表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ミミナリ  作者: 三宝すずめ
2話 身勝手item
23/88

幕間

箸休め――



 幼い頃から、お前は変わっていると他人に言われ続けてきた。自分としては、至って普通に振る舞っているつもりなので、変わっているという自覚は一切なかった。


 ……思い当たる節が全くない訳ではないが。


 強いて言うならば、食の好みが他人と決定的に違うということだろうか。実に些細なことだと思うのだが、他人から奇異の視線を浴び続けている内に、自分でも変わっているとしか思えなくなってきたのだった。


 学校が休みの日に、その想いは決定的なものとなった。給食や食堂がないため、当然自分で好きなものを食べることになる。当時よくつるんでいた友人に、きちんとした食事を摂れとよく叱られた。否、そもそも好きな食べ物がない自分にとっては、何を食べても変わりはしない。


 単なるカロリー摂取に時間はかけたくない、と話した時のそいつの表情は今でも忘れられない。後から周囲に尋ねてみれば、自称グルメの友人としては食の愉しみを伝えたかったらしい。何としても自分に美味しい食事を摂らせたかったそうだ。


 自分は舌が過敏すぎるのだと思う。他人が好むような食べ物は、痛くてとても食べられたものではない。これまでは我慢をしていたが、もういいだろう。勿論今でも食事はしている――他人とはどうやら違うやり方で。


 今もその食事を済ませてきたところだ。


 牙にかかる感触に、うっとりと恍惚の笑みを浮かべてしまう。味なんてものはやはりわからない。食事とはこの感触を味わうためだけに存在しているとすら思える。


『食の好き嫌いは人の好き嫌いと同じ』そんな話は、何度も聴かされていた。


 その度に思う。これまで他人に好き嫌いをしたことはない筈だ。そんなことで異常だと決めつけられてしまうのならば、自分は異常で結構だ、と。


 食べたくもないものを食べて生き永らえるくらいなら、食べたいものだけを食べて寿命を縮めたい。


 こんな感覚、人にはとても、話せたものではない――だが一方で、人に話したくて話したくてたまらない。


 この美味しさを共有できる術はないものか……



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ