表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/34

スタール、バザールに出かけて懐中時計とオルゴールを買う

 バザールが開かれる場所は、東シャンドール、西シャンドール、南シャンドール、北シャンドールそれぞれの門の近くと、四区域から中央区への門の近くである。

 門の近くにあるのは、出入りする人間が自然とそこに集まるので集客がしやすく、物資の搬入搬出が楽だという理由からである。

 特に今回は、獅子王アンリ陛下が直々にやってこられるということから、普段の聖大天使祭とは比べ物にならないほどの規模の盛り上がりを見せていた。



 バザールに出店する店舗は区画が決められており、食品なら食品区画、日用品なら日用品区画、織物なら織物区画、と種類ごとにまとめられていた。

 これは中央ギルド商人部門がバザールの出店可能区画のほとんどを押さえているからであり、不正な取引の抑止や、公正な価格競争の促進という狙いがある。

 商品の種類がある程度揃うことで、倉庫管理もしやすく、行政の管理も行いやすいという利点もあって、非常によく考えられていた。



 しかしながら、バザールで一番面白いのが自由区画である。



 自由区画は、中央ギルド商人部門からの免状を持っていない人が露店を開く場所であり、一般市民が家宝を売っていたり、浮浪者がどこかから手に入れた貴金属の装飾品を売っていたり、とにかく雑多な商品が流れ着く。



 針や糸やひもや麻縄、羅紗に更紗に絹の布、陶器に玻璃器に銀の器、天井まで所狭しと釣り下げられた靴、皿、服。

 絶え間なく聞こえてくる価格交渉の声が、このバザールがいかに賑わっているかを物語っている。



「凄い! スタール、見て! これ、くじらの髭をぜんまい代わりに使ってる! これも凄い、リューズを巻いたら絵がくるくる回る! ねえ、見て!」



「そうだな、確かに凄いな」



 楽しそうにはしゃぐ妖精をなだめるように、スタールは同意した。

 実際のところ、スタールにはそれがどう凄いのかどうかピンと来ていない。

 その技術がいかに凄いのかを丁寧に語ってもらって、ようやくスタールは、確かになんとなく凄そうではあるな、と曖昧な感覚をぼんやりと抱くだけに留まっている。



 曰く、虫歯車、というへんてこな歯車があるらしい。

 クランクが反復動作を行う原理が何となく理解できるかもしれない、というところでスタールはぐいっと耳を引っ張られた。



「……いい? この世界で最も器用なのは君なんだよ? ぜんまい機構も何もかも、君より細かく精緻に再現できる人はいないんだ。どんなからくりだって理解しさえすれば、君が作れるんだ。それはもう、君に再現できない機構はこの世に存在しないといっても過言じゃないんだよ」



「はあ」



「かつて人は神の創造物だと考えられてきた。

 かつての賢人ガレノスは、人間は体液によって制御される存在だとした。

 知恵の館の図書館長アル=フワーリズミーや、『巧妙な機械装置に関する知識の書』の著者アル=ジャザリーは、自動人形(オートマタ)の原型となるものを作り上げている。

 精緻な仕組みには命が宿るんだ。そして君はそれを実現できる才能を持っている。……君は、途方もなく、器用なんだから」



「ごめん、話が大きすぎてよくわからん」



「……もう!」



 ちょっと怒られた。真剣だったらしい。





















 結局ククリがバザールで購入した品物は、『壊れた懐中時計』と、『錆びたオルゴール』の二つであった。

 ただし、それがどんな機能を持った物体なのかはスタールにも分からない。

 懐中時計という代物も、オルゴールという代物も、スタールには初耳であった。



「懐中時計は時間を正確に測る道具。オルゴールは音楽を鳴らす道具。どっちもかなり技術的に高度な魔道具なんだ」



「……聞いたことがないな」



「交易で栄えたロドス島では、機械工学の技術が盛んであり、そこでは高度なアストロラーベや歯車機械が作られた。残念ながらそれらを乗せた船は、エーギラ島のそばで沈没しちゃったんだけど、こうやってたまに発見されるんだ」



「で、これを直して欲しいのか?」



「うん。ボクのお願い」



 お願いされた物は、機構を見るからに高度な仕組みであった。

 どうやって直せばいいのか見当もつかない。

 困ってククリの方を見やると、「一つずつ教えていくから、大丈夫だよ」と安心させるような口ぶりで笑っていた。



「いつかスタールにはこれぐらいは触れるようになってほしいんた。ボクの身体は機械仕掛けだからね、いつかスタールにお手入れして欲しいんだ」



「……まあ、いいけど」



「えへへ、約束だよ?」



 お安い御用である、とスタールは思った。

ここまでお読みくださりありがとうございます。


有名なオーパーツ、アンティキティラ島の機械を参考に書きました。

エーギラ島(あるいはオギロス島)とは、かつてのアンティキティラ島の呼び名のようです。

キケロによる紀元前1世紀ごろの哲学対話集『国家論』には、太陽、月、その他当時知られていた5つの惑星の動きを予測する2つの装置についての記述がありました。

これがアンティキティラ島の機械ではないかと考えられています。


イスラームの数学者、バヌームーサの本『Kitāb al-Ḥiyal (The Tricks Book)』には100を超える機械装置に関する記述があります。

昔の人の知恵には恐れ入るばかりです。


面白いと感じましたら、ブックマーク・ポイントをポチッとしていただけたら幸いです。

これからもよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
読者の皆様の暖かいご支援が筆者のモチベーションとなっております。皆様に心より厚くお礼申し上げます。
勝手にランキング:気が向いたときにクリックお願いします

▼別作品▼
鑑定スキルで人の適性を見抜いて育てる、ヒューマンドラマ
数理科学の知識を活用(悪用?)して、魔術界にドタバタ革命を起こす、SF&迷宮探索&学園もの
金貨5000兆枚でぶん殴る、内政(脳筋)なゲーム世界のやり直し物語
誰も憧れない【器用の英雄】が、器用さで立ち回る冒険物語
付与術師がレベル下げの抜け道に気付いて、外れスキル大量獲得!? 王道なろう系冒険物語
房中術で女をとりこにする、ちょっとあれな冒険物語

作者のtwitterは、こちら
― 新着の感想 ―
[一言] 読みながらアンティキラの歯車思い浮かべてたけど合ってたので嬉しみ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ