表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/14

11.王立ワルフラーン学園

 王都に到着して一週間と少し。

 隠れるように暮らしながら、入学試験を待った。

 思ったよりも早く試験日になる。

 千年間を過ごした俺にとって、数日は時間のうちに入らない。

 ラルフにとっては緊張で、それどころじゃなかったようだけど。


「今から緊張してどうするんだ?」

「わ、わかってますけど……」


 俺とラルフは試験会場である学園の敷地内を目指していた。

 人気の少ない早朝に出発したが、目的地に近づくほど人影が増えていく。

 ほとんどラルフと同年代くらいの男女で、種族もバラバラ。

 人間がほぼすべての王都では、とても珍しい光景……という話を、開店準備に勤しむ労働者が話していた。


「確認するけど、俺もちゃんと受けられるんだよね?」

「受けられます。誰であれ、どの種族であっても。指名手配されているような危険人物でなければ」

「指名手配はされてないから安心だな」


 されていても、千年前の純血たちだろう。

 現代で俺のことを知っている奴は、おそらくいない。


「まずは知られる所から……か」

「あの……以前も話しましたけど、変に目立たないほうが良いと思います」

「余計なちょっかいが増えるから?」


 ラルフはこくりと頷く。

 確かにと思いながら、俺は周囲を見回す。

 歩く速度は落とさないまま、道行く人や、同じ方角へ進む者たちを観察する。

 その中に吸血鬼の姿はない。

 周りの者たちも、日の元を歩ける俺とラルフが吸血鬼だとは思っていないだろう。

 何もしなければ溶け込める。

 誰も気づかない……俺たちのことなんて見ていない。


「それじゃ駄目なんだよ。今の……吸血鬼の立場は弱すぎる。目立つとしても、悪い目立ち方しかしてこなかったからだろうけど」

「仕方ありませんよ。日の下では生きられません」

「そう。吸血鬼は日陰者……その時点で大きなハンデがある。まずは周囲の認識を正さなきゃな」

「だから目立つんですか?」

「別に目立つことが目的じゃないよ。あくまで試験を突破することが最優先。そのためにこの一週間、現代の常識をラルフに教わったんだ」


 試験は二部構成。

 午前中に受付を済ませ、各教室に分かれて筆記試験を行う。

 内容は例年違うが、大まかに現代の常識や魔術やスキル等の知識を問われる。

 大体はわかるだろうけど、現代の知識なんて引き籠っていた俺にはない。

 筆記で基準点を下回るとその時点で不合格らしいから、後の実技試験も意味がなくなってしまう。


「普通は筆記で落ちる人なんていませんからね」

「よほどの馬鹿を振るい落とすための筆記試験って感じか」

「はい。なので重要なのは午後の実技です。力を示し勝ち残ることさ出来れば……」


 話ながらラルフは、握りこぶしをギュッと作る。

 勝ちたい、勝たなければならないという想いが溢れて、身体に力が入っているようだ。

 気持ちはわかるが、そんなんじゃ最後までもたない。


「そう気負わなくて良い。俺も一緒にいる」

「は、はい。いざという時は……頼ってしまうと思います」

「悪いことみたいに言うなよ。仲間なんだから助け合って良いんだ」

「仲間……そうですね」


 仲間という言葉はしっくりこないのか。

 一人で村を出て、一人で戦うことを覚悟していた彼女にとって、俺との出会いは予期せぬハプニングだったのだろう。

 そうでなくても、吸血鬼に味方するような物好きは現代にいない。

 試験の前から、ずっと孤独感と戦ってきたはずだ。

 ならせめて、彼女の覚悟が実を結ぶように、混血の先輩として導こうじゃないか。


「……確かに力が入るな」


 そうこうしている内に、俺たちは試験会場の敷地内へ入り込んでいた。

 周囲の建物の雰囲気がガラッと変わる。

 民家やお店はなくなり、歴史を感じる古い校舎がいくつも建っていて、道の両端には木々が植えられている。

 近くを歩いている全員の足先が揃い、しばらくして人混みに入った。

 到着した頃にはもう、学園の広場は人で埋め尽くされ、前すら見えなくなっていた。


「すごい人数だな」

「世界中から集まりますから。あっちが受付です」


 指をさしたのは長蛇の列。

 受付ごとに列が出来ているらしい。

 

「あれに並ぶのか……」

「いきなり嫌そうな顔を見せないでください。一時間くらい終わりますよ」

「時間は別に良いよ。そうじゃなくて、退屈そうなのが嫌なんだ」


 そう駄々をこねても並ばなくては進めない。

 俺たちは一番少ない列に並んだ。

 それから彼女の予想通り一時間くらいかけて、受付カウンターに到達する。


「お待たせいたしました。まず種族を教えて頂けますか?」

「吸血鬼です」

「……わかりました。ではこちらの灰色のバッチをお取りください」


 受付のお姉さんは、あからさまに嫌そうな顔をした。

 第一に種族を聞く当たり、街の店と同じだな。

 種族がわかるように色違いのバッチを付けさせるのも、差別の一環に思える。


「あとはこちらに必要事項を記入ください」

「はい」


 名前と年齢……魔術適性とスキル。

 志望動機もか。

 この辺りは試験に影響しないらしいし、適当に書いておこう。

 年齢は千と……いや、これもラルフに合わせるか。

 現代の吸血鬼、その平均寿命は三百から七百年。

 永遠を生きた純血とは大きな違いだ。

 長寿をうたっているエルフでも千年弱だし、当時の戦いを直接知っている種族はいないかもしれないな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新連載(再掲載)です!
氷結系こそ最強です! ~氷魔術しか適性が無いなど一族の恥だ! 家を追放された僕は小さくて可愛い大賢者様と修行して最強になりました。今更認められても……もう師匠と結婚すること以外興味ないので~

最後まで読んでいただきありがとうございます!
もしよければ、

上記の☆☆☆☆☆評価欄に

★★★★★で、応援していただけるとすごく嬉しいです!


ブクマもありがとうございます!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

カドカワブックスより第一巻好評発売中!
322009000223.jpg
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ