは確かだな」

「ねぇ、あれ見てよ。本が、燃えてる………」


 千夏が指差した方に視線を移す。そこには、燃え尽きていく本があった。恐らく、光を放ったあの本だ。何か、手がかりがあるのではないか。そう期待したが、その本はすぐに燃え尽き、灰になって風に流されていった。


「そ、そうだ!とりあえず、GPS機能を使えば、ここがどこだか分かるかもしれない!」


 千夏がポケットから携帯を取り出す。しかし、電源を付け、画面が出るころ、千夏の顔から血の気が引いていくのを見てとれた。


「圏………外?嘘でしょ?どこなのよ!ここ!」

「落ち着け!とりあえず、手がかりを探そう。あそこに町が見える。きっと何か分かるはずだ!」


 千夏が軽いパニックに陥っている。駿は自分の中の不安を押し退け、朧気に見えるその町に向けて、千夏の手を引き、歩く。


「帰れなくなったらどうしよう………。嫌だ、そんなのは……」

「安心しろ。きっと帰れる。ここはどっかの草原だ。どっかの離島なんだ。文明もあるし、なんとかなる!」


 駿は自分に言い聞かせるように、千夏に語りかける。手を握る強さが自然に強くなっている。だめだ。千夏の余計な不安を煽っては。落ち着かなくちゃいけない。


「門があるな。どこかの国境なのか?」

「……………」


 門のところには、兵士とおぼしき人影が見える。武器こそは持っている。西洋風の剣だ。ただ、防具はほとんどなく、随分と身軽な服装だ。

 兵士は二人だ。どちらも顔付きからすると、日本人ではなさそうだ。駿は英語は苦手だが、千夏に任せるわけにもいかない。一か八か、日本語で話しかける。


「こちらの町はどこですか?」

「………コルント王国、首都バルクスだ。君らは、何者だ。返答によっては通すわけにはいかない」


 日本語は通じたが、コルント王国、バルクス。知らない地名だ。ただ、他にどうすることもできない。ここは、バルクスの町で手がかりを探すのが一番良さそうだ。


「自分は祇方駿と申します。そして、こちらが南谷千夏。共に日本の学生です」

「ニホンの学生?ニホンって…………?」


 兵士の一人が首をかしげる。言葉は通じるのに、日本を知らないのか。珍しいこともあるものだ。


「ニホンって言えば『異世界からの旅人』の出身地と言われる伝説の大地!つまり、彼らは『異世界からの旅人』ということでは?」

「そうか!なるほど。よし、通ってもいいぞ。『異世界からの旅人』とあれば、王への謁見も忘れずにな」

「ありがとうございます!」


 門が開かれる。顔色の悪い千夏の手を引き、町の中へと入る。町は、中世ヨーロッパに少し近代的な雰囲気を足した感じだ。


「千夏。とりあえず、護衛の人が言っていたように、王宮へ行ってみよう。取り合ってくれるかはわからないけど、行ってみる価値はある」

「なんで………、なんで、そんなに平常心を保っていられるの?こんな状況で」

「俺だって、そりゃ、不安だよ。でも、お前がそんなに怯えてるんだ。だったら、俺がしっかりしなくちゃな。これ以上ビビらせる訳にもいか……、イテッ!何すんだ!」


 千夏が駿の脛を蹴り付ける。駿は痛みで、思わず涙が出そうになる。


「余計なお世話よ!自分の心配をしなさいよ、バカ」


 心なしか、千夏の頬が少し火照って見えたが、気のせいだろう。痛い目には遭ったが、少しでも不安を取り除けたなら十分だ。


「とにかく、あんたの言う通り、王宮に行ってみましょう。それと………、悪かったわね。余計な心配かけて」

「気にすんな。イマイチ何が起きてんのかわかんないし、仕方ないよ」


 二人は町を真っ直ぐ歩いていく。町には屋台や、少し洒落た店、おんぼろな雑貨屋など、様々なものがあった。大抵の店はそれなりに賑わっているので、それなりに人口は多いのだろう。

 しばらく進んでいくと、大きな噴水が見える。待ち合わせには最適だろう。実際に待ち合わせていたらしき、二人が合流していた。見える範囲ではこの町の治安は悪くない。

 噴水の先に大きな城が見える。あれが王宮と見て間違いないだろう。日本式の城ではなく、西洋の城に限りなく近い。


「あれが、王宮?思ったよりもしっかりとしたお城ね」

「そうだな。多分、ここを真っ直ぐ進めば着くだろ。もう少しだ」


 噴水を背にし、さらに進んでいく。ここまで来ると、少し市民らしき人は少なくなってくる。やがて豪奢な城の全貌が見えてくる。国旗とおぼしき旗がなびき、白く美しい壁が太陽の光を美しく反射している。さらに、その目前に見事な庭園が広がる。


「綺麗な庭園ね。よく手入れが行き届いてる」


 千夏は目の前に広がる庭園を眺め、目を輝かせている。そんな美しい庭園を眺めつつ、城の扉の前へと歩み出る。もちろん、護衛の兵士と思われる人はいたが。


「祇方駿と南谷千夏だな?話は聞いている。通れ」

「ありがとうございます」


 駿と千夏は軽くお辞儀をし、開かれた扉の奥へ入っていく。城の内部は、シャンデリアが吊るされ、城内を光で彩っていた。城内を眺めていると、育ちの良さそうな青年がこちらへ向かい、走ってくる。


「………王への謁見だな。着いて来い」


 二人は頷き、青年の後に続く。階段を登り、厳重そうな扉が開かれる。そこには、いくつもの銅像や肖像画が、飾られていた。


「ここにある肖像画は、歴代の王ですか?」


 千夏が、並んでいる肖像を見渡しながら、青年に聞く。青年は落ち着いた様子で答える。


「その通りだ。ここはコルント王国を代々統治してきた王の肖像画が並んでいる」

「ちなみに、コルント王国はどれくらい続いているんですか?」

「大体千年くらいだろう。君たちのような『異世界からの旅人』にもよく助けられてきた。だから、こうして君たちは王に謁見することができる。学生の身分でありながらも」


 話を聞く限り、他にも『異世界からの旅人』が存在したということだ。だったら、その人に話を聞けば何か分かるかもしれない。


「ちなみに、『異世界からの旅人』って何ですか?」

 千夏が訊ねると、青年は呆れたように溜め息をついてから、

「自分達のことなのに知らないのか………。詳しいことはイマイチわからないが、こちらの世界に無い国の者達だ。様々な技術を持っているから重宝されるんだ。あとは、強い『秘力』を持っていたりとかな」


 そう呟くような少し小さな声で言う。『秘力』という言葉が出てきたが、聞いたことの無い物だ。恐らく、『秘めたる力』と書いて『秘力』なのだから、超能力の類いと考えるのが自然だ。

 駿がそんなことを考えていると、また大きく、頑丈そうな扉が目の前にあった。青年はその扉を迷いなく開く。ギシギシと古めかしい音がする。


「ヴィル。扉を開けるときはノックをしろと言っているはずだが?」

「すみません。父上。不敬をお詫び申し上げます」


 青年が、王らしき髭が濃く、彫りが深い強面の初老の前に跪く。青年ヴィルは王を父と呼んだ。つまり、彼は王子ということになる。しかし、王との謁見という重大な場面だ。ポーカーフェイスを心掛ける。


「うむ。そして、そこの若い二人だ。お主らが『異世界からの旅人』ということで間違いないな?」

「はい。自分は祇方駿と申します。そして、こちらが南谷千夏」

「南谷千夏と申します」


 王は何かを側の兵士に聞く。そして、小さく唸る。顔を上げ、こちらを大きくぎょろりと開いた瞳で駿を見る。そして、口を開く。


「どうやってこの世界へ来た。やはり書か?」

「はい。しかしながら、それは燃え尽き、灰になってしまいました」

「やはりか………。まあよい。お主らは学生だったな」

「はい、その通りでございます」


 駿は自分の言葉に少し違和感を覚えた。しかし、王は厳つい顔をほんの少し綻ばせ、言う。


「ならば、バルクスの国立学院で学ぶがいい。こちらから許可は出そう」

「ちょっと待ってください!帰る手段は無いんですか?俺たちはずっと帰れないんですか?」

「………今のところはな。帰った者もいるにはいるが、それも伝説だ。帰る手段は無いと考えてもいい」

「そんな…………」


 千夏は少し辛そうだったが、なんとか平静を保っていた。だったら、自分だって受け入れるしかない。駿はそう思った。


「ヴィル。彼らをミーティア・ゲルナスに引き渡せ」

「了解いたしました。…………行くぞ」


 駿は扉を開くヴィル王子に続くように後を追う。千夏もそれに並ぶ。扉が閉まり、鈍重な音が廊下に響く。

 そんな扉を背に、三人は歩く。千夏が小さく、消えそうな声で訊ねる。


「新学期は普通、四月からですよね?つまり、転入ということですか?」

「何を言っている。始業は七月末だ。そちらの世界では四月かもしれないが、こちらでは七月末だ」


 駿は漠然と、王が語った情報を整理する。まず、今のところはもとの世界に帰ることは不可能ということだ。ただし、伝説のようなものとはいえ、帰った人間も存在したらしい。

 そして、少なくとも帰るまでの間、こちらの学校に通うことが出来るよう、手配してもらえるらしい。世界を越えてまで勉強をしなければならないと思うと、少し憂鬱だが、新しい友人との出会いは楽しみだ。


「そうだ。君たちも学院に入学するのなら、会って欲しい人間がいる。ついてこい」


 長い廊下を抜け、二階の広間に出てからヴィルがそう言い、広間の右辺りから続く廊下へ歩いていく。二人もそれについていく。


「ここだ。入るぞ」


 そう言って、ヴィル王子は廊下を入って五番目の部屋を開く。その先には髪が長く、品の良さそうな少女……というには幾分背の高い女性が座っていた。見た感じ、背丈は駿と同じくらいだろうか。


「ヴィル王子ですか?(わたくし)に何かご用ですか?」

「ラズリ、君の同級生となる二人を連れてきた」


 ヴィル王子が言うと、ラズリは優しげな微笑みを浮かべ、こちらへ小さく礼をする。お辞儀ではなく、海外でやるような、長いスカートの裾を持ち上げ、一礼するものだ。


「ラズリ・シャルロット・アレフ・ピスラと申します。どうぞよろしくお願いします」

「俺は祇方駿。そして、こっちが南谷千夏だ。好きに呼んでくれ」

「よろしくね。ラズリ」


 こうして、軽い自己紹介も済ませ、四人は小一時間ほど下らない話から、真面目な話まで、話し込んだ。そして、駿は帰る方法がわからない以上は、こちらの世界での生活を楽しもう。そう、思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ