表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/13

お星さまたべた?[女神さまは、おおいそがし]

いつだって、どの本だって、


女神さまは美しくって、優しい(笑´艸`笑))).:∵


たまには、こんな女神さまがいたって


可笑しくないし、


天使がみんないい子ばかりだったら


戦争なんかおこらない、、、


(そんな おはなし)






「あぁーくたびれた!」



「何でこんなに、忙しいだろね!」



「あんた、暇なら ちょっと手伝っておくれよ、」





(は、、はい、)



(笑)



この忙しそうな

おばちゃんは、

これでも神さまで


ふだんは、気のいい

優しい女神さま。なんだけど



なんだか?

今日は 忙しそうだな…


「ほらほら、ぼやぼやしてないで、そこの糸の玉とっておくれ!」



(・д・ = ・д・)?

ん?どれ?どれ?


(あ、ボク?天使の見習い...よろしくね、)



「ほら、あんたの足下あしもとの糸だよ、」



(つ´∀`)つ(あぁ~これか。ハイ♪)



(おばちゃん、なに編んでるの?)




「ナニ編んでるかって?」



「(笑)」



「いいもの♪」



「ほら、話しかけるから目がとんだだろ~」



「あと、3日で仕上げないと、、」




( ・д・)あと、3日…


なんだろう~




つづく。

..................



メリークリスマスの意味を知っていますか?



(クリスマスの挨拶だろう?)



もちろん、その通りです。

クリスマスはキリストの降誕を祝うキリスト教の行事ですが、

日本では宗教的な意味が薄れ12月の行事として愛されていますね。


では、


メリークリスマスはどんな意味なのか?



英語だとMerry Chrismasですが、



このmerryは 楽しい。愉快な。陽気なという意味をもつ形容詞です


辞書には

①陽気な、笑いさざめく ②愉快な、おもしろい


笑い楽しむ、笑いと楽しみを誘うようなお祭り気分の、


と あります。


bの用法がメリークリスマスのメリーになります。


例えばメリーゴーランドも、このメリーです。



merry-go-round

楽しい。ぐるぐる回る



ハッピークリスマスとも言いますが、同じ意味になります。


楽しいクリスマスを。


クリスマスおめでとう



という意味です。




余談ですが



happy と merry の違いです



Happy Birthdayや



Happy new year など



このHappyが、Merryに変わって使われることって聞かないですよね。



Happyは


自分の希望が達せられて喜びと満足を感じ


それが必ずしも表面に表れていない。


Merryは


愉快に仲間と話し合い笑ったり歌ったり陽気な



という違いになります。


クリスマスおめでとう


Happy Christmas


ハリー・ポッターの中でも使われてたように


イギリスでは、Happyが、よく使われていますね♪


また、Merry Christmasには



I wish you a merry Christmas!


楽しいクリスマスでありますように!



の省略形ですから



外国では 11月の終わりや12月に入るくらいから、別れ際の挨拶として使われるようです。



日本の「良い、お年を」と同じような意味で、



今年 まだ会う予定がある場合は使わない挨拶になります。



注意点としては


外国人ならなんでもOKか、というと


間違いですね♪


あくまでも、クリスマスはキリスト教の行事です。

外国人のお友達の宗教を知らない場合は やめておいた方が良い、挨拶です。







(*^^*)(笑)




クッキー食べてみたいな~。(笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ