エピローグ
※ エピローグは3人称視点になっています。
2026年09月18日。09時15分。
陸上自衛隊。富士演習場内。某所。
「こちらです。しかし透鴇様、本当に宜しいのでしょうか……?」
「心配するな。釈放許可は取ってある。この奥か?」
係員と二人の自衛官の前を歩く透鴇。そして目的の独房らしき場所へ辿り着く。
「この独房は特殊なセキュリティが施してあります。二重扉になっていますが気をつけてください。囚人がおかしな真似をしたら即射殺する規則です。ご了承ください」
「分かっている。開けろ」
透鴇の指示で、係員が独房の扉を開ける。左右の自衛隊員が、奥に座っている囚人にアサルトライフルを構える。
「囚人番号477。面会だ」
係員がそういうと、透鴇の後ろに下がる。
「初めまして。公安第七課、課長の透鴇だ。君と話をしに来た」
独房の中にいる女性。その痩せ細り髪が伸びきった女性は、静かに俯き、本を読んでいた。年齢は30代後半くらいだろうか…… その容姿は酷く乱れている。
「…………」
ゆっくりと視線を動かし、透鴇を見る。
「…………」
その毒蛇のような瞳で透鴇を更に見つめる。
「――すまない。二人だけにしてくれないか?」
透鴇が係員にそう言った。
「し、しかし……」
「――二人だけにしろと言っている。二度は言わんぞ」
睨み付ける透鴇。その様子に怯えた3人はしぶしぶ独房を後にする。
「――すまない。私は君を信用している。危害を加えるつもりはない。少し話をしよう。君の働く最適な場所も、私が用意する」
「…………なんでしょうか?」
女性の低い声。透鴇は薄らと笑う。
「元、公安警察第六課所属。詩姓麗子さんだね。君は以前、ある報告書を書いていた。それを読ませてもらってね」
「…………」
「……夢見の魔女。君は報告書の中でその存在を訴えていた。君は実際に会ったのか?」
「…………報告書を、読まれたのでは?」
透鴇は首を振る。
「ちがう。聞きたいのはそこじゃ無い。――願い事を叶えたのか?と聞いている」
「…………」
詩姓はゆっくりと、手のひらを上に向けて広げる。すると手の平から、一瞬炎が舞い上がる。その目線はただ透鴇を見つめている。
「……察しが良くて助かる。君の力を是非貸してほしい。我が公安七課の配属となった際には過去の犯罪歴は全て消去し、行動の自由を約束しよう。もっとも職務は多忙を極めるが」
「ひとつ……」
「なんだ?」
「支度金と準備期間…… 1週間程でいい……」
「ひとつではないが…… まあ、いいだろう。幾ら必要だ?」
「…………」
詩姓は不気味に透鴇を見つめ、指を1本立てる。
「国家公務員としての月給にしては高すぎるが…… まあ良かろう。君の力は貴重だ。先行投資と考えるよ」
「もうひとつ……」
「……こんどはなんだ?」
「車を用意してほしい……覆面仕様のレガシー。最新型を…… 色は黒だ」
「なかなか要求が厳しいな…… 日本ではもう生産されてないが、まあ、何とかしよう」
「…………交渉成立だ」
2026年09月25日。08時37分。
警察庁公安七課。オフィス。
ブラインドから朝日が差し込む。透鴇はデスクで朝のコーヒーを飲みながら、パソコンでメールのチェックをしていた。そんな中、九条と水原が彼女を連れて入ってくる。
「…………!」
「課長。おはようございます……」
その変わりように透鴇は愕然とする。独房の中で不気味に髪が伸びきり、酷い有様だった彼女は、しっかりと身なりを整え、まるで別人のような姿だった。年齢が10歳ほど若返ったようにも見える。
「公安第七課。詩姓麗子。着任致しました……」
そして透鴇が、九条と水原に説明する。
「紹介しよう。新しい仲間、詩姓麗子警部だ。彼女は生まれ持った霊的能力と、特別な力を持っている。AWと対峙したとき、大きな力になってくれるはずだ。職務は今まで以上に危険となる。よろしく頼む。なお詩姓の能力については外部へは一切漏らすな」
九条と水原が敬礼する。すると詩姓がゆっくりと九条の顔を覗き込む。
「…………九条さん」
「……なんです?」
薄ら笑いを浮かべる詩姓。
「あなたは…………何人――殺したの?」
不気味な笑いを浮かべる詩姓。ジリジリと九条の顔を覗き込みすり寄ってくる。途端に水原が止めに入る。
「辞めてください! あなたは一体――」
その時だった。一瞬の隙をつき水原の手首の関節をぐるりと決め、瞬く間に背後を取る。そして胸元のポケットに差していたボールペンを水原の首元に突き立てた。
「…………黙レ小娘。ワタシヲ苛立たせるな…… 何も闇を知らない無能は――殺したくなる」
見かねた透鴇。
「――初日から飛ばすな詩姓。パワハラは大幅な減給だぞ」
透鴇の鋭い言葉が飛ぶ。詩姓はゆっくり首に突き立てたボールペンを元に戻す。
「――すまない。ちょっと急な電話だ」
透鴇はそういうと、自分の執務室に入り、電話を取る。
「透鴇だ。避難計画の策定案は無事に承認されたか? 対策は必須事項だがこちらも手が回らない。指示通りに事を進めてくれ。今後とも宜しく頼む」
透鴇は電話を切る。そして何処かに電話をかける。
「――透鴇です。はい。こちらの準備は順調です。――はい。ありがとうございます。米国との連携ですが今後ますます重要になってきます。――機密漏洩に関しての事項は国家の信用に関わります。ぬかりなく策定をお願い致します。それでは」
電話を切る。
執務室にあるデスクの引き出しを開ける。そこにはハーバード大学時代に撮った一枚の写真が入っていた。
大学のキャンパス…… 仲良く3人で写っている。真ん中に姫宮。両端に透鴇と神蔵。
しばらく写真を眺めた後、静かに引き出しを閉じた。
そっと瞳を閉じる。そして椅子から立ち上がった透鴇は、何かを決心したような眼差しで、執務室から出て行くのだった……。
CODE:AW EPISODE Ⅱ へ続く
最後までお読み頂いた皆様、本当にありがとうございます。
第一巻、赤き指輪と夢見の魔女は如何でしたでしょうか?
こうやって後書きを書いているのは、実は再校正及び加筆した2025/09/15になります。当時は活動報告のほうで書き上げた感想を述べていたような気がしますが……
1巻からたくさんのキャラクターが出てくるので読者の皆様も大変かと思いますが、今後はCODE:AWのホームページも制作予定です。CODE:AWの世界観を音楽で表現したユニット【ASPHALTIC WIZARDS - THE CYBER GOTHIC SOUND UNIT -】 も、現在では2ndアルバムをRELEASEし、その世界観を確実に広げております。またASPHALTIC WIZARDS でジャケットを担当している美麗イラストレーターFUJIN氏と共に、キャラクターのビジュアルを現在制作しております。
今後はEPISODE Ⅱ の再校正と、年内にAMGEの女学生達をフォーカスしたサイドエピソード【アルサードの乙女達】を掲載予定です。
今後ともCODE:AWの応援、皆様よろしくお願いいたします。
ASPHALTIC WIZARDS - THE CYBER GOTHIC SOUND UNIT -
https://www.youtube.com/@asphaltic_wizards




