表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
胖姐看中国  作者: 胖姐
62/137

第六十二話 トヨタのクラウンはみすぼらしいの?

中国の北京、上海、香港などの大都市で、スーパーカーが走っているのを見かけることが多くなりました。


わずか数日間の滞在中、上海の高架道路(=高速道路)でランボルギーニに追い抜かれたことが2回、香港のホテルでポルシェオーナー達が愛車とともに集まっていたのが1回……。

今や中国のほうが日本よりも高級車が走っているかもしれません。


1990年代、中国で個人オーナーの自動車はまだまだ少なく、タクシーくらいしかありませんでした。スポーツカーなんてとんでもない!

私の北京留学時に、時事(ニュース)解説(かいせつ)の先生が、


「中国にモータリゼーションがくることはないでしょう。土地が無いので駐車場がありません。」


……センセイ、自動車が普及している日本の国土は、アナタ達の中国よりもずっと狭いですが(・・?

土地が狭くても自動車は走っていますよ(;^ω^)


案の定、先生の発言から10年も経たないうちに、中国全土に自家用車が普及しました。

今や普通のサラリーマンでも、マイカー通勤しています。

当時、私の先生が懸念していた駐車場問題ですが、マンションの敷地内の生活道路を転用したり、新しく分譲されるマンションだと地下駐車場を設けるなどして、何となく何とかなっているというのが実情です。(不思議なことに、中国にタワー型の駐車場は、ほとんどありません)


金持ち=偉い人と考える中国人ですから、自家用車を選ぶ時には、ステータスを象徴するものとして高級車を選ぶことが多いです。

個人事業主が多く、会社の収入と個人の収入の区別があいまいなので、社有車として高級車(マイカー)を購入して、ガンガン乗り回しています。

だから、最近の中国人は、企業経営者は必ずベンツ、BMW、ポルシェ、フェラーリなどの超高級車に乗っているという思い込みがあるようです。

つい最近、中国からの来訪者が、私の勤務先の役員専用車(黒のトヨタ・クラウン)を見て、


「これはどなたの車ですか?」

「これですか?弊社の役員が乗っておりますが。」

「……えっ?……役員なのに、こんなみすぼらしい車に乗っているの……。」(・_・;)


と、ショックを受けていました。

日本だと、客先を訪問する際に、あまり派手な車に乗っていると目を付けられることがあるので、社有車では、ほどほどのクラスの車を選ぶことが多いんですよね。

中国人には、この日本人特有の中庸を尊ぶ横並び感覚(?)が、どうやら理解出来ないようです(;^ω^)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ