表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星命  作者: Isel


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

52/108

第四十五話 『決意』

書き忘れたのでラビアとリーフェウスの権能の副次効果を書きます

ラビア→一度知った事は基本的に忘れない(ただし、寝てる時やぼんやりしてる時などの例外は一応あり)

リーフェウス→一度発動させた能力は自由に発動できる

「これが…ラビアの過去…」

脳内に流れる映像を見終えたリーフェウスは、仲間の方に目を向ける。様子から見るに、この映像が見えているのはリーフェウスのみらしかった。全員、ラビアの攻撃を捌くので手一杯なのである。

「ラビアが思いついた『計画』…あの世界を滅ぼすって事じゃないのか…?」

リーフェウスに見えていたのは、あくまでも『映像』だけである。それ故に、ラビアの『全員が救われる計画』がどのような内容なのかは分からなかった。

そんな時、リーフェウスはある事に気がついた。酷い頭痛と共に脳内に流れる声の内容が、徐々に変化しているのである。

『何故立ち上がる…!     もう諦めろ…!

   君達を殺したくはない…!  何故…!』

その声は、先程までのような世界に対する厭悪に満ちた声ではなく、神となる前の、ただ1人の人間の声に聞こえた。

『辛い…       苦しい…

      痛い…       悲しい…』

ラビアの背後には、いつの間にか『惨苦』の文字が刻まれた光輪が浮かんでいる。

「ラビア…」

(俺に…何が出来る?アイツの苦しみは無くしてやりたい…でも…それはこの世界がある限り不可能だ…どうすれば…どうすればラビアを救える?)

その時、リーフェウスは確かに聞いた。依然として酷くノイズのかかった、聞き慣れた声で、ただ一言、

『寂しい』

という声を。それと同時に、リーフェウスはラビアのものではない誰かの声を聞いた気がした。『俺の旧友を、救ってくれ』という声を。

その瞬間、彼の決意は固まった。

「チッ…どうするつもりだカロス!このままでは遅かれ早かれ全滅するぞ!」

「私以外がな」

「今そんな冗談を吐いている場合か!」

「魔力も使えないのに無駄に体力を消耗する気か?愚かしい…」

「いいだろう!アルヴィースの次は貴様の番だ!」

こんな状況でも口論を繰り広げる2人は、ここでとある異変に気づく。

「リーフェウス殿…?」

リーフェウスの身体からは黄金の光が放たれており、仲間達もラビアも思わずリーフェウスに目を向ける。

「…『お前』が万象を『破滅』させると言うのなら、俺が万象を『創生』する」

どこか威厳のある口調で話すリーフェウスの頭上には、『創生』の文字が浮かんでいた。すると、辺りを光が包み込み、全員の武器が修復された。

「お前が世界を『虚無』で鎖ざすと言うのなら、俺がその世界に『光明』を齎す(もたら)

その言葉と同時に、カロスとセツの武器も修復された。リーフェウスの頭上には『光明』の文字が浮かんでいる。

「魔力が元に戻った…」

「お前が世界を『濁乱』に堕とすと言うのなら、俺がその世界を『是正』する」

今度は頭上の文字が『是正』に変化し、全員の頭に響いていた声と頭痛が消えた。

「そして…お前自身が『惨苦』に灼かれるというのなら…俺がお前を『救済』する!」

剣を掲げて宣言したリーフェウスの頭上には、『救済』の文字が浮かんでいた。その『決意』に、ラビアもノイズのような声で答える。

「ハハハハハハ!いいだろう…3000年前のリベンジマッチといったところかな!」

「リーフェウス!アタシ達も…」

加勢しようとする仲間達を、リーフェウスは制止する。

「いや、必要ない。これが…俺なりのラビアとの向き合い方だ」

「…意見を変える者の目ではないな。行ってこい、少年」

「ああ」

リーフェウスがラビアに近づくと、その周囲一帯にバリアのようなものが現れる。

「これで…正真正銘の 1対 1だ」

「ああ…決着をつけよう」

それからバリアの中で繰り広げられたのは、未だかつて見た事がない程の大激戦だった。闘技場のリング程度の大きさの空間に、ラビアは容赦なく天変地異を引き起こす。一方、リーフェウスは反撃しようとはしなかった。何か策があるのだろうか。当然ながら、リーフェウスには何度も自分が死ぬ未来が見えた。だが、その未来を『神』の能力を使って悉く変えていく。

「リーフェウスさん…本当に大丈夫でしょうか…」

「ここまで来たら、少年を信じる他はない」

「リーフェウス殿…まさか無策ではあるまいな」

「それあり得るのが怖えんだよな」

「リーフェウスの性格からして全然それもあるわね」

「世界背負って戦ってるとは思えねえな」

「割と『何とかなるだろ』の精神で生きてますよね、あの人」

「ま、それがアイツの良いところでもあるけどな」

カロスの予想とは異なり、リーフェウスにはしっかり策はあったようだ。…策と呼べるのかは分からないが。ラビアの攻撃の間隙を見て、リーフェウスは叫ぶ。

「ラビア!このまま同じ事を繰り返していても埒が明かない!ここは1つ…勝負といかないか?」

ラビアは攻撃の手を止めて耳を傾ける。

「…勝負?まぁ、何を考えているのかは分かってるけど…」

リーフェウスはニヤリと笑う。

「…何を笑っているんだ少年」

「ここからじゃ音が聞こえないんだよな…」

「…さっきカロスも言ってたけど…もう彼を信じるしかないわ」

バリアの外にいる仲間達の心配など知らずに、リーフェウスは言う。

「ルールは単純。俺とアンタ…お互い次の一撃に全力を懸ける。それで立ってた方の勝ちだ」

「本気かい?僕に全力を出せだなんて…身の程を知らない愚か者が…」

「返答は?」

正直なところ、リーフェウスは断られるかと思っていた。だが…

「……フッ…いいよ。乗った」

「…決まりだな」

そこで、ラビアはグリッジの中から刀を取り出す。そして…リーフェウス達の前で初めて、その刀を抜いた。リーフェウスも、自身の武器を構える。気づけば、ラビアの顔の黒いグリッジは消えていた。

「…行くよ」

それから2人は、文字通りの鍔迫り合いを繰り広げた。お互い、最早声の1つすら上げずに、今だけはただ純粋に『目の前の相手に勝つ』事だけを考えていた。ラビアの光輪の中央と、リーフェウスの頭上に浮かぶ言葉。今この時、2人の力を表すその言葉は、奇しくも同じ『決意』だった。

「アイツら…!」

「とうとう決着か…」

仲間達が思い思いの感想を口にする中、リーフェウスとラビアは未だ全力の鍔迫り合いを続ける。戦況は、若干ラビアが優勢だった。

(いける…このまま…)

やがて、ラビアの刀がリーフェウスの喉元を捉えそうになる。だがその瞬間、ラビアの脳内にとある記憶が流れ出した。それは、いつかとある人間が自分に言った言葉の記憶である。

『ほどほどに幸せで、ほどほどにうまくいかないこの世界が…私は好きです』

それを思い出したラビアは、一瞬力が緩んだ。そしてその反動で、リーフェウスの刃がラビアの胴体を袈裟状に切り裂いた。

「…!」

ラビアの背後の光輪は消え、ラビア自身も地面に落ちる。

「…この勝負、俺の勝ちだな」

「…ハハッ…やるじゃん…アダムカドモン…」

仲間達が駆け寄ってきて、ラビアを見下ろす。

「…いつまで寝ている気だ?さっきも言ったが、俺の勝ちだ。もう戦いは…終わったんだぞ…」

ラビアは、リーフェウスの抱いている感情を察知した。

「そんな顔するなっての…君も僕も…お互いの譲れない物の為に、命まで懸けて戦った。そして、その結果僕が負けた…それだけの事さ。君が気に病む必要なんてない」

「ラビア…」

「…君、前生で自分が言ったこと覚えてる?…見たんだろ?僕の過去…」

「…ああ」

「なら、言った事の責任は取れよ?君は僕の代わりに、この星を守らなきゃいけないんだ」

「…」

リーフェウスは、ラビアのとある気遣いに気がついた。自分が『ラビアを殺した』という罪悪感に駆られないように、あえて『死』や『殺した』などという言葉を使う事を避けている、という気遣いだ。

「…アンタほどの優しさを持った人間が…何故…苦しまなきゃならないんだ?」

「知らねぇよ…じゃあ君が作れよ…『誰も苦しまない世界』をさ」

ラビアの身体は徐々に魔力の粒子に分解されていく。

「さて…そろそろかな。この星を…頼んだよ。リーフェウス」

「ああ…任せろ」

ラビアは天を仰いで呟く。

「ああ…やっと…眠れるなぁ…」

その言葉を最後に、ラビアの身体は消滅した。

ヴァルザと灰蘭は、その様子をじっと見ていた。

メイと硝光は号泣していた。

カロスは空を見つめ、何かを考えていた。

セツは地面に突き立てた槍に寄りかかり、目を閉じていた。

そして、リーフェウスは。

「…帰ろう。俺達の勝ちだ」

1番前に立っていた為、表情は見えなかった。だが、その声に含まれている微かな震えが、感情を押し殺した事によるものだという事は、全員が分かっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ